カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

可愛っ♡

古いベビーバスに寄せ植えしているキンギョソウ。

キンギョソウ

お迎えしてから一度切り戻しをしたので、草丈短くチンチクリンですが、

サーモンピンクの色合いがとっても可愛いです。

キンギョソウ

温かくなって草丈が伸びてくると尚可愛く華やかになりますが、

今しばらくはこのチンチクリンサイズの可愛さを楽しもうと思います。

嬉しい型破り(≧▽≦)

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーが寒い中花芽を上げています。

大きなパンジー

以前、パンジーやビオラは育てている間に園芸店で買い求めた時より、

お花がどんどん小さくなっている気がする・・・と言ったのですが、

今年は何故か?お迎えした時よりお花が大きくなり存在感がでっかくなっちゃった(≧▽≦)

パンジー

咲いているお花が少ない花壇では有難い限りなんだけど、

少々可憐な感じが消えちゃうかな(笑)

でも、寒空の中お花を咲かせてくれるだけでもありがたや~ありがたや~♡

キレイだ♡

パンジーと寄せ植えにしているミにバラ♡

白いミニバラ

同じように、見た目も中身もミニマムに仕上がってる私・・・・・

美しさは無理としても、可愛らしさか、清らかさか、エレガントかエレガンス、

何か、一つでもあったなら・・・・・と思ってしまってけれど、

自分にないものをカウントしてたら切りがないわね(;^ω^)

むしろ自分にある大切なものを一つでも見つけて大きくしないとね。

癒されます♡

年末もあと残すところ数日。

花ネタも無くなってきたので、例年のごとくこんなものを作ってみました。

苔

近場で採れた苔と道端に映えている苔でなんちゃって盆栽です。

オマケに中心に植えているものも花壇の片隅で勝手に生えていた雑草?と、

鳥さんが落としたものから発芽した南天の芽です(≧▽≦)

苔

なかなか良い感じの器が無くて地味色一択となりましたが、

まぁ~、そこは深く追求しないということで(≧▽≦)

苔

苔の事は特別詳しくは無いけれど、

苔が美しく生えてる風景は大・大・大好き♡

作りながらまったりと愛でてしまう私です。

ええ加減なもんです(;^ω^)

スイートアリッサムと寄せ植えしたパンジーが沢山の花芽を上げ始めました。

早くも花びらのお色が間延びしかけて見えなくは無いけれど鮮やかさは残ってるのでOKかな。

パンジーとスィートアリッサムの寄せ植え

昔、この家にきて10数年経った頃、

青や白、薄ピンクや紫系のお花ばかり育てていた私に、

真向いのおじいちゃまが、

「お花は明るい赤や黄色の華やかな色の方がエエよ♪」
「見ているだけで元気になるからなぁ~」

・・・・・・・・と言われたことがありました。

パンジーとスイートアリッサムの寄せ植え

その頃の私は、気持ち(だけ)は若かったのか、

 

「イヤイヤ、私はクールな色味のお花の方が気持ちが落ち着くし好きやねん」
「それぞれ好みがあるんやからそんな言わんといて~(;^ω^)」

・・・と、心の中で思い、

その後も我関せずと寒色系のお花を好んで育てておりました。

パンジーとスイートアリッサムの寄せ植え

しかし、気が付けば我が花壇も今では明るい暖色系のお花が殆ど(一一”)

その時おじいちゃまが言っていた「見ているだけで元気になる」・・・の意味を

今、ヒシヒシと感じさせられている私なのでした(;^ω^)ニャハ

簡単寄せ植え♪

パンジーの簡単寄せ植えを作りました。

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

今回はミニバラ・パンジー・スィートアリッサムです。

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

お花達の色味を合わせて統一感を持たせれば寄せ植え下手はごまかせる・・・はず

・・・・・と、勝手に思い込んでいる私です(≧▽≦)

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

出来ればもっと花材を沢山入れて華やかにしたいけれど、

寄せ植えって大きく成長したり、間延びしたり、枯れちゃったりすることも多いので、

すぐに植え替え出来、かつ財布にも優しいとなれば最終こうなっちゃう(´艸`*)ププッ

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

今から5、6ヶ月、その成長具合を楽しみながら愛でていきたいと思います。

今年も作ってみた♪

家の近くの街路樹のイチョウが色付き強風で沢山の葉が落ちていたので、

今年もコレ、作っちゃいました♪

イチョウの葉で作ったバラ

イチョウの葉で作ったバラです。

今年は落ちたての大きな葉っぱをメインで拾ってきたせいか、

バラの花びらの繊細さが感じられない仕上がりになってしまいました(;^ω^)

イチョウの葉で作ったバラ

葉っぱを拾って作るときは綺麗な物は勿論、

乾燥具合や葉の柔らかさも大事なのかもしれません。

我が家では咲いているお花が少ないので、

このイチョウのバラを飾っただけで周りが一気に明るくなって満足満足💞

来年は今年思った事を考慮して作ろうと思います。

イチョウの葉で作ったバラ

でも、来年になったらそんな事を考えた事すら忘れてイチョウの葉拾いするんだろうな・・・・・

残念な自分しか想像出来ん(* >ω<)ブブブッ

「圧」と「癖」が強い(≧▽≦)

先日久しぶりに建物裏の花壇を見に行くと、

知らぬ間に株を充実させ綺麗な葉姿を見せてくれている縞ハランが目に止まりました。

もう、我が家に来て何年経ったかな・・・・・多分、6~7年くらいかな?

最初はなかなか新芽を出してくれなかったのですが、

根着いた頃から斑入りの綺麗な葉を広げてくれるようになりました。

縞ハラン

ハランは日本では昔から栽培されている植物で、

昔はおむすびを包むのにも使われていたり、器として刺し身や寿司などを盛り付けしたり、

包丁で飾り切りをして、絵や模様などを作り、

お弁当やお寿司の仕切り代わりに使われていました。

今では山野草や観葉植物として扱われる植物ですが、

私も幼少のころから上記のような使い方や、生け花の素材として使っておりました。

縞ハラン

今回は花壇で咲いているお花も無いので、ハランの葉オンリーで生けてみましたが、

「圧」と「癖」が強い(≧▽≦)

簡単寄せ植え♪

パンジー・モクビャッコウ・ネメシア・カルーナで簡単寄せ植えを作りました。

パンジー・モクビャッコウ・ネメシア・カルーナの寄せ植え

どんなお色のお花にしようか迷ったのですが、

先日アップした紫色の葉ボタンに合わせたビオラをチョイス♪

パンジー・モクビャッコウ・ネメシア・カルーナの寄せ植え

ネメシア

出来ればもう少し華やかにしたかったけれど、

最近、ビビビッと来るお花に巡り合えないのと、

どんなふうに寄せ植えしようかのアイデアも浮かばないのよね~(;´Д`)

パンジー・モクビャッコウ・ネメシア・カルーナの寄せ植え

それは疲れが溜まっていて頭や気持ちが付いていかないのか、

それともただの怠慢か・・・・・・・

どちらにせよ、気持ちに余裕が無いと何事も上手く行きませんね(汗)

今年の正月飾りリース♪

今年の正月飾りのリースを作りました。

葉ボタンのリース

毎年同じですが葉ボタンとアリッサムのリースです(;^ω^)

葉ボタンのリース

本当は一番小さな葉ボタンだけでまとめたかったのですが、

私が買い求めに行ったタイミングが悪かったのか、

一番小さなサイズの葉ボタンの数が揃いきらず、

次に小さいサイズの葉ボタンとの混合になりました(;´∀`)

葉ボタンのリース

毎度代わり映えしないのですが、

このリースを作りながら出来上がった姿を見ると師走がもうそこまで来たな・・・と実感します。

葉ボタンのリース

年末から新年明けまでアリッサムも花芽を増やし、

もっと華やかになってくれていると良いなぁ~♪