カテゴリー別アーカイブ: 癒され時間

案外自分に合ってる?

最近、休日や時間があるときにウォーキングをしている私。

寄る年波には勝てず、年々体力が落ち、

膝、肩、腰と、何処かしら痛くなることが増えたので、

このまま老後を迎えたらいよいよ動けないかもしれない・・・

・・・と恐怖を感じ、少しの時間だけでも歩くことにしました。

ウォーキング

形から入る人間ですけど、何か?(≧◇≦)笑

近くの阪急電車の線路を渡り、河川敷を歩きながら、

季節の移り変わりを肌で感じたり、通り過ぎる方々の人間模様を勝手に妄想して遊んだり、

一人遊びを楽しみながら歩いていると、疲れよりスッキリ感すら感じるようになってきました。

線路を横切ってウォーキング

ウォーキングなんて苦手だし、やりたくないと思っていたけれど、

案外、自律神経を整えてくれているのかもしれません。

ウォーキングと阪急電車の線路

休日の散歩は景色を眺めたり、

道端の草花を見つけたり、空を眺めたり、

風を肌で感じながら歩くと、時間がアッという間に過ぎていきます。

そして何といってもご褒美の夕焼け空は最高です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ウォーキングと夕焼け空

 

ウォーキングと夕焼け空

平日は残念ながら暗くなるまで仕事をしてるので景色は見られませんが、

出来るだけ家の近くを歩くようにしています。

ただ、これからは寒くなる一方なので自分に甘い人間の私、

いつまでやれるのか・・・自分でも分からない(≧▽≦)ダメダコリャ💦

経年変化も美しきかな

先日の休日に琵琶湖バレイに行ったときの続きです。

まだ時間があったので近くにある満月寺 浮御堂に足を運び、

急ぎ足で見て回った後、今度は蹴上の琵琶湖疎水水路橋を見に行ってきました。

琵琶湖疎水 水路閣

南禅寺境内にローマの水道橋を模して造られた巨大な「水路閣」は

レンガ、花崗岩造りアーチ型の橋脚でノスタルジックな雰囲気がとても美しく、

アーチの中を覗くと、ず~~~っと向こうまで奥行きがあるのですが、

現実は沢山の方がSNSや記念の写真撮影に必死(≧▽≦)

私もあと10程若かったらお着物でも着て記念撮影・・・・・

 

・・・・・と言いたい所ですが、

10どころか、30くらい若くないとそないな事は出来しまへんでしたわ(/ω\)タハ~っ💦

さて、話を元に戻し、

苔むした赤レンガの建造物が寺の景色の中に自然に溶け込み、

時間が止まって感じるほど穏やかな空気感に包まれました。

琵琶湖疎水 水路閣

ちなみに水路閣の上はこんな感じです。

琵琶湖疎水 水路閣

琵琶湖疏水は、琵琶湖の水を京都まで引くために作られた水路で、

当時の西洋の技術を導入しつつも設計施工を日本人のみで行ったとのことですが、

その造形美は圧巻の美しさです。

琵琶湖疎水 水路閣

これが水路閣の下流の端でこちらは暗渠になっており、

この先は哲学の道につながっているそうです。

琵琶湖疎水 水路閣

琵琶湖疎水 水路閣

本当はインクラインと水路閣をぶらりお散歩・・・と行きたい所ですが、

なんせ、ゆっくり出来る余裕が無かったので今度の機会にしたいと思います。

癒される~♡

沢山のお花を上げてくれているルドベキア、

そのまま枯れていく姿を見るのも忍びなく、

切り取って花瓶に生け部屋の中に飾りました。

ルドベキア

コレならお家の中で長時間愛でてあげられるし、

心豊かな気分になれるし、一石二鳥♪

アンティークカラーのお花は、

お部屋に飾っても違和感なくしっとり馴染んで感じます♪

幸せ時間💕

またまたまた、先日の休日に息子とドライブに行ってきました。

今回も出来るだけ長閑な田舎道を走りたいと息子が言うので、

亀岡方面から「るり渓」まで行ってきました。

IMG_5371

お天気にも恵まれとっても気持ちの良いドライブ日和でした。

2021 (5)

IMG_5372

亀岡方面の田舎道を走っていると、

太陽に照らされて黄金色に輝いている稲がとっても綺麗で、

合わせて近くではバインダーでの稲刈りが行われており、

稲の香りが漂ってきて、またまた、幼少の頃を思い出しおセンチになっておりました。

IMG_5413

るり渓までの山道を走りながら、少しだけ車を止めて川のせせらぎを聞きながら癒され、

深い緑と青い空、清々しい空気を体いっぱいに感じながら穏やかな時間を楽しみました。

IMG_5389

IMG_5388

るり渓にはグランピング施設や温泉、宿泊施設などもあるのですが、

私たち親子はドライブと目の保養が目的の為、そこはスルー(笑)

IMG_5386

それに、おばちゃんは中途半端な時間に温泉にでも入ろうものなら、

脱力しちゃって帰りの車では爆睡間違いなしだもの(;^ω^)ニャハッ

IMG_5384

秋晴れの日に息子とドライブできるなんて、今だけの幸せ時間。

家を出ていく事になったらきっと寄り付きもしなくなるんだから、

今のうちに目いっぱい息子に甘えておこうと企んでる母なのでした(*^^)v