フリル咲き葉ボタンのリースを作りました。
例年は華やかなビオラのリースを作る事が多いのですが、
たまにはシンプルでも良かろう・・・と葉ボタンとアイビーオンリーで作ってみたけど、
地味さ、ハンパねぇ~~~(≧▽≦)(笑)
まぁ~、コレはコレで良いけれど、
やっぱり色とりどりのお花で華やかなリースの方がテンションが上がるね。
今度はテンション⤴⤴⤴になるリースを作らなきゃです(。-_-。)ハイ
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
比較的暖かなお正月となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか?
毎年のことながら、ここぞとばかりに何処かへ行くわけでもなく、
何かをするわけでもなく、デブ精(出不精)の私は、
相も変わらず食っちゃ寝食っちゃ寝で肉襦袢を育てることに専念。
おかげで自分でもビックリする程、立派な代物が出来上がりました(笑)
そして、今年もお正月ネタは何も無かったので、
手抜きのお節とお節に見立てた花飾りでカムフラージュです(笑)
お花に目が行って、上手くごまかせてるでしょうか?(^^ゞ
お節花って感じにしたかったので、
ピンク、黄色、赤、白と明るい感じの色味でアレンジしてみました。
でもね、この暗めのお花のアレンジに、息子が一言。
「オカン、コレ闇深くねぇ?」だって・・・”(-“”-)”
失敬な‼・・・・・・と言いたい所だけど、
そう言われるとそんな風に見えてくる・・・(汗)
私の心のうちが反映されたのかしら?(笑) Σ(・ω・ノ)ノ!
「イヤイヤ、シックな色合いにしただけだ‼」・・・と言っときました(笑)
・・・と言う事で、今年も今日から仕事始めです。
今年もまたブロ友様にはお付き合いいただければ幸いです。
本年も、どうか、よろしくお願いします^^
ビオラを主役にしたリースを作りました。
今までピンクか白、紫系のパンジーやビオラしかお迎えしませんでしたが、
毎回同じような感じで面白くないかと、違う色味にチャレンジしてみました。
こういう色合いでお花をまとめたことは未だかつて無いので、
コレ、正解?・・・と、
自分自身、目も気持ちも落ち着かない感じです。。。(^^;
多分、見慣れていない色味なので違和感しか無いのでしょうね。
それに加えて、買い求めてから植えこむまでしばらく置いていたので、
ビオラは微妙に徒長して暴れ気味(笑)
でも、それがかえってキッチリしてなくて面白い感じです。
今まで使ったこと無い色合いや素材も、
いざ使ってみると何だか新鮮で刺激的ヾ(≧▽≦)ノ
自分好みの色合いやお花で落ち着く花壇も良いけれど、
たまには今までと違う色合いで遊ぶのも悪くないかも♪
昨日、思いもしなかったチューリップが咲いたとアップしたのですが、
今日も思いもしなかった葉ボタンのお花のその後・・・です。
80㎝ほどの高さまで成長し、その上のに花芽を上げた葉ボタン。
先日は咲き始めでのアップでしたが、その後の姿がコチラ。
黄色いお花を一杯つけて、只今、当社花壇で一番目を引く存在となっております(笑い)
ココまで咲いてくれると華やかです^^
花壇ではこんなお花が咲きました♪
さて、このお花、何のお花か分かります?
そうっ、コレは葉ボタンのお花で、昨年末、寄せ植えに使った葉ボタンの1つです。
(真ん中の大きな葉ボタン)
暖かくなるにつれ、
グングンと背を伸ばし(草丈80㎝くらい)、その先にお花をつけてくれました。
しかし、この葉ボタンが勢いよく成長しすぎたのか、
一緒に植えた白い葉ボタンは一見、その姿さえ確認できない状況で、
何だか手放しで喜べない・・・(^^;
でも、ココまでこの葉ボタンが成長してくれるとは思わなかったし、
お花が咲いてくれるとは思わなかったので、そこは素直に嬉しいな。
この葉ボタンのお花が終わったら、
株元の白い葉ボタンに陽の目を見せてあげなきゃね^^
今朝の京都市内は小雨からみぞれがちらついたお天気でした。
いよいよ厳寒の冬到来か・・・と窓から外を眺めながら、
その寒さに耐えられそうな服を着込んでいたら、
それはアッいう間に小雨に変わり、まるで、狐につままれたようでした。
でも、寒さに弱い私は、内心「降らなくて良かった~」(笑)
そのみぞれと小雨は花壇の葉ボタンに小さな雨粒を残していました。
コロンとまん丸雨粒がキラキラ輝いて、とってもキレイ♪
私のお肌もこんな水をはじくような艶々お肌だったら・・・
・・・なんて思ってみたけれど、
現実は水をはじくどころか、
水玉がすぐにつぶれて広がる~流れる~。。。。。”(-“”-)”チーン
ちょっぴり葉ボタンが羨ましく感じた瞬間でした。
遅くなりましたが、やっと、やっと、葉ボタンのリースを作りました。
実は先々週には8割がた出来上がっていたのですが、
その後、あまりの寒さに最後の仕上げが出来ないまま数日放置(汗)
全体的にお花の草丈のバランスが悪く、変えた方が良いかな・・・
・・・とは思ったけど、やり直す気も起きず笑ってごまかす( ;∀;)
昨年、初めて、葉ボタンのリースを作り悪戦苦闘したのですが、
今年も相変わらず悪戦苦闘((+_+))
leonさんの寄せ植えを見せていただくたびに、
花選びから始まり、色や形のバランスが大切・・・と言うのは分かっているつもりなのに、
いざやってみると、何が何だかになってしまいます(汗)
機会があれば是非こういう寄せ植えの勉強もしてみたいです。
それまでは迷いながら自己流でやっていくっきゃない^^
あまりに花壇に彩が無さすぎるので、少しだけお花をお迎えしました。
寄せ植え風に植えてはみたものの、
なんせ、植えこむ鉢はプラ鉢・・・”(-“”-)”
色気も何もございません(汗)
よって、鉢の姿はカット・・・でございます(笑)
中は葉ボタンとビオラ、エリカ・コニカとやっつけでお花は少なめ。
ピンクの小さな小花のエリカ・コニカは甘い香りを放ってお気に入りです。
ビオラは春のツマグロヒョウモンの幼虫の襲来が若干恐ろしいのですが、
それも致し方ないかと覚悟して、お迎えしてみました。
今のところ、やっつけの仮植え状態で恥ずかしゅうございますが、
無精者の私の事でございます。
そのまま・・・って事も無きにしも非ずです(汗)(/ω\)