昨年末、近くの公園で拾い集めたナンキンハゼの実。
この可愛いフォルムが大好きで、毎年拾いに行っているのですが、
その公園はウオーキングや散歩、走っている方々が沢山利用されており、
落ちている木の枝を集めるお婆は奇行に見えるのか不審な目で見られちゃうの。。。
やっぱり不気味かしらね(´艸`*)ププッ
でも、ここまで歳を重ねるとその目線すら気にならずで、
己の面の皮の厚さと太々しさに自分でドン引きや~~~( ≧∇≦)ニャハハ!
先日やっと買い足したお花たちをなんちゃって寄せ植えにしました。
しかし、いざ、植えこもうとしたら、
お花の色合いや草丈のバランス、個数など、深く考えず買い求めたばっかりに、
アレレっ、どう植えるのが正解?・・・と頭を悩ませることに。。。
かと言って、何か追加で買い足しに行くか・・・という行動力も生まれずで
やはり計画性が無いと結果的に無駄な時間と思考が発生するんやね~と、痛感(;^_^A
今は花数も少なくてボリュームに欠けますが、
そのうち、花数も増えてそれなりに見られるようになる・・・・・・・はず!(≧▽≦)
行動力と思考力は遅く小さくなったのに、
諦めの気持ちの切り替えだけは早く大きくなっている気がする私です( *´艸`)プププッ
先日の休日、ウォーキングがてらイチョウの葉をゲットしてきました。
・・・といっても、公園のイチョウの葉は小さいものばかりで
望みの大きさが無かったので、
家の近くの強剪定された街路樹の犬シ〇ンがかかってなさそうな葉を拾い、
どなたかが以前作っていらしたバラを真似っこして作ってみました。
奇麗な黄色の葉っぱばかり拾えなかったので、グリーンが残っている葉も拾っていたのですが、
それはそれで色のグラデーションなかなかいい感じです♪
花ネタも無くてどうしようか・・・と思っていましたが、
これなら葉っぱを重ねて根元を結えるだけなので簡単(∀`*ゞ)テヘッ
ただね、街路樹のイチョウの木の下で、銀杏を探してる人は見かけるけれど、
お婆がイチョウの葉っぱを集めてるんですもの、
過行く人たちはさぞ不気味だったことでしょうな~。。。。。(一一”)
でも、当のお婆はイチョウの葉のバラを作れてご満悦でした ハイ。