クリスマスローズの開花も終盤となりつつあります。
ピンクバイカラー セミダブル
一見普通に見せかけて、
何とも個性的で主張の強い姿でございましょう(≧▽≦)
でも、それも個性の1つ💕
ず~っと見てると愛嬌たっぷりなクリスマスローズに見えてきます。
今日のクリスマスローズさん。
ホワイトピコティーSD
この子は例年沢山の花芽を上げるのですが、
小輪花のような大きさの花を咲かせます。
最初は体力が無いからかな・・・と思っていたのですが、
何年経っても変わらないという事はコレが最終形態なのでしょうね^^
レッドSS
兄弟の多いレッド(小豆ちゃん)の1つです。
何年も育てているクリスマスローズですが、なかなか株が充実せず、
そのままどんどん痩せていっているような・・・((+_+))
ピンクスポットSS
ま~るい花弁が可愛らしいクリスマスローズさん。
筒形に咲くこの子は「ザ・カップ咲き」の見本のような姿が魅力です。
どの子もそれぞれに、今年もお顔が見られて嬉しかった~。
出遅れてクリスマスローズが咲きました。
ホワイトピコティーセミダブル
この子は剣弁咲きタイプのピコティーで、
覚えている限りは昨年も一昨年も殆ど白い花弁だったのに、
何故か今年は少しピンクがかってます。
ピコティー具合も未熟で、加えて中心部の花弁も充実していません。
株が弱ってしまっているのかな・・・(~o~)
そして、コチラのクリスマスローズも。
ピンクスポット
例年なら沢山の花芽を上げ、
コロンとま~るいカップ型のお花を幾つもあげてくれるのに、
今年は出遅れた挙句花芽も少なくて、この夏越しが心配です。
シーズンも最後の最後にお顔を見せてくれて嬉しい反面、
それだけ体力が少なくなっているのかと思うと、何だか切ないなぁ~(T_T)
これからどんどん気温が上がって行ったり、
長雨が続いたりと大変な事もあるけれど、
どうかどうか、来春も貴方たちのお顔が見れますように。
今年は花芽も早めにカットして体力温存としときましょう^^
そして、ドライ用にとカットしたお花がとっても可愛く見えたので、
並べてパシャリしてみました。
うん、可愛い~♡