カテゴリー別アーカイブ: ドライフラワーのリース

アジサイのドライが出来たのでリースを作りました。

アジサイ「ラピスラズリ」と、名無しアジサイの二種を使っています。

アジサイのドライリース

ラピスラズリのドライは以前より色が薄くなり少々残念ですが、

それでも綺麗な「青」に仕上りました。

名無しのアジサイは、昨年までピンクだったアジサイで、

今年、初めて青色になる様にPhを調整してみたアジサイなのですが、

やはり、ピンクの名残が残っているのでしょうね、

「青」になり切れず、紫がかっています^^

アジサイのドライリース

でも、どちらのお色も私にとっては大好きなお色♡

ただ、それだけでは色気が無かったので、

オーガンジーリボンで可愛くお洒落してみました(*^^)v

学習しない奴です(。-_-。)

夏花が少なく花ネタも少なくなってきた今日この頃。

どうしたものかと考えあぐね、

少しだけドライにしていた春花で、こんなものを作ってみました。

フォトスタンドとドライフラワーアレンジ

今回は100均ではなく300均で奮発しましたよ~(笑)

本来はフォトスタンドですが、

こんな風に使ってみるのも面白いかとやってみたのですが、

思い立ったら吉日と何の準備も構想も練らずやってしまう私。

ユーカリとミニバラ

ハイ、今回もやってしまっております”(-“”-)”

ドライにしていたお花も限られてはいたのですが、

色や形のバランスも考えず、

目の前にあるものを適当に張り付けていたら、

仕上がって見てみると、色合いが偏ってた~~~(>_<)(汗)

ミニバラほほえみのドライでハート

毎度毎度思い付きでやってしまう悪い癖がまたまた出てしまいました。

我がことながら、学習しない人間です(。-_-。)

ワイヤープランツとニゲラ、千日紅ドライ

しかし、接着してしまったものは仕方がない・・・

コレはこれで良しとしよう‼(相変わらず開き直りは早いっ‼)

ゴウダソウ・ブプレニウム・エキナセアドライ

毎回、何かしら失敗してばかりだけど、

こうしてお花を長く楽しめることは嬉しい事ですね。

フォトフレームとドライフラワー

ただ、この梅雨の時期はこうして作っても、

湿度でアッという間に色褪せ、撚れてくるのでそこが悲しいのよね。

雨よ、早く止んでくれ~い(>_<)

どっか抜けてる(笑)

少し前の話ですが・・・

春花の綺麗な時期に作品作りをする気がおきず、

唯一、ミニスワッグとフレッシュリースだけ作ったとアップしたのですが、

そのフレッシュリースがしっかりドライになったので、

シリカゲルドライをしておいたバラを使ってリースの仕上げをしました。

バラ パールアカシア シロタエギクのリース

基本はバラ バイランドですが、数個違うバラも入っています。

バラ パールアカシア シロタエギクのリース

作っている時は左右対称になる様に作っていたつもりだったのですが、

出来上がってみると左右対称になってない・・・

 Σ(゜◇゜;) ゲッ‼

なっ、何でこんなことになってまんのや?‼

そこで、自問自答してみた。

結果は、

やる気の無さ

||

集中力(注意力)の散漫

||

確認の欠如

||

出来上がりが中途半端な非対称

・・・と、

自分を解析したみたけれど、

よく考えれば、コレは今回に限ってじゃなく毎回の事だったわ

。゚( ゚^∀^゚)゚。ニャハハハハノヽノヽノヽノ \ / \:;*.’:;゙;`;

じぇんじぇん違う‼

ブロ友(リセさん)がビオラのリースを作って庭ブロにアップされていたのを見て、

そのリースがとってもとっても可愛くて、

「私もあんな可愛いリースを作ってお家に飾りたい‼」

・・・と、花壇に植えてあったパンジーとビオラをシリカゲルに入れて乾燥させ、

リース作りにチャレンジしました。

パンジーとビオラのリース

しかし、見るとやるとじゃ大違い‼

乾燥したと言っても柔らかくてもろい花弁を崩さないように、

慎重に慎重に並べるように止めていくのですが、

それが本当に難しくて、途中で千切れたり崩れたり(~o~)

真似して作ったつもりがボリュームはないしショボショボ(;一_一)

リース作りの師匠(リセさん)の手仕事は繊細でセンス良く、

とても真似できない技術だと改めて思いました。

お陰で作ってみて気付いた事が1つ。

私は繊細な作業が大の苦手だ‼・・・と言う事です(ーー;)イマサラ?

そして、花壇で咲いてくれているお花達も盛り盛り♪

金魚草とパンジー

シレネ、桜小町

シレネ 桜小町

そして、ゴウダソウには種が付き始めました♪

ゴウダソウの種

この姿が見たかった~♪

ゴールデンウイーク中は沢山のお花が咲き出して、

愛でるのも忙しそうだ‼(´∀`*)ウフフ

 

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、ホリーガーデンのゴールデンウィークの休業日は

2020年5月2日~2020年5月6日とさせて頂きます。

2020年5月7日より通常営業となります。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

尚、メールでのお問い合わせは受け付けしておりますので

どうぞ、ご活用下さいませ。ただ、申し訳ございませんが、

お問い合わせのお返事は営業が始まってからとなりますので、

どうぞ、ご了承下さいませ。

 

ちまちま作業も面白し・・・

娘が遊びに出かけた先で、たまたま見つけ、買ってきてくれたニゲラの実。

そのまま飾っても可愛かったのですが、折角なのでリースを作ってみました。

ニゲラの実のリース

ただニゲラだけで作ると、若干、グロテスクに見えなくは無いので、

後ろにモスを入れ込んで柔らかさをだし、

ニゲラの間にマトリカリアのドライを散りばめてみました。

ニゲラの実のリース

プクプクのニゲラの実をちまちまとグルーガンで着けて行く作業は、

何とも地味で肩凝ったけど、

結果的には面白かったから良しっ!って感じです♪(´▽`)

 

冬季休業日のご案内♪

ホリーガーデンでは誠に勝手ながら年末年始の期間、
12/29~1/5 まで冬季休業とさせていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、
1/6 より通常営業となりますので何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

メールでの受け付けは行っておりますが、
年始、営業が始まってからのお返事となりますのでどうぞ、ご了承下さいませ。

本年もたくさんのお客様との出逢い支えられましたこと、心より感謝申しあげます。
又、ご協力をいただきました関係者様には心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
来年もお客様により良いご提案と工事をさせていただけるよう
スタッフ一同努力して参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

比例してる・・・(*_ _)

以前、星形のスワッグを作った時に残った葉があったので、

手持ちのドライフラワーと合わせてチビスワッグを作りました。

チビスワッグ

本当はクリスマスバージョンにしたかったのですが、

持ち合わせのお花もリボンも限られており、結局いつも通りの感じになってしまいました(^^;

せめてリボンだけは・・・と少しキラキラしたものを付けてみたけど、

浮いてる気がする~・・・(~o~)

 

でも、まっ、良っか~(笑)

(結局そうなるんかいっ!)

 

・・・って、こうやって、どんどん神経も体形も図太くなっていくんやろね。

体形は神経の図太さに比例するってか~?(; ̄ー ̄A

・゚・(ノ∀`)σ・゚・ヒャヒャヒャヒャヒャ~

こんなん出来ましたけど~

小さな小さな星形のスワッグを作りました。

星型のスワッグ

コレもスワッグと言っていいのか?・・・と言う気もしますが、

そこは生温かい目で見て下さいまし~(^^;

IMG_E7799

星形の土台は昨日アップした木の枝の星と同じように作ったものです。

line

クリスマス用にと思いましたが、

クリスマスが終わってからも使えるように、シンプルな飾りつけにしてみました。

IMG_E7803

シダーローズの漂白は去年の使いまわし(笑)

使えるうちは何度も利用しなくちゃ勿体ないものね^^

普通のスワッグも良いけれど、

たまにはこんな感じも面白いかと作ってみましたがいかがでしょう^^

line

今?

またまたブログネタ不足で、こんなものを作ってみました。

短い夏の間咲いてくれていた宿根ひまわりを使ったリースです。

リースの土台は昨年まで長年沢山のお花を楽しませてくれたツルハナナスのつるを使っています。

脇を固めるお花達もルドベキア トリロバ タカオ、クリソセファラム:スマイリープーと

これでもか‼っていうくらい黄色いお花でかためました。

ちょびっとだけ入ってる白い小花はユーパトリウム ‘チョコレート’です。

IMG_7743

黄色いお花を主役にしたリースは初めて作ったので、

何だか、少し違和感を感じる所もあるのですが、

夏が短かったと感じる今となっては、この夏色のリースは新鮮にも感じます。

IMG_7739

でも、目の前にクリスマスが近づいているというのに、

「今頃、夏を感じさせるリースってどうよ・・・」

・・・って、一人ツッコミしてしまいました (^◇^;)>テヘペロッ

何度作っても・・・

アジサイ、アナベルを使ってリースを作りました。

長引く梅雨の雨の中、刈り取る時期を見過ごして、

多少日焼けと色あせ気味になってしまいましたが、

どうにかリースを作ることが出来ました。

アナベルとエキナセアのリース

前に青いニュアンスカラーのアジサイだけでリースを作ったので、

今回は他のお花と組み合わせて・・・と考えたまでは良かったのですが、

今年はドライに出来るほどお花も咲かなかったので、

昨年のドライ花の残り(エキナセア・ベルガモット・西安)を使って作りました。

IMG_6945

リースは何度も作っているけれど、

作っている間は客観的に見れなくて、なかなか満足いく仕上がりにはならないのよね~( ;∀;)

でも、満足行くものを作って無いからこそ、

何度もチャレンジできるのかしら・・・

な~んて、自己肯定してみた ニャハハハハハ~ (。-_-。) チーン

真夏のクリスマスローズ

クリスマスローズのドライが残っていたので、リースを作りました。

クリスマスローズのリース

しかし、使い古したシリカゲルの中に入れていたせいか、

若干、微妙な乾燥具合(汗)

捨てるのも忍びないのでクリスマスローズオンリーでリースを作りましたが、

花色の種類が少な目で少々地味な仕上がりです。

IMG_6936

それでも、お部屋にお花が咲いて、華やかになりました^^