ラナンキュラス ラックス ニノスも花盛り♡
光沢のある優しい花色のお花が、春の優しい日差しとの中揺れています。
ラナンキュラス ラックスには沢山の種類があり、
どれもこれも個性的な美しさで欲しくなっちゃうのですが、
我が家の花壇スペースは狭く、これ以上鉢植えを増やせない状態なので、
その欲しい病を抑えるのが大変(;´∀`)
でも、その一方で株を充実させ保険の株分けをしたい気持ちも湧いて来たりで困った困った 笑
現実と願望と妄想が飛び交う私の頭の中は答えが出ないままです(≧▽≦)グハっ
清楚で爽やかな花姿に魅了され昨年春にお迎えしたラナンキュラス ラックス ニノス。
来年はもっと株を充実させて沢山のお花を愛でるんだぁ~・・・と意気込み、
花後、球根を掘り上げ管理し、秋に植え付け、
その芽出しをまだかまだかと待ち望んでいたのですが、
他のラックス達は芽出しをして少しづつ大きくなってくれるのに対し、
ニノスだけは1つの芽も出さず、そのまま溶けて消えてしまいました(;´Д`)ガビーン
今年はあの姿が見えられないのか・・・と諦めていましたが、
少し前に久しぶりに行った園芸店でニノスを発見!!!Σ(゚Д゚)
・・・・・・・・と、なったら、そりゃ~お迎えしちゃうでしょ(≧▽≦)
昨年お迎えしたニノスには無かった赤い筋?が入って見えるので、
全開してその姿を愛でられるのが今から楽しみです♡
先日、久しぶりに園芸店へ出かけました。
お目当てはラナンキュラスラックスをお迎えに。
実は以前から数種育てているのですが、昨年1種(多分、アリアドネ)枯らしてしまい、
新しくお迎えしたくなったのです。
今回は光沢のある花びらが特徴のムーサと
白とグリーンのグラデーションが綺麗なニノスをお迎えしてきました。
本当は以前から気になっていたティーバをお迎えしたくて足を運んだのですが、
置かれていたティーバの苗の状態が良くないこともあり今回は諦めて、
数種あるラックスの中から選ぶことにしたのですが見れば見るほど迷う迷う(≧▽≦)
そして、今回お迎えしたこの子たちも、
今後株分けできるくらい大きく育てることが出来ると嬉しいな(*´▽`*)