カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

何でや~~~(*´Д`)

アジサイのお花も次から次へと咲きだしました。

しかし、どの子も昨年の剪定が悪かったのか、

厳寒期の寒風で傷んでしまったからか、お花が少なく、どの子も小玉(≧▽≦)

まずは「レディマタハリブルー」

アジサイ レディマタハリブルー

私はアジサイは挿し木用に枝をいただいたり、挿し木苗を頂いたりで、

滅多に苗木をお迎えしないのですが、数年前このレディマタハリブルーに出会ったとき、

ライムグリーン、深いブルー、ホワイトと様々な色が同時に現れている神秘的な花姿に魅了され、

その中でも深いブルー色の美しさに心を鷲掴みされ思わずお迎えしたのに

昨年はお花を咲かせず今年やっと咲いてくれたと思ったら紫系の濃淡でお花を咲かせ始めました。

アジサイ レディマタハリブルー

私の心を鷲掴みした深いブルーはどこ行った~~~???

日本は雨が多く降るので酸性の土壌が多く、

特に土壌改良をしなければ青花が咲くことが多いらしいのですが、

このレディマタハリブルーも含め何故に我が家は薄紫やピンク系の花色になってるんや~~~(>_<)

アジサイ レディマタハリブルー

来年は土の配合を変えるか、市販されている青花アジサイ用の肥料に頼るっきゃない?w

にゃはは~♪(コトバニナッテナイ)(≧▽≦)

ラグラス オバタスのお花が沢山のお花を咲かせました。

イネ科の花粉症の方は

見ただけでクシャミと鼻水が出るようなお写真で申し訳ないけれど、

これでもかってくらいの花粉が着いています。

ラグラス オバタス

以前は毎年のように育てていたのですが、気が付けばいつの間にか種が消滅(;´∀`)

なので花友さんから種を分けていただき、数年ぶりの花姿を見ることが出来ました。

このラグラスはこのままでも勿論可愛いのですがドライにしてもとっても可愛いんです♡

ラグラス オバタス

ドライにすると茶色く変色するのですが、

それが何ともナチュラルな可愛さを放ってくれるので、

そのまま飾ったり、リースの素材として使ったりと楽しめるのも良いところ。

ラグラス オバタス

そして何よりこのモコモコした可愛いフォルムに癒されます。

ご近所様には相変わらず雑草(猫じゃらし)育ててるの?

・・・との突っ込みをいただいておりますが、否定も肯定もせず(≧▽≦)

このまま愛でていたいけど色が変わる前に切り取ってドライにしましょうか。。。

ラグラス オバタス

又、この可愛い花の種を送って下さった花友さんに感謝♪

お陰様で春の陽気と気温のように私の心もフワフワ舞い上がっております((((oノ´3`)ノ

お客様のお庭で夢のような時間♡

今年の4月にお庭のタイルテラスとパーゴラの作成、設置の工事をさせていただいたM様より、

先週末、バラが満開なので良かったら見に来られませんか?とのご連絡をいただき、

喜び勇んで見に寄せていただきました♪

お庭の様子

タイルテラスが完成した後の様子

タイルテラス

防蟻・防腐処理された天然木のパーゴラ

天然木のパーゴラ

その工事をさせていただいた折には私に挿し木のツルバラ ペレニアル ブルーまで下さり、

育てられるかしらとの心配をよそにすぐに蕾を上げて、

可愛らしいお花を咲かせてくれ喜び舞い踊っておりました。

ツルバラ ペレニアル ブルー

M様のお宅に着くまではお写真を撮る気満々で行ったのですが、

咲き競ってるバラやお花達を見ると余りに素敵で写真を撮ることを忘れ見とれるばかり 汗

お庭の様子

なのでM様が先だって送って下さったお写真を使わせていただきます(;^ω^)テヘッ

新しく作ったタイルテラスと色とりどりのバラたち。

ツルバラ

お庭の様子

そして防蟻・防腐処理された天然木で作ったパーゴラにも早速ツルバラたちが誘引され、

その風景は以前からあったかのように溶け込み美しい修景が生まれておりました。

IMG_6313

我が家にはお庭が無く花壇は鉢植えばかりで狭く陰になる場所が全く無いので、

バラも鉢植えでの管理となるため色々と制限があり、

こうして沢山の種類のバラを植えてお花を愛でられるなんて羨ましすぎて(*´▽`*)ウットリ

IMG_4112

思わず憧れのツルバラやシュラブローズなどを見ながら、私の妄想は広がるばかりです(≧▽≦)

厚かましくもお茶までいただいて、その夢のような空間に酔いしれました。

IMG_6262

加えてお近くのお友達の方のお庭見学までお声かけ下さり、

快くご案内下さり私の週末の夢のような時間は終わりましたとさ。

IMG_4100

M様、貴重なお時間を頂いた上に帰りにはバラの花束まで作って頂き、

沢山のお心配りを頂きまして大変有難うございました。

又、何かありましたら工事を含めお声かけ頂けましたら幸いです。

本当に本当に有難うございました。とても嬉しかったです。

大人な花色にズキュン♡

ポピー(パンドラ)の花が咲いてくれています。

ポピー(パンドラ)

今まで育てたことが無いお花なの心配でしたが、どうにかお花を咲かせてくれました。

アンティーク感を感じる花色は大人な色気たっぷり♪

花色は個体差があるとの表記でしたが、

今のところ、我が家のパンドラさんはこのお色で咲いてくれています。

ポピー(パンドラ)

和紙をクシャクシャにしたような薄い花びらが風になびく姿は

儚げでどこか妖艶で魅力的です。

来年も是非育てたいと思えるお花でした。

キュン♡

バラ アンブリッジローズが咲いてくれています。

バラ アンブリッジローズ

年々花数が減ってきて寂しいのですが、

この優しいお色のカップ咲きのお花を見るとキュンキュンします。

バラ アンブリッジローズ

保険の挿し木にも花が着いてくれていますが、

気温が上がると一気に咲き進みすぐにハラハラと散ってしまうので、

この時期は曇り空と気温差の少ないお天気を願ってしまう我儘な私です(;^ω^)

 

どのお花も可愛い♡

ゴールデンウィークから外出が続いている間に、次々に咲いてくれているお花たち。

ゆっくり愛でる間もなく咲き進んでいます(;^ω^)

シレネ (桜小町)

シレネ

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

何度も無くなりかけては挿し木で繋いでいるお花です(;^ω^)

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

ニクニス

花友さんに種を分けていただいて育てたのですが、丈夫で育てやすく、

華やかさには欠けますがナチュラルな雰囲気がとっても可愛い♡

ニクニス

群生させるともっと素敵なんでしょうね。

ジキタリス

今年は花芽が6本くらいでボリュームに欠ける姿ですが、

今年は花泥棒さんに持っていかれることもなくで(´▽`) ホッ

ジキタリス

今回はピンク系のお花たちでまとめてみました。

どのお花も優しいお色味なので他のお花達に添うように咲いてくれ、

愛でるコチラまで心和ませてもらえます(*´ω`*)

可愛くて強い☆

バラのお花たちも咲きだして華やかになってきました。

今回はミニバラたち。

レンゲローズ

レンゲローズ

小さくて白いお花がこんもり咲いている姿はまるで雪帽子のようで可愛い♡

花持ちは決して長くないけれど、その一時だからこそ健気で愛おしく感じます。

そして名無しのミニバラさんたち。

名無しバラ

ミニバラ 

名無しミニバラさんさんたちは見た目に寄らず強くて助かるのよね~。

出来ることなら名前を見つけてあげたいけれど、

どう頑張っても、分かんねぇ~~~(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

 

 

今年も愛でられて良かった~♪

バラのお花たちも咲きだして華やかになってきました。

シスターエリザベス

しかし、ゴールデンウィーク中に家を空けていたからか、

少し調子を崩した子もいるけれど、枯れてしまった子がいないだけ良かった~(;^ω^)

シスター エリザベス

シスターエリザベス

咲き始めると房咲になり重くなってしなだれるので、

その分、写真撮るとき大変なのよね(下からのアングル狙いで座り込んでますw)

その姿も哀愁あって可愛いんだけどね( *´艸`)ププッ

シスターエリザベス

青みがかったライラックピンクの花色もお気に入りだけど、

華奢な見た目に寄らず強くて育てやすいのが私にはピッタリ。

これからも長く長~く我が家の花壇にいてほしいな♪

可愛い~~~♡

少し前の話ですが、

今年はお花が見られない?・・・と諦めかけていたスズランのお花が咲きました。

スズランの花

弱ってるのかと思いきやスリット鉢のスリットから新しい芽まで出しておりました。

この真っ白のお花、可愛すぎます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

スズランの花

清楚で素朴で優し気で、

それでいて凛とした強さを感じるこの花姿はたまりません♡

スズランの花

来年はもう少し沢山の花穂を見られるように、

今年は一回り大きな鉢に植え替えてみようかな。

クールな可愛さ♡

ギリアのお花が咲きだしました。

ギリア

このお花は強く丈夫なので、毎年、種から育てていますが、

その期待を裏切ることなく沢山のお花を咲かせてくれます。

ギリア

そのギリアにミツバチさんたちが集まって大忙し(≧▽≦)

ギリア

小さなブルーのお花が丸く固まって咲く姿は愛嬌たっぷりで私は大好き♡

ギリア

脇から沢山の花芽も出ているので、しばらくはその姿を愛でられそうです。

ギリア

今年もこの可愛い花姿が見られて良かった~~~♪♪♪