カテゴリー別アーカイブ: 土中のPh

やっとお目覚め(≧▽≦)

アジサイ ホワイトウェイブスが気持ちだけお花を咲かせてくれました。

アジサイ ホワイトウェイブス

もう、何年もお花を咲かせないままいたアジサイさん(;^ω^)

やっと目覚めてくれたけれど、玉の花姿程遠く・・・です。

アジサイ ホワイトウェイブス

でも、来年は是非、大きな大きなお花を咲かせたい♪

ハードルが高い(;^ω^)

赤色アジサイが咲いてくれています。

赤色アジサイ

この子は数年前にもっと深い深い赤色で咲いていたのをお迎えしたのですが、

お迎えした翌年からお花を咲かすこともなくで、

やっと今年少しお花を咲かせてくれたと思ったら、ピンク寄りの花色で咲きました(;^ω^)

鉢植えで育てていることもあり、大きくなり過ぎないように

毎年強剪定しているから本来の花姿になりにくいのかな。。。。。

赤色アジサイ

アジサイを大きな玉で本来の花色で咲かせることは難しいなぁ~と感じる今日この頃。

地植えが出来たなら・・・と又叶わぬ思いが湧いてしまう私です_( _´ω`)_ペショ

どないなってますのやろ~?

アジサイがまだまだポツポツと咲いてくれています。

しかし、悲しきかなどれも似たり寄ったりのお色で咲いているので、

違いが分かりましぇ~ん(;^ω^)

このアジサイは多分「西安」

アジサイ 西安

12年ほど前にお迎えした時はサーモンピンクって感じのお色だったはずなのに、

近年はず~っとこのピンクと紫が混ざったようなお色です。

そして、こちらのアジサイは名無しさん。

名無しアジサイ

多分、お隣のおばあちゃまに一枝頂いて挿し木で育てたものだと思うのですが、

こちらも同じようにピンクと紫が混ざった中に、ちょこっと青みが見え隠れしています。

勿論、このお色も可愛いのですが、やっぱりブルーが好きなのよね~。

我が家のアジサイ、酸性雨が当たる場所で育てていて、

普通ならば必然と土中のPhも酸性に傾き、ブルーのお花が咲いてもおかしくないのに、

どないなってますのやろ~???

悪あがきかもしれないけれど、

休眠期の植え替えは土の配合を少し変えて見ようかと企んでいます(*^^)v