小さな小さな多肉さん。
❍眼の目じゃ見えにくいんだけど、
目を凝らしてよ~く見たら、小さな小さなお花を咲かせていました。
可愛いなぁ~♪
こんな姿を見ると、キュン♥としちゃう♪
イエ、
決して更年期の動悸じゃなくってよ(汗)(^_^;) ハハハ~。。。
随分前の事ですが、またまた多肉の仕立て直しをしました(ゴールデンウィークにね 笑)
今回はブリキの器です。
これも以前寄せ植えを作ったのは・・・・・何年前だったか・・・・・(汗)
やっと、やっとこさで仕立て直しの寄せ植えを作りました。
今回はブリキの容器に合わせて色味を少なく、シンプルに仕上げました。
この寄せ植えも軒下で箱入り多肉なので、
外で放置の多肉たちよりも長持ちしてくれるのではないかと、
またまた、必要以上の期待をしている私です(^^ゞ
全開作ったオムライスの型に寄せ植えしたものと合わせて、パシャリしてみました。
バックの石材が汚いって?!
いえいえ、あえて、ココにこうしてディスプレイしているのです‼
無機質な質感の石と多肉の柔らかな葉姿が相まって
より多肉の可愛さを引き立てているように見えませんか?
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・って、
片付けていないことを正当化しようと頑張ってみましたが、
やっぱり、粗は隠せませんね あははははは~っ(^_^;)
梅雨の合間のオバハンの暇つぶしに、今日はこんなもん作りました。
そう、以前にも作っていたタマ殻シリーズです(笑)
なかなか目新しいことも思いつかず、再び作り直したという次第です(汗)
このタマ殻シリーズ、
前回作った時はすぐに枯れて無くなるだろうと思ったのですが、
それが何を隠そう、キレイな姿こそ留めてこそいませんが
未だ現役で多肉ちゃんが育っていました。
しかし見た目も悪くなって来たので、一新してみようという事に・・・
卵の殻と生き残り多肉で又しばらくは楽しめそうです(*^^)v
そして、今日のオマケ。
そのタマ殻を置いているテーブル。
見ただけでどれだけ汚く朽ちているかご理解していただけるかと思うのですが
なんと、
なんと~、
こんな奇妙なキノコらしきものが生えてきました(汗)
カイガラキノコのような形ですが、正体は不明(笑)
この続く雨と、今まで植木鉢を置いていたのが重なって
湿度が高くジメジメとしていたため出てきたのでしょうね・・・(ーー;)
でも、これじゃ~雑把な私でも、流石にこのままという訳にはいかないかな・・・(汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨が明けたら考えるとしましょうか。。。(笑)
またまたまたまた、多肉の寄せ植えです。
「もう飽きたわ~」なんて、そんな殺生な事言わんと
見てやっておくれ~((((oノ´3`)ノ
今回はワイヤーラックに詰め込みました。
毎度、同じような多肉ばっかりですが、
多肉も買うと意外にお高くなりますので贅沢は言えません(笑)
出来る限りあるものの寄せ集め+新入りさんを少し混ぜての形で作るようにしています。
ちりも積もれば山となる。
多肉も寄せれば可愛くなる・・・ナンチッテ~(”ω”)ノ
多肉の寄せ植えは見た目も可愛いく、
お花が無い時期など重宝するのですが、
実際の所、長い間の観賞は厳しいのが現実(汗)
定期的に植え替えたり、常からこまめに管理をしないとこの状態は保てません。
勿論、このワイヤーラックとの相性もバツグンに可愛いくて、
私的には満足なのですが、
キレイに保てるかどうかは微妙~・・・(汗)
そして、小さな寄せ植えを1つ。
アンティークなレードル(お玉)にも寄せ植えを作ってみました。
これも見かたによれば何でお玉?って感じすが、
こんな姿が大好きな私です。
それにしても、20年ほど前に取り付けたフェンスの色褪せ・・・ハンパない(汗)
どうにかしなあきまへん(ーー;)
多肉をアップしておきながら、何故かフェンスに目がいく私です だはは~っ
またまた、多肉の寄せ植えです。
前回同様生き残り多肉の寄せ集めではあるのですが、
今回は、容器の色味に合わせて、
赤系と青系の色味に分けて詰め込んでみました。
色味を変えるだけで随分とイメージが変わって見えませんか?
お花が少ない時期や、空間の演出には大助かりの多肉さん。
これからしばらく・・・イヤ、当分の間、頑張って花壇を賑わしてね~(^^♪