カテゴリー別アーカイブ: バラ

お客様のお庭で夢のような時間♡

今年の4月にお庭のタイルテラスとパーゴラの作成、設置の工事をさせていただいたM様より、

先週末、バラが満開なので良かったら見に来られませんか?とのご連絡をいただき、

喜び勇んで見に寄せていただきました♪

お庭の様子

タイルテラスが完成した後の様子

タイルテラス

防蟻・防腐処理された天然木のパーゴラ

天然木のパーゴラ

その工事をさせていただいた折には私に挿し木のツルバラ ペレニアル ブルーまで下さり、

育てられるかしらとの心配をよそにすぐに蕾を上げて、

可愛らしいお花を咲かせてくれ喜び舞い踊っておりました。

ツルバラ ペレニアル ブルー

M様のお宅に着くまではお写真を撮る気満々で行ったのですが、

咲き競ってるバラやお花達を見ると余りに素敵で写真を撮ることを忘れ見とれるばかり 汗

お庭の様子

なのでM様が先だって送って下さったお写真を使わせていただきます(;^ω^)テヘッ

新しく作ったタイルテラスと色とりどりのバラたち。

ツルバラ

お庭の様子

そして防蟻・防腐処理された天然木で作ったパーゴラにも早速ツルバラたちが誘引され、

その風景は以前からあったかのように溶け込み美しい修景が生まれておりました。

IMG_6313

我が家にはお庭が無く花壇は鉢植えばかりで狭く陰になる場所が全く無いので、

バラも鉢植えでの管理となるため色々と制限があり、

こうして沢山の種類のバラを植えてお花を愛でられるなんて羨ましすぎて(*´▽`*)ウットリ

IMG_4112

思わず憧れのツルバラやシュラブローズなどを見ながら、私の妄想は広がるばかりです(≧▽≦)

厚かましくもお茶までいただいて、その夢のような空間に酔いしれました。

IMG_6262

加えてお近くのお友達の方のお庭見学までお声かけ下さり、

快くご案内下さり私の週末の夢のような時間は終わりましたとさ。

IMG_4100

M様、貴重なお時間を頂いた上に帰りにはバラの花束まで作って頂き、

沢山のお心配りを頂きまして大変有難うございました。

又、何かありましたら工事を含めお声かけ頂けましたら幸いです。

本当に本当に有難うございました。とても嬉しかったです。

キュン♡

バラ アンブリッジローズが咲いてくれています。

バラ アンブリッジローズ

年々花数が減ってきて寂しいのですが、

この優しいお色のカップ咲きのお花を見るとキュンキュンします。

バラ アンブリッジローズ

保険の挿し木にも花が着いてくれていますが、

気温が上がると一気に咲き進みすぐにハラハラと散ってしまうので、

この時期は曇り空と気温差の少ないお天気を願ってしまう我儘な私です(;^ω^)

 

可愛くて強い☆

バラのお花たちも咲きだして華やかになってきました。

今回はミニバラたち。

レンゲローズ

レンゲローズ

小さくて白いお花がこんもり咲いている姿はまるで雪帽子のようで可愛い♡

花持ちは決して長くないけれど、その一時だからこそ健気で愛おしく感じます。

そして名無しのミニバラさんたち。

名無しバラ

ミニバラ 

名無しミニバラさんさんたちは見た目に寄らず強くて助かるのよね~。

出来ることなら名前を見つけてあげたいけれど、

どう頑張っても、分かんねぇ~~~(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

 

 

今年も愛でられて良かった~♪

バラのお花たちも咲きだして華やかになってきました。

シスターエリザベス

しかし、ゴールデンウィーク中に家を空けていたからか、

少し調子を崩した子もいるけれど、枯れてしまった子がいないだけ良かった~(;^ω^)

シスター エリザベス

シスターエリザベス

咲き始めると房咲になり重くなってしなだれるので、

その分、写真撮るとき大変なのよね(下からのアングル狙いで座り込んでますw)

その姿も哀愁あって可愛いんだけどね( *´艸`)ププッ

シスターエリザベス

青みがかったライラックピンクの花色もお気に入りだけど、

華奢な見た目に寄らず強くて育てやすいのが私にはピッタリ。

これからも長く長~く我が家の花壇にいてほしいな♪

キレイだ(´▽`*)♡♡♡

我が家唯一のツルバラ リージャン ロード クライマーが花盛りです♡

ツルバラ リージャンロードクライマー

生育旺盛のバラで沢山のシュートを上げるのですが、

花壇の手すり沿いに不安定な誘引をしているため、

何度も何度も剪定をしていたにも関わらず、

今年もこんなに沢山のお花を咲かせてくれました。

ツルバラ リージャンロードクライマー

他のバラたちより一足早くお花を咲かせてくれるところも有難いところです。

このバラが咲きだすと、通りすがりの方々も足を止め愛でてくださり、

綺麗ね~と声をかけてくださいます。

ツルバラ リージャンロードクライマー

この時期だけは私の低いお鼻も少しだけ高くなっちゃいます(≧▽≦)

ツルバラ  リージャンロードクライマー

見ているだけで明るく華やいだ気分になります。

ツルバラ リージャンロードクライマー

今年もこの姿が見られて本当に良かった~♪

リージャンロードクライマー

そして、改めて、このバラの挿し木苗を分けて下さった花友さんに心から感謝します。

一石二鳥?(≧▽≦)

少し時期が早いのですが、鉢植えポポラスの剪定をし、

切り取った葉っぱを捨てるのが忍びなく、

オリーブの葉やコニファーブルーアイスと一緒にリースを作りました。

ユーカリポポラスとドライバラのリース

地植えされている方の所ではワッサワッサと茂るポポラスですが、

我が家のポポラスさんは未だヒョロヒョロで葉が茂ることはほぼありません(;^ω^)

ユーカリポポラスとドライバラのリース

しかし、そのまましていても間延びしながら暴れる枝があるだけなので

少しでも枝葉を茂らせたくて新芽が出る前にチョッキンです。

そして、その僅かな葉さえ勿体ないのでリースを作りました。

ユーカリポポラスとドライバラのリース

相変わらず代わり映えの無いリースですが、

ポポラスの爽やかな香りが癒しを与えてくれました(´▽`*)ぽわっ

久々の手仕事3

コニファー ブルーアイスとドライフラワーでリースを作りました。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

今回は落ちた小枝を集めたナンキンハゼの実と数年前のドライバラ(笑)、

そして、昨年漂白したアナベルのミックスです。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

華やかな色味のドライ花が残っていれば良かったのですが、

下手すれば今更クリスマス感否めない?・・・と思い、

良い具合に色が抜けた数年前のドライバラと、

そのバラのくすみ感を引き立たせる?白いナンキンハゼの実と漂白アナベルで脇を固め、

地味でもなく派手でもない色味を抑えた仕上がりにしてみましたw

ブルーアイスとバラ バイランドのリース

久々の手仕事でしたが・・・

たかがこれくらいの作業で肩と腕が激痛だ~~~~~~(>_<)

久々の手仕事2

コニファー ブルーアイスとドライフラワーでリースを作りました。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

前回は少々地味な仕上がりだったので、

今回は昨年咲いていたバイランドのドライを使って可愛らしく仕上げてみました。

ブルーアイスとドライバラ バイランドのリース

近年、やる気スイッチの電池切れでモノづくりをしていなかったのですが、

数年前作って放置していたリース土台のツルも

シリカゲルの中で眠っていたお花たちも使えたので喜んでくれているかな(;^ω^)

可愛さ増し増し♪

ミニバラ グリーンアイスが寒さにあたりピンク色を増しています。

ミニバラ グリーンアイス

白い花びらはまるで最初からピンク色だったかと思えるほどピンクに染まり、

グリーンアイス

蕾の外側の花びらには真っ赤な紅を差しているようで、

その愛らしさに私のキュンキュンも増し増しです。

グリーンアイス

ミニバラ グリーンアイス

春の白い花びらにグリーン色のボタンアイも爽やかで素敵だけど、

この冬の愛らしさは外せない可愛さです。

不思議な感覚♪

少し前にイチョウの落ち葉でバラを作ったのですが、

今度はナンキンハゼの落ち葉でバラを作ってみました。

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

勿論、これも何方かが作ってらしたのを真似っこさせていただきました(;^ω^)

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

前回のイチョウの葉はただ重ねるだけで勝手にバラになってくれたけど、

今回は葉先を少々折り返すことによって違ったバラの表情になっています。

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

加えて、こんな色味のバラは本物?ではなかなか無いので、

不思議な感覚で楽しむことが出来ました。

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

昨年から、コツコツ、ちまちま、ぼちぼちな作品作りに没頭できない私ですが、

時短簡単なものだけは作れます(要は根気が無くなっただけやね)(´艸`*)グフッ