シノグロッサム アマビレのお花が沢山のお花を咲かせてくれています。

本来なら大喜びなのですが、
今年はちょっと違う意味でビックリガックリの事が起きました。
それは昨年、シノグロッサム アマビレが咲いた後種取りをし、
又、同じ時期に咲いたアンチューサ・ブルーシャワーも種取りをし、
それぞれに紙袋に入れて保管し、秋にそれぞれ種まきをして名札を付け
発芽から開花までを首を長くして待っておりました。
最初にお花を見せてくれたのはシノグロッサム アマビレ。

可愛いピンクのお花を見ながら、
アンチューサ・ブルーシャワーの青い花が咲くのを
今か今かと短い首を伸ばして待っておりました。
花茎がグングンと伸び始め、固い蕾が付き、そして花開くと、
なっ、なんと、それはシノグロッサム アマビレ‼Σ(・ω・ノ)ノ!

そっ、そんな馬鹿な・・・(◎_◎;)
確かに種取りも種まきも間違いなくしたはずなのに・・・
どういう事?(゜.゜)

でも、シノグロッサム アマビレかと言われると、
よく見るとピンクのお花の中に、ブルーの色素が色濃く出ている個体もあり、
何が何だか・・・・(ーー;)

しかし、名前は違えど、同じムラサキ科のお花なので、
近い場所で育てると、虫や風の媒介によって交配が進み、
遺伝子の強い方が勝って出てしまった?
・・・なんて事が起こることも無くはない?

同じ鉢の中に咲いたピンクとブルーのお花。。。

こんな⇈ 青い小花がワッサワッサ茂るのを楽しみにしていただけに、
この結果は戸惑いも多く結論も出ませんが、
ココにあるアンチューサ ブルーシャワーの種取りして植えたら、
来春、どちらの色のお花を咲かせますのやろ?(;^ω^)
思わぬことが起きて、ただただビックリの私なのでした。