タグ別アーカイブ: ビオラ

ベビーバスの寄せ植えと年末のご挨拶♪

海外で使われていたベビーバス?に寄せ植えをしました。

ベビーバスに寄せ植え

植えたてなので、隙間だらけで間延びしていますが、

春になればもう少し茂ってくれるだろう・・・と、

希望と願いを込めて植えてみました。

パンジー

今までの私なら寒色の寄せ植えを作ることが多かったのですが、

近年は明るく鮮やかなら何でもありかな?と、

深くは考えず手にするようになりました 笑

ビオラ

コーラルピンクのストック

それが良いのか悪いのかは微妙な所ですが、

花壇に色とりどりのお花があるだけで、

凍えるほど冷たい中でも心が和み暖かく感じます。

シクラメン

そんなこんなで、今年はお花の栽培も、

そのお花を使ったリース作りや雑貨作りもやる気が起こらず終いで、

不精さ丸出しの1年となりました(≧▽≦)ニャハ

 

さて、いつも庭ブロ見て下さった皆様、そしてコメントを下さった皆様、

今年1年、大変お世話になりました。

皆さんに刺激を頂きながら、今年も1年ブログを続けることが出来ました。

本当にありがとうございました。

来年もこんな私ですがお付き合い頂ければ幸いです。

どうぞ、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

色々な楽しみ方♪

テラコッタ色のビオラをローズゼラニュームの葉を添えて飾ってみました。

ビオラアレンジ

一株の中で色幅があるので、

こうして一枝二枝入れただけでも花色の濃淡があって表情豊かです。

ビオラアレンジ

この時期はこうして飾っても、お花が長持ちするので、

切り戻しも兼ねて切り取ってみるのも良いですね。

色からエナジー補給?(≧▽≦)

テラコッタ色のビオラをお迎えしました。

テラコッタ色ビオラ

数年前まではお迎えすることが無かった色味ですが、

年齢的なものか、はたまた、視覚によるエナジー補給なのか分かりませんが、

暖色系のお花の良さが少しずつ分かって来たような気がします。

テラコッタ色のビオラ

艶やかで主張強めの花色ですが、

何処から見てもその存在感を確認できる雰囲気も私にはなかなか刺激的。

テラコッタ色ビオラ

身も心も乾ききってボディーバッテリー少な目の私には丁度良いのかもしれません(≧▽≦)

まだまだ花盛り💕

花壇のパンジービオラがまだまだ花盛り♪

パンジー

沢山の花芽をあげてとっても華やかです。

ビオラ

しかし、日中、気温が上がってくるとクタ~っとなって、

気温の変化になかなか馴染めないようです。

ビオラ

この可愛く美しい姿を見られるのももう少し。

ビオラ

パンジー

今のうちに一杯、い~っぱい愛でてあげようと思います💕

パンジーとビオラとツマグロヒョウモン

ビオラ、パンジー達が花盛りです。

パンジー

どの子たちも競い合うように花弁を広げ、とっても気持ち良さげです。

気が付いた時には出来るだけ花ガラを摘むようにしていますが、

それもなかなか追い付かなくなってきました。

ビオラとパンジー

これから気温が上がってくると、どんどん徒長してしまうので、

このくらいが、こんもり綺麗な姿の最終形かもしれませんね。

ビオラ

そして、これから気になるのが、

ツマグロヒョウモン(チョウの一種)の来襲:;(∩´﹏`∩);:

スミレ類を好んで食害するツマグロヒョウモンの幼虫は、

スミレ科のお花であるパンジーやビオラの葉を恐ろしいほどの勢いで食べるのです。

ビオラとパンジー

うっかり、花壇の見回りをさぼっていると、

気が付いた頃にはほとんどの葉を食い尽くされてしまう事に。

何故か、ツマグロヒョウモンの幼虫に人気の我が家花壇、

寒い時期の花壇の見回りは開花したお花を愛でることに集中でしたが、

今後はツマグロヒョウモンの卵や幼虫がいないかの見回りとなりそうです(;^ω^)

元気もりもり♪

花壇で咲いてくれているビオラとパンジー達。

寒色系のビオラ達

寄せ植えの土に慣れたのか、

それとも単純に肥料のおかげか、

沢山のお花を咲かせ続けてくれています。

寒色系のビオラとパンジー

やっと、本領発揮って感じかな。

綺麗な花達に寒さも忘れ見入ってしまいます。

寒色系のビオラ達

この調子で春まで頑張って~♪

見とれる美しさ

アンティークビオラ ファルファリア

アンティークビオラ ファルファリア

絶妙な色合いで芸術的な色のグラデーションの花弁は、

何度見ても見飽きないほど美しいです。

少し前まで、限られた色のビオラしか無かったのに、

近年、色々な色や形のビオラが作出されていて、

園芸店で見かけてもどれをお迎えしたら良いのか迷います💕

アンティークビオラ ファルファリア

・・・・・って、私の少し前は、一昔前の事だけど (^^;ダハッ

開発生産者の方々のおかげで、

キレイなお花を愛でられ幸せな気分と時間を頂けることに、

心から有難く感じます。

アンティークビオラ ファルファリア

今日も素敵な時間を頂けたことに感謝です💕

ちと、分けて~(T_T)

アンティークビオラ ファルファリア

アンティークビオラ ファルファリア

何とも微妙な色合いで見ているだけで

ドキドキしちゃうような妖艶な雰囲気のビオラさん。

なんて色っぽいのでしょう(*´ω`*)ポ~

アンティークビオラ ファルファリア

こんな色っぽさ、私が少しでも持っていたら、

違う人生があったかしら・・・・・・・

 

・・・なんて、思ってみたが、

色っぽさだ何だいう前に、

今更だけど、女性という認識が薄かったことに気付いたわ(o_ _)o ドテッ!

 

イヤ、今やオッサン化してた~~~。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

今回はどないですぅ~?

先日、葉ボタンとアイビーのみのリースを作ったら

思ってた以上に地味だったので、

今回は見ているだけで元気が出そうなパンジーのリースを作りました。

華やかな色合いのパンジーのリース

今までの私なら選ばなかった色味ですが、

今年の私はちょっと違う(大げさ)

パンジー

華やかな色合いはエネルギッシュなパワーを感じます。

華やか色のパンジー

華やか色のパンジーとシルバーリーフのリース

随分前の話ですが、寒色系の小花が多い我が家の花壇を見ていたご年配の方に、

「何で明るい色のお花を植えないの?」・・・と聞かれたことがあったけど、

今思えば、きっとその方は、

明るい華やかな色のお花達を見た方が、

気持ちも明るく、元気をもらえるような気分だったのかもしれませんね。

今なら少しその気持ち・・・分かるかな^^

もっと早く・・・

ナメクジに食われ続け、綺麗な花姿が見られなかった、

寄せ植えのパンジーとビオラが、やっとその姿を見せ始めてくれました。

パンジー

花弁ばかり食害され、さすがに私もブチ切れ、

園芸店でナメクジ用の薬剤を購入し土の上に蒔いたのです。

ビオラ

パンジー

すると、効果てきめん♪

花芽を食害されることが無くなり、綺麗な花姿を見られるようになりました。

パンジー

こんなに速攻で効果があるなら、もっと早く買いに行けば良かった~~~(一一”)