先日アップしたラグラス オバタスを刈り取ってドライにしました。
同じ草丈のものをまとめた方が素敵に見える気がするのですが、
今年は育てたのが1鉢だけで量も限られていたので草丈バラバラですが一括りに。
ラグラスは咲いている時も可愛いですが、
こうしてドライにして色が変わってもそれなりに見える所が良いのよね。
・・・って、ただただ自己満足の発表でした チャンチャン(;^ω^)
ラグラス オバタスのお花が沢山のお花を咲かせました。
イネ科の花粉症の方は
見ただけでクシャミと鼻水が出るようなお写真で申し訳ないけれど、
これでもかってくらいの花粉が着いています。
以前は毎年のように育てていたのですが、気が付けばいつの間にか種が消滅(;´∀`)
なので花友さんから種を分けていただき、数年ぶりの花姿を見ることが出来ました。
このラグラスはこのままでも勿論可愛いのですがドライにしてもとっても可愛いんです♡
ドライにすると茶色く変色するのですが、
それが何ともナチュラルな可愛さを放ってくれるので、
そのまま飾ったり、リースの素材として使ったりと楽しめるのも良いところ。
そして何よりこのモコモコした可愛いフォルムに癒されます。
ご近所様には相変わらず雑草(猫じゃらし)育ててるの?
・・・との突っ込みをいただいておりますが、否定も肯定もせず(≧▽≦)
このまま愛でていたいけど色が変わる前に切り取ってドライにしましょうか。。。
又、この可愛い花の種を送って下さった花友さんに感謝♪
お陰様で春の陽気と気温のように私の心もフワフワ舞い上がっております((((oノ´3`)ノ
小さな小さな、可愛いお花が咲いています。
そのお花は、
初めて知った名前に、どんな花が咲くのか分からないままお迎えして育てること数か月。
まさかこんな花が咲くとは・・・
何しろ花の大きさは5㎜くらいの極小の上この花色ですから、
目立たないことと言ったらありゃしない(笑)(≧▽≦)
私が老眼のせいかもしれないけれど、
数日間、開花してる事すら気付かなかったくらいですから~(^^;
でも、よ~く見るとシレネ特有の袋もあり、中々可愛い顔をしています!!
深い赤褐色のスポットが入るお花は大人色でとってもキュート。
見れば見るほどその小さくて可愛いお花の魅力に引き込まれます。
大抵の人は気が付かずに通り過ぎてしまうけれど、
「私だけが知っている」お1人様的な特別感も良いかも~♪
どうやら、ヨーロッパ原産で日本に帰化しているほど丈夫で
こぼれダネでよく殖えるお花のようで、
是非、種取をして来年もお1人様を味わいたいと思います^^
そして、こちらも花盛り。
昨年の種からの開花で、結構間引きしたつもりでしたが、
今年は間引きが少なかったせいか、根がパンパンでイマイチ草丈が低く、50㎝ほど。
やはり、思い切って間引きしてゆったり育てた方がしっかりとした苗に育ちますね。
こちらのオバタスは穂が長卵形で、雑草の猫じゃらしにソックリ。
イエ、ご近所のおばあちゃまには、
私は雑草の猫じゃらしを育てていると思われておりますが、
このモフモフ感が私にはたまらなく可愛く見え、
風に揺れる姿を見ながら1人ニヤケております。
でも、イネ科の花粉症の方は見るだけで目がかゆくなりそうですね(^^;
ごめんなさいね(。-_-。)
もう少ししたらカットしてドライを作る予定です。
えっ、ドライにしてどうするのって?
いつも思い付きで行動する私、
予定は未定です ニャハハハハ~(ーー;)