タグ別アーカイブ: リース

何だかんだ言っても定番♪

クリスマスローズのドライを使ってリースを作りました。

毎年、同じものばかりで芸が無いと思いましたが、

他のアレンジ方法も思いつかず、花色が鮮やかなうちにと思い作りました。

クリスマスローズドライのリース

クリスマスローズのドライはこの逆さ吊りが一番使いやすいかもしれません。

それに、何と言っても、

このニュアンスカラーに仕上がった感じが何とも落ち着く感じで、

お部屋のイメージを崩さず飾れる所も好きです。

クリスマスローズドライのリース

出来上がったリースを愛でながら、

改めて、今年も沢山のクリスマスローズが咲いてくれたんだな・・・と

有難い気持ちが湧き上がっています。

来年も、又、こんな風にアレンジが作れますように。

やってみた♪

針金で輪っかを作り、花形にしてディップ剤を付け、リースを作りました。

アメリカンフラワー

ナチュラルなドライフラワーのリースに比べると、

無機質感は否めないけれど、

こうして色々な色が使えるのは楽しいです。

ただ、単純なお花だけでは締まりが無かったので、小鳥も作って飾ってみました。

cQEBPVbDsEnLJwR1583720675_1583720683

もう少し繊細なお花が作れれば、色々アレンジも出来るのでしょうが、

なんせ、その技術向上に向けての学習意欲も無く、

オマケに気が短くて集中力も無いのでそんなお洒落なお花は作れましぇ~ん(笑)

なので、このあたりの出来でウロウロしながら楽しもうと思います。

気が向いたら又作るのでその時は見てね~(^^)/

ちまちま作業も面白し・・・

娘が遊びに出かけた先で、たまたま見つけ、買ってきてくれたニゲラの実。

そのまま飾っても可愛かったのですが、折角なのでリースを作ってみました。

ニゲラの実のリース

ただニゲラだけで作ると、若干、グロテスクに見えなくは無いので、

後ろにモスを入れ込んで柔らかさをだし、

ニゲラの間にマトリカリアのドライを散りばめてみました。

ニゲラの実のリース

プクプクのニゲラの実をちまちまとグルーガンで着けて行く作業は、

何とも地味で肩凝ったけど、

結果的には面白かったから良しっ!って感じです♪(´▽`)

 

冬季休業日のご案内♪

ホリーガーデンでは誠に勝手ながら年末年始の期間、
12/29~1/5 まで冬季休業とさせていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、
1/6 より通常営業となりますので何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

メールでの受け付けは行っておりますが、
年始、営業が始まってからのお返事となりますのでどうぞ、ご了承下さいませ。

本年もたくさんのお客様との出逢い支えられましたこと、心より感謝申しあげます。
又、ご協力をいただきました関係者様には心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
来年もお客様により良いご提案と工事をさせていただけるよう
スタッフ一同努力して参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

答えは出ない(笑)

先日の事ですが、

メキシカンスィートハーブ リッピアがだいぶ枯れかけていたので、

思い切って剪定し、伸びていたツルを丸めてリースにしました。

メキシカンスィートハーブリッピア

雑過ぎて、リースと言えるものじゃないけれど、

この雑さも「ナチュラル」だ・・・と思えば

それなりに見えなくは無いよね?ねっ?・・・ね~っ!?(笑)

そして、リボンに見えるのは、

その辺に落ちていた布切れ(笑)

適当さもココまで来ると、我がことながらビックリ(^^;

年々、適当さが増してる気がして、

「コレで良いのか‼」・・・と自問自答してみたが、

これまたいい加減で答えは出ませんでしたとさ~ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ~

落ち着かない

ビオラを主役にしたリースを作りました。

ビオラと葉ボタンのリース

今までピンクか白、紫系のパンジーやビオラしかお迎えしませんでしたが、

毎回同じような感じで面白くないかと、違う色味にチャレンジしてみました。

こういう色合いでお花をまとめたことは未だかつて無いので、

コレ、正解?・・・と、

自分自身、目も気持ちも落ち着かない感じです。。。(^^;

多分、見慣れていない色味なので違和感しか無いのでしょうね。

ビオラのリース

それに加えて、買い求めてから植えこむまでしばらく置いていたので、

ビオラは微妙に徒長して暴れ気味(笑)

ビオラのリース

でも、それがかえってキッチリしてなくて面白い感じです。

ビオラのリース

今まで使ったこと無い色合いや素材も、

いざ使ってみると何だか新鮮で刺激的ヾ(≧▽≦)ノ

ビオラのリース

自分好みの色合いやお花で落ち着く花壇も良いけれど、

たまには今までと違う色合いで遊ぶのも悪くないかも♪

こんなん出来ましたけど~

小さな小さな星形のスワッグを作りました。

星型のスワッグ

コレもスワッグと言っていいのか?・・・と言う気もしますが、

そこは生温かい目で見て下さいまし~(^^;

IMG_E7799

星形の土台は昨日アップした木の枝の星と同じように作ったものです。

line

クリスマス用にと思いましたが、

クリスマスが終わってからも使えるように、シンプルな飾りつけにしてみました。

IMG_E7803

シダーローズの漂白は去年の使いまわし(笑)

使えるうちは何度も利用しなくちゃ勿体ないものね^^

普通のスワッグも良いけれど、

たまにはこんな感じも面白いかと作ってみましたがいかがでしょう^^

line

今?

またまたブログネタ不足で、こんなものを作ってみました。

短い夏の間咲いてくれていた宿根ひまわりを使ったリースです。

リースの土台は昨年まで長年沢山のお花を楽しませてくれたツルハナナスのつるを使っています。

脇を固めるお花達もルドベキア トリロバ タカオ、クリソセファラム:スマイリープーと

これでもか‼っていうくらい黄色いお花でかためました。

ちょびっとだけ入ってる白い小花はユーパトリウム ‘チョコレート’です。

IMG_7743

黄色いお花を主役にしたリースは初めて作ったので、

何だか、少し違和感を感じる所もあるのですが、

夏が短かったと感じる今となっては、この夏色のリースは新鮮にも感じます。

IMG_7739

でも、目の前にクリスマスが近づいているというのに、

「今頃、夏を感じさせるリースってどうよ・・・」

・・・って、一人ツッコミしてしまいました (^◇^;)>テヘペロッ

泣く泣く・・・

フウセンカズラのツルを切って、ざっくりリースにしました。

文字通り、本当にざっくりで、

ぐるっと回しただけで、止めてすらいません( ;∀;)

フウセンカズラのリース

「ざっくり言うても、流石にそれはざっくり過ぎやろ‼」

・・・のツッコミも聞こえて来そうですが、

今の私は聞こえましぇ~ん(笑)

もう少し先まで残して愛でておきたい気持ちもあったのですが、

種まき準備の為、泣く泣くの処分です(>_<)

 

長い間頑張って花壇に彩をくれて、有り難う~♪

又、来年もお願いします。

 

そんな気持ちを込めました。

 

真夏のクリスマスローズ

クリスマスローズのドライが残っていたので、リースを作りました。

クリスマスローズのリース

しかし、使い古したシリカゲルの中に入れていたせいか、

若干、微妙な乾燥具合(汗)

捨てるのも忍びないのでクリスマスローズオンリーでリースを作りましたが、

花色の種類が少な目で少々地味な仕上がりです。

IMG_6936

それでも、お部屋にお花が咲いて、華やかになりました^^

難しい。。。

少し前にシルバーブルーのアジサイのリースをアップしたのですが、

そのアジサイの残りが少しだけあったので、

違う色のドライアジサイと一緒にリースにしてみました。

アジサイのリース

今回は色が抜けたニュアンスカラーというより、濁り色?(笑)

花弁の大きさも違うし、縮れ具合も違うし、

何より枯れている所もあって微妙な所ですが、

そこは1つ、目を薄目にして見ていただければと思います。

今回、アジサイだけのリースを作りながら改めて思ったのですが、

アジサイを綺麗なドライに仕上げるのは難しいものがあるなと痛感しました。