タグ別アーカイブ: 挿し木

ゆっくり、ゆっくり・・・

少し前の事ですが、

ストロビランテス・アニソフィルス、

別名「ランプの妖精」がお花を咲かせてくれました。

ランプの妖精

二年前、神戸のオープンガーデンに寄せて頂いた時に、

庭主様のご厚意で枝を分けていただき根付いたものです。

鉢植えだからか、管理が悪いのか、なかなか大きくなってくれませんが、

枯れることなくお花を咲かせてくれました。

ランプの妖精

薄紫色の花の長さは3cm程度。

葉は春から晩秋までは緑ですが低温にあって紅葉し、銅葉になってくれるので、

お花が無くとも花壇のアクセントとして活躍してくれます。

・・・と言っても、

我が家のランプの妖精はまだまだその域まで大きくなってないけどね(^^;

そんな姿を目指して、管理して行こうと思います。

保険の数が多い?(笑)

今日は私が数年育てている観葉植物のご紹介を・・・

観葉植物を育てるようになったのは○十年前の事。

当時は今ほどお花を育てていなかったので、

お家の中で育てられる観葉植物をお迎えすることが多かったのですが、

育てると言っても、

1.日当たり条件 2.水やりの方法 3.温度管理 4.風通しと、

この最低条件さえクリアできない間取りや環境のせいで、

お迎えしてもなかなか上手に育てることが出来ませんでした。

そんな中、ここ5年ほど、ず~~~っと生き延びてる観葉植物があります。

フィカス・ウンベラータ(真ん中)とシンゴニウム

IMG_7077

逆光で見えにくくてごめんなさい

シンゴニウムとシダ

IMG_7134

どの子も目を見張るような大株では無いけれど、

毎年、株分けや挿し木をして保険をかけています(笑)

中でもウンベラータに限っては、もう、何鉢挿し木で増やしたことか(*^^)v

IMG_7079

IMG_7061

本当は草丈を高くしてダイナミックな姿にしたいのですが、

狭い部屋だとそういう訳にもいかず、窓辺に飾れる大きさが私の線引きとなっています。

今後、どれだけ生き延びてくれるか分からないけれど、

これからも大事に大事に育てていこうと思っています。