タグ別アーカイブ: 木の実

落穂拾いならぬ落実拾い(;^ω^)

咲いているお花もなく、コレと言ったネタも無いので、

先日近くの公園に散歩に行ってみた。

散歩ついでにナンキンハゼの実でも拾って帰ろうか・・・と行ってみたが、

今年はほんのちょっとしか落ちてなかった。。。

ナンキンハゼの実

だからこんな小さな器にショボボボ~ン(;^ω^)

お出かけの時や気にも留めないときは

アッチもコッチもナンキンハゼの実が一杯♪、、、って見えるのに、

拾いに言ったらこんなもんだね にゃはは~

嬉しすぎて♪♪♪

昨日とってもとっても嬉しい事がありました♪

香川の花友さんがビバーナムティヌスの実を送って下さったんです。

見てください、この美しい姿を♪

ビバーナムティヌス

深い黒みがかったブルーでキラキラと輝くメタリックブルーの実で、

まるでブルーサファイヤかラピスラズリの宝石のような美しさです♡

ビバーナムティヌス

見る角度によってそのメタリックブルーの輝きが違って渋カッコよくて、

まるで宝石♡♡♡

お部屋に飾ってウットリ愛でていると、部屋に入ってきた息子が気づき一言。

「この植物、葉と実のコントラストがキレイでカッコいいなぁ~」・・・と。

息子よ、お主も分かるのか?この美しさを。

ビバーナムティヌスの美しさを共感出来て母は嬉しすぎるぜっ♪

その贈り物の中にはこんな可愛いものも一緒に入ってました。

IMG_9730

これまた、可愛すぎる♡( *´艸`)♡

少し早くサンタさんからプレゼントをいただいたみたいで、

お婆は年甲斐もなくキャッキャッと喜び狂喜乱舞しています。

こんな嬉しい贈り物を下さった花友さんに心から感謝です。

本当に本当にありがとう~~~♪・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚アリガト

小さな実と厚い面の皮

昨年末、近くの公園で拾い集めたナンキンハゼの実。

ナンキンハゼの実

この可愛いフォルムが大好きで、毎年拾いに行っているのですが、

その公園はウオーキングや散歩、走っている方々が沢山利用されており、

落ちている木の枝を集めるお婆は奇行に見えるのか不審な目で見られちゃうの。。。

やっぱり不気味かしらね(´艸`*)ププッ

ナンキンハゼの実

でも、ここまで歳を重ねるとその目線すら気にならずで、

己の面の皮の厚さと太々しさに自分でドン引きや~~~( ≧∇≦)ニャハハ!

有終の美を飾る

オリーブの実が熟して落ち始めたので、

最後に切り取ってアレンジに使ってみました。

オリーブの実のアレンジ

・・・と言っても、

他に咲いているお花も少なく、あるお花だけで飾ったので出来栄えはイマイチです(;´∀`)

オリーブの実のアレンジ

ただ、オリーブの実が主役なはずなのに、それより目立つキンギョソウとツワブキのお花が

主張しまくってまるでお花の押し寿司状態(;^ω^)

オリーブの実のアレンジ

今年は思っていた以上にオリーブの実を観賞出来てとっても嬉しかったなぁ~♪

「有終の美を飾る」・・・というか「優秀な実を飾る」でしょうかwww

オリーブの実のアレンジ

来年もその姿が見られるように来春には数年ぶりの植え替えをしようと思います。

うっとり💕とゴクリっ(≧▽≦)

大粒のオリーブの実がいよいよ完熟し黒紫色へと変化し、

とっても奇麗です♪  そして、美味しそう~♪(≧▽≦)

オリーブの実

見ているだけで何故か幸せ気分です。

食べるわけでも無いのに、こんな幸せ気分になれるなんて不思議♪

オリーブの実

こんなに沢山の実が着いたのが初めてなので余計に輝いて見えるのかもしれません。

オリーブの実

しかし、これほど何年も実を着けたことが無かったオリーブが急に実を着けるなんて、

もしかして、狭い鉢植えで育てられ、命の危機を感じ、

子孫を残すために実を着けたとか?Σ(゚Д゚)

そんなこと無いよね???・・・・(;´Д`)ヨヨヨッ

オリーブの実

ただ単に表年だったら良いんだけれど。

ちょっと早いけれど、どうかどうか、来年もこの素敵な姿が見られますように(パンパンっ)

くふふっ(*´ω`)

オリーブの実が色付いています。

オリーブの実

品種も分からないオリーブたちばかりですが、

実が小っちゃくて可愛い♪

オリーブの実

僅かしか実が着いていないけれど、このオリーブがこれだけ実を着けたのは、

我が家に十数年いて初めて(≧▽≦)

そして、鈴なり?の実を付けてくれているオリーブは、只今色付き中~♪

オリーブの実

細い枝に2㎝越えの大きな実はちょっぴり重たそうだけど、

そのアンバランスさが又健気さと可愛さを増長しているような気がします。

この実が少しづつ深い赤みを増していく姿を見ながら、季節の移ろいを楽しみたいと思います。

今年は何故か順調♪

オリーブの実が順調に育っています。

オリーブの実

例年なら実が着いても成長過程で落ちてしまうものが多く、

気付けば数えるほどの実しか残っていない・・・ということが多かったのですが、

今年は何故か途中で落ちた実が殆どなく、そのままの状態で大きく成長してくれています。

オリーブの実

なんと嬉しい事でしょう♡

オリーブの実

・・・と言っても、毎度申しますがこのオリーブの実が熟したとて、

何か作って食べるとか考えているわけでは無く、

ただただ熟したオリーブの実が沢山着いている姿を見たいだけなのです(≧▽≦)

オリーブの実

今の感じで成長してくれれば、

その姿を見られるのもそう遠くは無いかも・・・と1人ほくそ笑んでいる私です(´艸`*)グフッ

オリーブの実

何の違い?

我が家の今年のオリーブの実。

オリーブの実

3鉢のうちの2鉢に実が着きましたが、その実の付き方が面白い。

オリーブの実

1鉢はポツポツと数えるほどの実がバラつきながら生っているのですが、

もう一鉢のオリーブは、

ある枝は実が鈴なりに着いているのに、

そうかと思えば一つも実を着けない枝が合ったりと、

この差は一体どうして?と思っちゃう着き方をしています。

オリーブの実

ただ、この鈴なりの実もこれから落ちてしまうこともあるので、

この実が全部完熟まで残ることは無いようですが、

いつの日か、どの枝にも実が鈴なりになった我が家のオリーブを見てみたいものです。

オリーブの実

昨年より今年は実が沢山着いてくれたので、それだけでも嬉しいんだけど、

ついつい多くを望んでしまう我儘な人間です(;^ω^)テヘッ

オリーブの花と実と現実

鉢植えオリーブが僅かですが小さな小さな実を付けました。

オリーブの実

お花は葉っぱの存在が薄れるほど雪がともったかのように咲いたのに、

実は数えるほどって・・・・・・・・どいうこと?(≧▽≦)

そこで調べてみると、

オリーブの木には2種類の花がある。花粉を生産する雄花と、
雄しべと雌しべがあって実をつける両性花があり、
実を確実に着けるには違う種類のオリーブを2種植えた方が実が着きやすく、
加えて、お花が咲いている期間が短いのでその時期に風雨にあたると受粉が出来ないので、
出来るだけ、風雨を避けられる場所に移動する方が良いとされている。
また、咲いた花のほとんどは実になることなく脱落し、
発育途中の実も自然に落ちるものが多く、総花数に対して収穫できる実は3%程度とか。。。

オリーブの実

そう考えると、我が家のオリーブは風雨当たりまくりの場所で育てられ、

品種も分からないものばかりなので、実が着くだけ有難いのかもしれません。

今、こうして着いている実も大きく熟すまでにまだまだ数を減らすと考えると、

我が家のオリーブが今後たわわに実を着けるのは宝くじに当たるより確率が低そうだ(≧▽≦)ガハッ

突きつけられた現実(;一_一)

今年のお正月休みに熊本に里帰りした際、

道に落ちていた松ぼっくり(ダイオウショウ大王松)を拾って帰り、

先日、松ぼっくりのクリスマスツリーを作ったのですが、

残りの松ぼっくりで、クリスマスオーナメントを作ってみました。

松ぼっくりのクリスマスオーナメント

出来るだけmoneyをかけず、身の回りにあるものや100均素材で作りたくて、

落ち葉拾いの時に拾った実がメインとなっています(笑)

松ぼっくりのクリスマスオーナメント

今回、その中でも地味に気に入っているのが白い実の「スズメウリ」♪

松ぼっくりのクリスマスオーナメント

小さくて可愛い姿にキュンキュンです♡

松ぼっくりのクリスマスオーナメント

殆ど天然素材を使っているので華やかさに欠けますが、

少しだけクリスマスモードになったかな(*´▽`*)テヘッ

松ぼっくりのクリスマスオーナメント

でもね、作っておきながらなんだけど、

日差しがキラキラと輝いている大きな窓辺の風景を背景に、

このオーナメントが下がっているイメージで作ったけど、

我が家にはそんなお洒落空間は1つも無かったわ(>_<)

松ぼっくりのクリスマスオーナメント

現実は生活感バリバリの地味な場所に納まって、

キラキラ☆彡どころか、

地味でねっとりした場所で浮きまくりでしたとさ(;´∀`)チャンチャン