今日は私の失敗話を聞いて下さい(^^;
それは、春まだ浅い日の事・・・
我が家のベランダでは、毎年、手軽に作れるお野菜を育てているのですが、
冬の間は青ネギ、春になると青シソ、オカワカメを必ず育てています。
何年もその繰り返しをしているのですが、昨年、初めて知った事がありました。
それは、青シソは初心者でも簡単に栽培して収穫できる野菜ですが、
こぼれダネで増えた青シソは味や香りが薄いという事でしたので、
昨年から青シソは苗を買って育てておりました。
そして、今年も又、苗を買って植えました。
高さ15㎝ほどしかない青シソに花穂が付くなんて考えられず、
私は「不良品の青シソ苗を買わされた~!(>_<)」・・・と思ったのです。
そこで、仕事中、そんな話をYさんにすると、
「苗が小さいのに花穂をあげるという事は子孫を残すために花を咲かせるのですから、
命の危機を感じるような環境にあるという事で、例えば、強い寒さにあたったとか、
肥料成分が無くて成長を妨げられているとか、何かしら原因があるんじゃないですか?
例えばまだ成長しきれていない幼苗を摘心したりすると
花穂があがることもあるらしいですよ」・・・とな。
ギクッ( ;∀;)
マジっすかΣ(・ω・ノ)ノ!
そこで青シソの育て方を調べてみると、
青シソの摘芯タイミングは高さ20~25センチくらいで
およそ葉の数が15枚くらいになり、脇芽が出てきたら摘芯のタイミングだそうな。。。
そうとも知らず、私は青シソの葉を少しでも多く収穫しようと、
まだまだ小さかった幼苗の摘心をし、脇芽が増えることを企んだのです(*_*;
そこで幼苗の青シソは命の危機を感じ、大きくなる前に花穂をあげて、
種を作り、命の限りを尽くそうとしていたのです。
つまり、私の企みは叶うどころか、葉の収穫はおろか、
下手をすれば青シソの苗は枯れてしまう事になることをしていたのです”(-“”-)”
欲深いことをしたために逆効果(;一_一)
ただ、花穂を摘めばどうやら葉の収穫も出来るようですが、
今度はヨトウムシに葉っぱを食い荒らされ、踏んだり蹴ったり・・・
今年は青シソの収穫は難しそうだ・・・トホホ(。-_-。)