タグ別アーカイブ: バラ

お腹も香りも満足満足♪

昨日の節分は皆さん、どう過ごされましたか?

我が家は大人だけとなったこともあり、豆まきこそしなくなりましたが、

幸運、無病息災と邪気払いを込め、

今年も大きな恵方巻(海鮮巻)とイワシをたいらげました。

恵方巻とイワシの塩焼き

自分で大きな恵方巻を作っておきながら言うのも何ですが、

この歳で、良くぞこんな大きな恵方巻1本食べられたもんだわ(≧▽≦)

イエイエ、それだけじゃなくて、

他にもいろいろ食べて、

胃袋はまだま育ちざかりかっ‼って感じです(;^ω^)

お陰で、一月早々からのスタートダッシュから始まり、体重は右肩上がりです(T_T)

 

ちょっとあまりにも色気の話なので、コチラをアップ。

ユーカリポポラスと持ち合わせのドライで簡単スワッグを作りました。

ポポラスとバラのスワッグ

ちょっと色味が無さすぎて地味です(;^ω^)

ポポラスとバラのスワッグ

でも、お部屋の中はユーカリポポラスの爽やかな香りがして、

とっても清々しい感じです。

早くコロナが終息して、気軽に園芸店やお花屋さんに行けると良いな(´ー`)

儚さと強さと

夏の間カイガラムシにやられ瀕死の状態になっていたバラ ボレロ。

もう、復活は無理かも・・・と思いながらも

薬剤散布と強剪定をし様子を見ていたのですが、

短く細い枝先にお花を咲かせてくれました。

バラ ボレロ

何と健気で愛おしいのでしょう♡

大好きなバラだっただけにその復活がとっても嬉しいです。

そして裸ん坊状態のシスターエリザベスも、

細い枝先にポツリポツリとお花をつけてくれています。

バラ シスターエリザベス

そして、名無しのミニバラも。

巻は少ないけれど、頑張って咲いてくれています。

バラ 名無しさん

今年、例年以上に弱ってしまったバラ達だったので

この姿が見られてとっても嬉しいです(*´▽`*)

楽しい時間♪

少し前の事ですが、シルバーリーフ、

グレヴィレア 『エンドリチリアナ』を使ってスワッグを作りました。

 グレヴィレア 『エンドリチリアナ』のスワッグ

出来ればもう少し枝を切りたかったのですが、鉢植えなので、

切り過ぎて光合成が出来なくなっては元も子もないので少しだけにしました。

ただ、思い立ったが吉日の私、

いざ作ろうと思ったら持ち合わせのお花が限られてるやおまへんか~(@_@)アチャ~

 グレヴィレア 『エンドリチリアナ』のスワッグ

しかし、このタイミングを逃したら、又、な~んもしない性分なので、

有り合わせのお花、バラ、エキナセア、スターチスで作りました。

そして、もう一つ。

オリーブの葉を使ったスワッグです。

オリーブのスワッグ

夏の間咲いてくれていた宿根ヒマワリとルドベキアタカオ、

そしてノイバラの実でまとめてみました。

主役級のお花は無いのですが、ザ・ナチュラルという事で(笑)

オリーブのスワッグ

1年を通して古く色褪せたものと入れ替えていくスワッグ作りは、

毎回楽しくて時間が経つのを忘れてしまいます。

小さくても頑張ってます。

今年の猛暑と、病害虫の被害にあってボロボロになったバラ達。

基本、長い鉢栽培で体力が落ちてきたせいもあるのでしょう。

秋バラは無理と諦めていた中、少しだけ咲いてくれたミニバラ達。

ありがたや~ありがたや~(T_T)

レンゲローズ

レンゲローズ

春のような花数ではありませんが、ポツポツとお花を咲かせ続けています。

そして名無しのミニバラさんも。

名無しのミニバラさん

病気で大半の葉っぱを落としたにもかかわらず、お花を見せてくれました。

そして、ミニバラ ほほえみ

ミニバラ ほほえみ

コチラも溢れるように咲いていた春とは比べ物にはなりませんが、

ポツリポツリとお花を咲かせてくれています。

そして、そして、ミニバラ ミネリ

ミニバラミネリ

なんと健気なバラたちでしょう。

でも、年々、病気がちで弱っていく古株のバラたちを見ていると、

今更ながら、盆地で高温多湿の京都で、

鉢植えバラ栽培はバラたちにとっては過酷過ぎなのかも知れません。

ただ、1度バラの美しさに引き込まれると、なかなか抜け出せなくてね~(;一_一)

今後は育てるお花の方向性を変えることも考えなければいけないかなと考えています。

たまには・・・ね♪

またまたブログネタが無いのでスワッグを作りました

お花屋さんでメラレウカ ゴールドの葉が売られていたので、

お迎えし、お家にあった有り合わせのお花、

バラ、ノゲイトウ、ワックスフラワー、スターチスと合わせてスワッグを作りました。

メラレウカ ゴールドとバラのスワッグ

メラレウカ ゴールドの鮮やかな葉色に負けじとしっかり目な色味のお花達になりましたが、

いつも作る物が地味なので、たまにはこんな色味も刺激的かな。

他の方のブログやインスタなどを見ていると、

早くもクリスマスを意識したものを作っておられるので、私も・・・と言いたい所ですが、

私はまだまだそこまで気持ちが追い付いておりません(笑)

自分が思っている以上に月日の経つのが早すぎて、

そのスピードに思考や行動が伴わないのよね~(;^ω^)

メラレウカゴールドのスワッグ

生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例すると

言われるジャネーの法則のせいでしょうか、

それとも単純に年齢的に、

イベントごとに費やすエネルギーが無くなってるだけ?(ーー;)(汗)

年々、その時間の早さに取り残されている気分になるTなのでした チャンチャン

ミニスワッグのガーランド仕立て

今日もネタ不足のため、ハンドメイドネタです。

ミニ木枠とミニスワッグのガーランド

ドライフラワーでミニスワッグを作り、

小さな木枠と一緒にガーランド仕立ての壁掛けを作りました。

ミニ木枠とミニスワッグのガーランド

ミニスワッグはお花の量も少なくて済むので、

季節ごとに変えて楽しめるところが助かります。

ミニ木枠とミニスワッグのガーランド

それに加えて、時短で出来るところもねっ(笑)(^^ゞ

ミニ木枠とミニスワッグのガーランド

お花の種類が限られていたので少々地味めのミニスワッグですが、

コレはこれでなかなか可愛いな・・・と自己満足に浸っております。

ミニ木枠とミニスワッグのガーランド

悩むのも楽しい時間♪

今日は仲良くしていただいてるブロ友さんがサンキライのツルをお譲り下さったので、

こんなものを作ってみました。

サンキライのツルとスワッグ

持ち合わせのお花が地味なものばかりだったので、

ラフィアのリボンで少しでも明るくなるように色味を合わせてみました。

もう少し動きを出せる花材と組み合わせられたら良かったかな(^^;

普通のリースやスワッグと違い、

2つを融合させたような物はバランスを取るのが本当に難しくて、

何が正解か分からなくない(;^ω^)

スワッグとサンキライのリース

何を作るにも黄金比や白銀比があって、

色も色彩調和が大事なのでしょうが、

私が生まれ育った環境の中ではそれらを学べる機会は少なく、

芸術に触れることも殆ど無かったので、

必然と「センス」というものを持ち合わせていないのよね~”(-“”-)”

・・・なんて、センスの無さの良い訳なんだけどね(笑)

でも、下手くそでも作っているときはとっても楽しい時間でした。

そんな時間を与えて下さったブロ友さんに感謝です。

有り難うございました(^O^)/

ん”~~~~~ン(。-_-。)

今日も花ネタも無いので、ワイヤーでこんなものを作ってみました。

ワイヤ―クラフト 鳥かご

鳥カゴ風のワイヤ―クラフトです。

突然ですがココで問題です‼

底面にあるものを使っています。何だか分かりますか?

相変わらず歪みまくっていますが、ソレじゃないですよ(笑)

実はジャムの蓋です(≧▽≦)

コレ、ジャムの蓋

こうすれば底面のワイヤーの歪みをごまかす事も出来るし、

ドライのお花もこぼれにくいし、良いかなぁ~なんて思って使ってみました。

そしてワイヤーの小鳥もあしらったのですが、

作っている時には気付かなかったけど、まじまじと見ると何とも顔デカ胴長胴太で、

自分を映しだしてるようで、なんや、見ていて落ち込むわ(ーー;)

こんなはずじゃ無かったってね(笑)

年々・・・

今年の猛暑と害虫で体力を奪われ、

お花を咲かすことも厳しかったバラ達。

数鉢だけ、かろうじて伸ばしたシュートの先に少しだけお花をつけてくれました。

シスターエリザベス

シスターエリザベス

殆どのバラ株が古くなって体力が落ちてきたのか、

ここ数年のバラたちの勢いは依然とは比べ物にならないほど弱々しくなってきました。

そのせいか、今年は枯れて消えてしまったバラもあり、

そろそろ花壇の方向性を変える時なのかと考えたりしています。

ミニバラ ミネリミニバラ ミネリ

バラも人間も年齢を重ねると色々歪が出てくるんだなぁ~・・・by T

違う使い方もあり?

少し前にルナリアの漂白を使った魚の絵を描いた工作をアップしたのですが、

その時の板材の残りを使ってこんなものを作ってみました。

ドライフラワーアレンジ

ペイントした板材に育苗用ジフィーポットを張り付けて、

持ち合わせのドライフラワーを入れ、

空きスペースに、スタンプと下手英文字と、

ワイヤーで作ったハートと木の枝にペイントした飾りをつけました。

木の枝 スタンプ 育苗用ジフィーポットーポット

板材はペイントして乾く前に布でふ拭き取りラフ感を出したかったのですが、

塗料の速乾性の早さに作業が追い付かず、

ただただ汚いだけの板材のようになってしまいました(;´∀`)

ワイヤー創作と下手英文字

なんだかんだ失敗もあるけれど、

こうして、何か物を作っている時間は、

私にとって無くてはならない幸せな時間です。