タグ別アーカイブ: バラ

悩むのも楽しい時間♪

今日は仲良くしていただいてるブロ友さんがサンキライのツルをお譲り下さったので、

こんなものを作ってみました。

サンキライのツルとスワッグ

持ち合わせのお花が地味なものばかりだったので、

ラフィアのリボンで少しでも明るくなるように色味を合わせてみました。

もう少し動きを出せる花材と組み合わせられたら良かったかな(^^;

普通のリースやスワッグと違い、

2つを融合させたような物はバランスを取るのが本当に難しくて、

何が正解か分からなくない(;^ω^)

スワッグとサンキライのリース

何を作るにも黄金比や白銀比があって、

色も色彩調和が大事なのでしょうが、

私が生まれ育った環境の中ではそれらを学べる機会は少なく、

芸術に触れることも殆ど無かったので、

必然と「センス」というものを持ち合わせていないのよね~”(-“”-)”

・・・なんて、センスの無さの良い訳なんだけどね(笑)

でも、下手くそでも作っているときはとっても楽しい時間でした。

そんな時間を与えて下さったブロ友さんに感謝です。

有り難うございました(^O^)/

ん”~~~~~ン(。-_-。)

今日も花ネタも無いので、ワイヤーでこんなものを作ってみました。

ワイヤ―クラフト 鳥かご

鳥カゴ風のワイヤ―クラフトです。

突然ですがココで問題です‼

底面にあるものを使っています。何だか分かりますか?

相変わらず歪みまくっていますが、ソレじゃないですよ(笑)

実はジャムの蓋です(≧▽≦)

コレ、ジャムの蓋

こうすれば底面のワイヤーの歪みをごまかす事も出来るし、

ドライのお花もこぼれにくいし、良いかなぁ~なんて思って使ってみました。

そしてワイヤーの小鳥もあしらったのですが、

作っている時には気付かなかったけど、まじまじと見ると何とも顔デカ胴長胴太で、

自分を映しだしてるようで、なんや、見ていて落ち込むわ(ーー;)

こんなはずじゃ無かったってね(笑)

年々・・・

今年の猛暑と害虫で体力を奪われ、

お花を咲かすことも厳しかったバラ達。

数鉢だけ、かろうじて伸ばしたシュートの先に少しだけお花をつけてくれました。

シスターエリザベス

シスターエリザベス

殆どのバラ株が古くなって体力が落ちてきたのか、

ここ数年のバラたちの勢いは依然とは比べ物にならないほど弱々しくなってきました。

そのせいか、今年は枯れて消えてしまったバラもあり、

そろそろ花壇の方向性を変える時なのかと考えたりしています。

ミニバラ ミネリミニバラ ミネリ

バラも人間も年齢を重ねると色々歪が出てくるんだなぁ~・・・by T

違う使い方もあり?

少し前にルナリアの漂白を使った魚の絵を描いた工作をアップしたのですが、

その時の板材の残りを使ってこんなものを作ってみました。

ドライフラワーアレンジ

ペイントした板材に育苗用ジフィーポットを張り付けて、

持ち合わせのドライフラワーを入れ、

空きスペースに、スタンプと下手英文字と、

ワイヤーで作ったハートと木の枝にペイントした飾りをつけました。

木の枝 スタンプ 育苗用ジフィーポットーポット

板材はペイントして乾く前に布でふ拭き取りラフ感を出したかったのですが、

塗料の速乾性の早さに作業が追い付かず、

ただただ汚いだけの板材のようになってしまいました(;´∀`)

ワイヤー創作と下手英文字

なんだかんだ失敗もあるけれど、

こうして、何か物を作っている時間は、

私にとって無くてはならない幸せな時間です。

初めての挑戦

お盆休みの間にスワッグを作りました。

フジナデシコとスターチスのスワッグ

フジナデシコ、エキナセア、ミニバラは花壇のお花達で、

白いスターチスだけ買ってドライにしました。

フジナデシコとスターチスのスワッグ

フジナデシコは初めてドライにチャレンジしてみたのですが、

思っていた以上に良い仕上がりになっていて嬉しかったです。

そして、コチラは、長女のために作ったスワッグ。

パールアカシアとピンクッションのスワッグ

14日が誕生日だったので娘が好きなオレンジ系でまとめました。

パールアカシア、ブラックレースフラワー、

ルドベキア タカオ、カモミールは花壇のお花で、

メインのピンクッションと紅花、ミモザは買ったものです。

もう少し、華やかな感じにしたかったのですが、

お花屋さんは時期的にお盆花ばかりで(^^;

でも、娘も喜んで持って帰ってくれて、私も嬉しかったです^^

爽やかな香りのスワッグ

お盆休みの間にスワッグを作りました。

バラとユーカリのスワッグ

ユーカリとノケイトウ、

カイガルディアグレープセンセーションとニゲラは花壇のお花のドライですが、

メインのバラとスターチスは買い求めてドライにしたものです。

バラとユーカリのスワッグ

ピンク色のお花とシルバーの葉で優しいイメージにまとめました。

極暑の中、お家の中はモアモアと暑苦しい空気ですが、

ユーカリの爽やかな香りが涼を運んでくれます。

気が付けば・・・

スワッグを作りました。

基本は家にあるもので作っていますが、

赤いバラだけはドライが無かったので買い足しました。

スワッグ

使ったのは、オリーブ、パールアカシア、ブラックレースフラワー、

カモミール、エキナセア、オレガノヘレンハウゼンです。

基本の色味は少ないのですが、このスワッグの目玉はブラックレースフラワー。

お花が終わった後の独特な花姿が面白いので使ってみましたが、

結構、いい味出してるでしょ?

 

そして、コレは以前作った壁掛けのアロマストーンですが、

ミニスワッグを作り直しました。

アロマストーンとミニスワッグ

目を引くお花が無くて少々地味過ぎますが、

そこは半目でボヤァ~と見てね(笑)(^^;

ミニスワッグ

私はお花全般大好きなのですが、

特に脇役のような小花が好みで育てることが多いのです。

なので、こういうスワッグやリースを作るときに、

改めて主役級のお花が無い事を実感します(^^;

ミニスワッグ

主役がいるから脇役の存在が生かされ、

脇役がいるから主役が際立つのに・・・ね(一一”)

我が家の花壇は脇役ばかりだ~~~っ‼( ̄ー ̄)ヌン

数撃ちゃいつか当たる・・・よね?

先日はアジサイ アナベルのドライを使ったアレンジを作ったのですが、

今回は、アジサイ「ラピスラズリ」の残りを使ってアレンジを作りました。

アジサイ ラピスラズリドライのアレンジ

本当は白いお花で涼やかなイメージに作りたかったのですが、

白いお花のドライが無かったので、

春にシリカゲルドライにしておいたミニバラと、シナモンマートル、

そして、生花を買い求めてドライにしたスターチスを使いました。

ラピスラズリ ミニバラドライのアレンジ

リボンのお色が少々キツ目ですが、似合うリボンが見当たりませんでした(笑)

葉っぱものやツルものを入れられたら、

もう少し動きのある仕上がったと思うのですが、

私の特技、数打ちゃ当たると見切り発車し、

作ってから気付くパターンです ((((((((((ノ∀`)・゚・。 ヒャヒャヒャヒャ・・・・・チーン

難しい・・・

以前作ったアレンジの花色が抜けてしまったので、新しく作ってみました。

ドライフラワーアレンジ

今回はパールアカシアのシルバーの葉とピンク系のお花でまとめてみました。

しかし、今回に限らず、

アレンジは何度作ってもバランスや色使いが難しい~(>_<)

ドライフラワーアレンジ

出来ることならば、講習とか受けてみたいけれど、

時間もお財布も体力もセンスも持ち合わせて無くってねぇ~(T_T)

ドライフラワーアレンジ

私が唯一持ち合わせていると言えるものは、

分厚い脂肪だけだぁ~~~~~‼ (ー_ー)!!チーン

暑い中の帰り咲き

一部のバラたちが返り咲きをしています。

シスターエリザベス

シスターエリザベス

しかし、春より高温のこの時期の開花は、

早送りで見ているかのように咲き進み、まるで1日花のよう。

ホリデー アイランド ピオニー

バラ ピオニー

春より気温が高くなったせいか、

絵の具を吹き付けたような色模様が特徴のバラなのに、

吹き付けを通り超え、しっかりベタ塗りをしたかのように発色しています(笑)

その派手な花色に少々戸惑いを隠せませんが、

それも含めて、このバラの変化から目が離せません。

そして、ミニバラ達

ミニバラ

ミニバラ

レンゲローズ

ミニバラ ミネリ

それも致し方ない事だと分かっているけれど、

西日しか当たらない当社花壇、

せめて、焼きつくような陽射しを遮る影を作ってあげられたら・・・

なんて思っても、そんな事をしてあげられない諸事情ばかりで、申し訳ない(*_ _)

そして、この暑い中、お花を咲かせてくれてありがとう。

お陰で、私は暑さにも負けず、心癒されています(*´▽`*)