バラ アンブリッジローズがお花を咲かせました。
このアンブリッジさんは元株が弱って来た時に保険で挿し木したもの。
枝はまだまだ細く弱々しいけれど、
元気にお花を咲かせてくれてとっても嬉しいです。
そして、少し前の我が家唯一のツルバラ リージャン ロード クライマーの姿。
ブログにアップした時より沢山のお花を咲かせてくれ、とっても華やかな壁面が出来ました。
したから見上げるとピンク一色に見えるくらいの花数に思わずニンマリ( *´艸`)
気持ちまで華やぎ、幸せな時間を頂きました♡♡♡
挿し木アンブリッジローズが返り咲きしてくれています。
しかし、うだるような暑さの中、まるで1日花のように縮れ散ってしまいます(ーー;)
この暑さの中咲いてくれているだけ有難い事だけどね。
そして、シスターエリザベスも返り咲きしてくれたけど、
オヨヨっな花姿(;´Д`)
バラというよりダリア?と思っちゃうような花姿。
もう、何年も育てているけれど、
こんな花姿になったシスターエリザベスは見たこと無い( ˘•ω•˘ )
急激な暑さに戸惑ったのかな。。。
他のバラ達もちょこちょこ返り咲きしてくれているけれど、
どの子もすぐに花弁が焼けて可哀想なほど。
今年は梅雨が短くて早く猛暑が訪れたので仕方ないね(;´Д`)
バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。
鮮やかなアプリコット色から次第に白くなる華やかな花姿のバラは
とっても華やかで美しいバラです。
本来は耐病性に優れ、樹勢が旺盛でよく繁るようなのですが、
我が家のマルキーズは年々株細り状態です(ノД`)・゜・。
そして、アンブリッジローズ
優しいお色で可愛らしいカップ咲きの花姿は見ているだけで癒されます。
素敵な杏色のお花は見ているだけで心穏やかに癒されるのですが、
気温が高い日はまるで1日花(;^ω^)
ゴールデンウィーク後は気温が低いお陰で数日愛でることが出来て、
ありがたや~ありがたや~💕
どちらさんも、どうか、ゆっくり、ゆっくり咲き進んでくだされ~(´∀`*)ウフフ
バラのお花が咲き出しました。
マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン
濃いアプリコットから咲き進むにつれて山吹色へと変化させながら、
お花は華やかで、ほどよい香りを放ってくれるバラです。
耐病性に優れ、樹勢が旺盛で枝がよく茂る強健種なのですが、
そんな賢いバラを何故か病弱でひ弱に育ててしまう私(。-_-。)
以前より随分と株が痩せてしまいました。
アンブリッジローズ
このバラも数年前まではワッサワッサと茂って
沢山のお花を咲かせてくれていましたが、今では随分とスレンダーな姿に。
優しいお色と可愛い花姿、そしてフルーツ系のミルラ香が大好きなんだけどな。
何年も鉢植えされている環境がストレスになったり、
成長の妨げになってるのかな。。。。。(。-_-。)
バラもクリスマスローズも古株になってきたせいか、
どの子もどんどん痩せてきて花数もうんと減ってきて、
何だか寂しい気分になっちゃいます( ˘•ω•˘ )
育て主は体重は右肩上がりで、
大地に根を張ったような充実した身体になってるっちゅ~のにさっ( ̄ー ̄)(自慢にならんよ)
でも、今年もこうしてお顔が見られただけで嬉しいヨ♪