カテゴリー別アーカイブ: ビオラとパンジー

色々な楽しみ方♪

テラコッタ色のビオラをローズゼラニュームの葉を添えて飾ってみました。

ビオラアレンジ

一株の中で色幅があるので、

こうして一枝二枝入れただけでも花色の濃淡があって表情豊かです。

ビオラアレンジ

この時期はこうして飾っても、お花が長持ちするので、

切り戻しも兼ねて切り取ってみるのも良いですね。

色からエナジー補給?(≧▽≦)

テラコッタ色のビオラをお迎えしました。

テラコッタ色ビオラ

数年前まではお迎えすることが無かった色味ですが、

年齢的なものか、はたまた、視覚によるエナジー補給なのか分かりませんが、

暖色系のお花の良さが少しずつ分かって来たような気がします。

テラコッタ色のビオラ

艶やかで主張強めの花色ですが、

何処から見てもその存在感を確認できる雰囲気も私にはなかなか刺激的。

テラコッタ色ビオラ

身も心も乾ききってボディーバッテリー少な目の私には丁度良いのかもしれません(≧▽≦)

まだまだ花盛り💕

花壇のパンジービオラがまだまだ花盛り♪

パンジー

沢山の花芽をあげてとっても華やかです。

ビオラ

しかし、日中、気温が上がってくるとクタ~っとなって、

気温の変化になかなか馴染めないようです。

ビオラ

この可愛く美しい姿を見られるのももう少し。

ビオラ

パンジー

今のうちに一杯、い~っぱい愛でてあげようと思います💕

パンジーとビオラとツマグロヒョウモン

ビオラ、パンジー達が花盛りです。

パンジー

どの子たちも競い合うように花弁を広げ、とっても気持ち良さげです。

気が付いた時には出来るだけ花ガラを摘むようにしていますが、

それもなかなか追い付かなくなってきました。

ビオラとパンジー

これから気温が上がってくると、どんどん徒長してしまうので、

このくらいが、こんもり綺麗な姿の最終形かもしれませんね。

ビオラ

そして、これから気になるのが、

ツマグロヒョウモン(チョウの一種)の来襲:;(∩´﹏`∩);:

スミレ類を好んで食害するツマグロヒョウモンの幼虫は、

スミレ科のお花であるパンジーやビオラの葉を恐ろしいほどの勢いで食べるのです。

ビオラとパンジー

うっかり、花壇の見回りをさぼっていると、

気が付いた頃にはほとんどの葉を食い尽くされてしまう事に。

何故か、ツマグロヒョウモンの幼虫に人気の我が家花壇、

寒い時期の花壇の見回りは開花したお花を愛でることに集中でしたが、

今後はツマグロヒョウモンの卵や幼虫がいないかの見回りとなりそうです(;^ω^)

元気もりもり♪

花壇で咲いてくれているビオラとパンジー達。

寒色系のビオラ達

寄せ植えの土に慣れたのか、

それとも単純に肥料のおかげか、

沢山のお花を咲かせ続けてくれています。

寒色系のビオラとパンジー

やっと、本領発揮って感じかな。

綺麗な花達に寒さも忘れ見入ってしまいます。

寒色系のビオラ達

この調子で春まで頑張って~♪

花盛り💕

花壇で元気に咲き続けてくれているビオラとパンジーたち。

パンジー

ナメクジによる食害も無くなり、

寄せ植えの土にも慣れたのでしょうか、

大きなお花と鮮やかな花色でどの子も元気一杯です。

パンジー

パンジー

そのおかげで閑散としていた花壇に少しだけ彩りが増えました。

パンジー

どの子もキレイだ💕(*´ω`*)キュフュ

もっと早く・・・

ナメクジに食われ続け、綺麗な花姿が見られなかった、

寄せ植えのパンジーとビオラが、やっとその姿を見せ始めてくれました。

パンジー

花弁ばかり食害され、さすがに私もブチ切れ、

園芸店でナメクジ用の薬剤を購入し土の上に蒔いたのです。

ビオラ

パンジー

すると、効果てきめん♪

花芽を食害されることが無くなり、綺麗な花姿を見られるようになりました。

パンジー

こんなに速攻で効果があるなら、もっと早く買いに行けば良かった~~~(一一”)

やっぱり落ち着く(´ー`)

パンジーとビオラの寄せ植えをしました。

寒色系パンジーとビオラの寄せ植え

今回は寒色系のパンジーとビオラでまとめています。

パンジー

真冬の寒色系のお花は寒々しく感じるところもあるけれど、

やっぱり私が一番落ち着くのはブルー系。

ブルー系のビオラ

暖色系のパンジーを入れてエネルギー補充し、

寒色系のお花でクールダウンしながら癒される・・・って、

真反対やないか~いっ!て思ったりもするけれど、

そうやって視覚(色)から入ってくる情報で、

自分の身体を無意識にコントロールしてるのかもしれませんね^^

パンジー

寒色系のパンジーとビオラ

お花達がもたらしてくれるパワーは、

人間では作り出せないものがあるような気がします。

今年はちょっと冒険♪

花壇で咲いているお花が無くなってきたので先日園芸店に物色に行ってきました。

冬の間のお花の代表であるパンジーやビオラをお迎えしました。

例年なら寒色系をお迎えすることが多い私ですが、

今年は例年とは少し違う花色を少しお迎えしました。

淡いオレンジ色のビオラ

淡いオレンジ色のビオラ

オレンジと赤のバイカラーのパンジー

オレンジと赤のバイカラーパンジー

例年ならきっと目にも留めなかったお色ですが、

今年は一目見た瞬間に「今年はこの子‼」って感じで握りしめておりました(笑)

オレンジビオラとバイカラーパンジーの寄せ植え

年齢が上がるにつれ暖系色のお色に魅かれつつある私。

色のもたらす効果に助けてもらいたいのかもしれませんね(^^;

花盛り♡

ビオラたちがラストの花盛り♪

ビオラ

暖かくなって徒長しだしたビオラたち。

もうしばらくするとその姿は横へデレ~んとだらしない姿になっちゃうのよね(^^;

ビオラ

だから、この姿はもうそろそろお終いかな。

どの鉢のビオラも溢れんばかりにお花を咲かせ、とっても華やか。

ビオラ

ビオラに負けじと足元のアリッサムもモッコモコ♪

ビオラ

数年前までビオラやパンジーを食べにくるツマグロヒョウモンの幼虫が苦手で

ビオラやパンジーを育てることを敬遠してたけど、

何故か、ツマグロヒョウモンも殆ど見かけなくなったし、

お花は可愛くて華やかでとっても綺麗だし、

もう、今後、育てない理由が無くなりました(*^^)v

ビオラ