カテゴリー別アーカイブ: 家ごはん

何で今?

今日はネタが無いので食ブロです。

・・・っと言っても、手の込んだものではなく、

時短簡単の山菜の水煮を使った山菜和風スパゲティーです。

それも、本物の山菜がスーパーで並んでるって時に、あえての水煮です(笑)

休日のランチや、今日は簡単に済ませたい・・・と言うときの超簡単レシピです。
材料 (1人分) パスタ80g 山菜ミックス水煮60g ベーコン 鰹節 刻み海苔はお好みで
オリーブオイル 塩 コショウは適量
調味料
☆薄口醤油 大さじ1 みりん 大さじ1/2 酒大さじ1/2 顆粒だしの素 小さじ1/2弱
1:パスタをたっぷりのお湯に塩を入れてゆでる
2:山菜はザルに入れさっと洗いサッとたっぷりのお湯で湯通しする
3:☆を合わせてよく混ぜる。
4:フライパンにオリーブオイルを入れ熱し温まったら
ベーコンと山菜を入れ弱めの中火でよく炒め 軽く塩コショウする。
5:茹で上がったパスタを加え☆を流し入れざっと混ぜたら火を止め、
お皿に盛りつけ鰹節 海苔をかけたら出来上がり♪

IMG_1427

あっさりとしてとっても美味しいのですが、ポイントと言うか、大事なことがあります。

それは、山菜の水煮の美味しさです。

私は山菜が大好きで年中通して利用するので水煮はいつもストックしています。

しかし、それが、水煮のメーカーを変えたり、安価過ぎたりすると、

歯ごたえは悪いし、変な匂いはするし、

メーカーによったら食べたられたものではありません(笑)

水煮だけに味見は出来ませんが、色々試してお口に合うメーカーを探して下さい(ーー;)

お気に入りが見つかったら、パスタだけではなく、

山菜おこわやおうどんやお蕎麦のトッピングなど、色々使えて便利です。

季節ごとに、この山菜の水煮に菜の花や夏野菜、キノコなどを加えれば、

目先も味も変わって美味しいですよ。

どうぞ、皆さんも「今日は簡単に・・・」ってときは、是非どうぞ‼^^

違いがでる?

先日の事、いつもの様に食料を買い出しに出かけた先の鮮魚店でこんな物を見つけました。

P3060002

「ジバサ」という海藻です。

海に囲まれた島育ちの私ですが、海に漂ってるこの海藻らしきものものを見たことはありますが、

今まで一度も食べたことはありませんでした。

鮮魚店のポップには、

「秋田県から来た希少な海藻「ジバサ」。
湯通しして刻んで醤油やポン酢で食べると美味しいです」とな。

食べたことが無いだけに多少の躊躇はありましたが、

海の海藻と言えばワカメやメカブ、カジメやヒジキ、昆布やアラメなど色々ありますが、

どれも美味しいものなのできっと近いものだろう・・・と買って食べてみることにしました。

しかし、食べ方といってもその素材の特徴が分からない事には・・・と検索してみたのですが、

ギバサは《銀葉草》ホンダワラ科アカモクで、

ジバサは《神馬草》ホンダワラの事で別物で味も違う・・・と書かれていたり、

ギバサもジバサも おんなじホンダワラ科の海藻で、

採れる時期が初夏と冬で違うだけ・・・とか、様々。。。(汗)

私にとってはギバサもジバサもどっちも何が何だか分かんないんだけど・・・(;”∀”)

又、その中で書かれていたのが、

調理の仕方はギバサもジバサも湯がいて刻めばよいだけだけど、

「ジバサは人の手を嫌う」ということわざがあるほど、

作る人によって出来、不出来の違いが出る・・・とな・・・アチャチャ~(+o+)

そこは今更どうも出来ないし・・・・・一か八かやってみるしかない (ーー;)(汗)

何にせよ、私にとっては未知のものなので、とにかく湯通しして食べてみることに。。。

茹でる前は茶色い色をしていますが、湯通しするとこんな鮮やかな緑色に変化します。

P3060006

それを細かく刻むと少しネバネバ成分が出てきました。

そこで1つはおすましに入れて、

IMG_1413

1つはポン酢でいただいてみました・・・・・が、

IMG_1403

私の想像していたメカブやカジメのような粘りは出ませんでした(汗)

 

 

コレが「作る人によって出来、不出来の違いが出る」・・・と言う事なのでしょうな。。。

・・・・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)チーン

しかし、食べてみると、カジメのような食感と潮の香りで美味しい~。

上手くとろみが出せていたら、きっと、もっともっと美味しかったんだろうな~。

海藻が大好きな私ですが、まだまだ食べたことが無いものも一杯。

これからもコレに懲りず、珍しいものを見つけたら色々挑戦していきたいと思います。

 

 

今年も旬を食らう♪

今日は食ブロです。

以前もブログにアップしましたが、メカブを使った一品です。

メカブの旬はこの3月~4月。

IMG_1401

メカブとはワカメの根元に付くヒラヒラした部分の事です。

お店に売っている時は茶色で、何とも奇妙な形に見えますが、

茎から切り離して細く刻み湯通しすると、

ヌルみが増し、とっても鮮やかな緑色に変わります。

作り方はコチラ→旬を食らう

その食感は、潮の香りの中に、

コリコリ、シャキシャキとした歯ごたえでとっても美味しいです。

旬ならではの香りと歯ごたえは何よりものご馳走です。

皆さんもどうぞ、旬を味わってみて~♪

イケます‼

今日は食ブロです。

それも主菜ではなく副菜となる一品です。

コレは以前知り合いに「簡単で美味しいから作ってみて~」

教わったレシピで、我が家では度々登場しているレシピです。

材料:もやし2袋(出来れば太もやし) ワカメ適量(塩抜き) ネギ 適量
・ごま油 大さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ1
・塩 少々(味を見ながら調節してください)
・にんにくの擦りおろし ティースプーン1/2くらい
・すりごま 適量

 

1:わかめは水で塩抜きをして適当な大きさに切る
2:もやしはしゃきしゃき感が残る程度に茹で、軽く絞って水を切る
3:ネギを小口切りする
4:調味料を全て混ぜ合わせる。
5:もやしとワカメ、ネギをボールに入れ調味料を入れて混ぜ合わせる。
6:ある程度混ざったら、すりごまを入れて混ぜたら出来上がり。

mhy (5)
あと一品・・・って時に大助かりの一品です。

もやしは出来るだけ太もやしの方がおススメ。

シャキシャキ感が残って食べ応えがあります。

時短、簡単のおかず、皆さんもどうぞお試しくだされ~♪

夏も冬も・・・良いねっ♪

今日は食ブロです。

それも簡単で美味しい「なんちゃってサムゲタン」です。

サムゲタンは暑い夏も冬の寒い時期にも美味しく頂けるお料理の1つです。

材料は丸鶏1羽 もち米カップ2/3 生姜1かけ ニンニク2かけ ネギ(青い部分10~15㎝)
クコの実・松の実・青ネギ・ブラックペッパー・塩(適量)

鶏1羽丸ごととのお姿は何ともインパクトが強くてグロい?(^_^;)

IMG_1384

1:鶏に詰める具の下ごしらえをする。
もち米は洗って水に30分間ほどつけ、ざるに上げて水けをきる。
2:鶏は腹の中をよく洗い、水けをしっかりとふく。
首のあたりの左右の皮を中央に寄せ、楊枝で穴を閉じる。
3:鶏の尾のほうの穴からもち米と(ニンニク・ネギ・生姜・クコの実・松の実、各半量)を詰め、
鶏に詰めた具がこぼれないように尾の左右の皮を引っ張って楊枝で穴を閉じる。
*煮る間にもち米がふくらむので、パンパンに詰めずに少し余裕を持たせて閉じる。
4:鍋に3の鶏を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、
残りのネギと生姜・クコの実・松の実の残りを加えて強火にかける。
5:4が煮立ったらアクを取り、弱火にしてふたをし、
コトコトと煮、鶏肉が柔らかくなったら出来上がり♪

 

P2200006

本来なら、朝鮮人参やナツメが入っており、薬膳料理としていただくものですが、

早々、普通のスーパーで入手出来るわけもなく、

今回はスーパーで手に入るものだけで作ったので、薬膳効果も少なく、

あくまでも「なんちゃってサムゲタン」です(笑)

お好みで塩とブラックペーパー、青ネギを入れてお召し上がりください。

もち米のトロトロ加減とコクのあるスープ、柔らかな鶏肉は絶妙の美味しさです♪

P2200007

スープとご飯と、おかずを一緒に作る感じは手間もかからず、主婦にとっては有難いのですが、

食べる時は小さな骨を避けたりしなければならないのがちょっと面倒(笑)

なので、鶏モモを使って作った方が食べやすいかもしれません。

そんなこんなの手抜き料理ですが、

お腹にも優しくお子ちゃまからお年寄りまで食べやすい一品です。

今日は色々作るのが面倒だ・・・って日にはどうぞお試しあれ~(●^o^●)

 

美味しゅうおす(酢)え~

今日は食ブロです。

今日はご飯のお友として、又お茶請けにも美味しい「なんちゃって千枚漬け」です。

P2200004

数ある京漬物の中でも 『しば漬け』『すぐき』『千枚漬』は京都三大漬物と呼ばれています。

これらの漬物は京都以外の方にはあまり馴染みがないお漬物かもしれませんが、

千枚漬けは晩秋から2月頃までしか作られないその時期ならではのお漬物で、

京の食卓に冬の訪れを告げるお漬物として

その姿の美しさと奥深い味わいで京料理のひとつとまでうたわれている逸品です。

その千枚漬の材料は京の伝統野菜の一つ『聖護院かぶら』なのですが、

京都に住んでいても早々に『聖護院かぶら』に出会えるわけではないのです。

それほど、作られている場所も時期も限られており、流通も少ないお野菜なのです。

なので、今回のお漬物は聖護院蕪を使って・・・というのは無理なので、

今回は聖護院大根を使って千枚漬を作りました(聖護院大根写真撮り忘れ~)

材料 聖護院大根 2株  塩 少々  酢50cc  砂糖大3~4 出し昆布 適量   タカのつめ(お好みで)

1:聖護院大根は厚めに皮を剥き、包丁で薄く輪切りにし、塩をふり30~40分おく。
2:酢と砂糖を火にかけて冷まして置く。
3:水分が出た聖護院大根を手で挟んで水分を切る。
4:ジプロックなどの保存袋に1と出し昆布を交互に入れ 冷まして置いた調味料を入れ、
空気を抜いて冷蔵庫にいれ、半日から1日したら食べられます。

IMG_1386

お好みで柚子を香り漬けに入れても美味しいですよ。

又、甘めがお好きな方は調味料にみりんをプラスされると甘みが増します。

 

 

若いころはこの千枚漬けの美味しさが分からず、

(失礼ですが)「どこが美味しいんだろう」・・・と思っていましたが、

年齢のせいでしょうか、最近はしょっぱいだけのお漬物より、

このように甘酸っぱいお漬物が美味しく感じます。

お酢を使ってるだけに美味しゅうおす(酢)ぇ~、皆さんもどうどす(酢)~?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(チーン)(;”∀”)

 

年齢による味覚の変化と無理のあるダジャレ・・・我が事ながら恐るべし‼です(笑)

 

遠のきます

昨日、食料の買い出しに出かけると、

この時期ならではの産物が並んでいたので早速買い求めて一品作りました。

先ず、1つ目は毎年登場の茎ワカメの佃煮風。

私の大好きな味付けで簡単調理。

IMG_1388

茶色の茎ワカメは火を入れるとこんなに綺麗なグリーン色になるんですよ。

私はコリコリ食感が好きなので時短で仕上げています。

IMG_1391

白いご飯と一緒に食べると、コリコリ食感の旨みが止められない止まらない‼(笑)

この時期ならでは美味しさです。

 

そして、2つ目はベビーホタテのお吸い物。

IMG_1394

コチラもこの時期ならではの食材。

ホタテの旨み成分が溶け出したお汁は風味がよく、何よりものご馳走です。

どちらもこの時期ならではの自然の産物。

海の香りが大事なスパイスです。

 

どちらも白いご飯に良く合って、私の食欲が止まりません‼

お蔭で私のダイエットへの道もまたまた遠のいてしまいました~ ははは~(●^o^●)

作ってみたら胸焼けた(笑)

先日、お昼ごはん中、たまたまテレビで見た簡単ティラミス。

私は甘いものが大好きなのですが、

その中でもティラミスは上位に上ってくる大好物。

いつも、自分で作れたらたらふく食べられるのに・・・と思っていたのですが、

材料やレシピを見ると意外に面倒で作れず終いでした。

しかし、今回のレシピは材料も作り方も簡単で

スイーツ作りが下手な私でも大丈夫かな・・・とチャレンジしてみました。

そのテレビで作っていた材料と作り方→★ダル・マット平井シェフ直伝ティラミスのレシピ★

まずは卵黄と砂糖を湯煎にかけながら混ぜ混ぜ、その後クリームチーズも入れて混ぜ混ぜ・・・

IMG_1366

生クリームを泡立ててホイップクリームを作って・・・

IMG_1365

先程の卵とクリームチーズを混ぜた中に少しずつ入れ・・・

食パンの白い部分だけちぎって容器に敷いたら・・・

インスタントコーヒーを溶かして食パンにかけ・・・

その上に生地を流し込む・・・を繰り返し・・・

最後にココアパウダーをかけたら出来上がり‼

IMG_1367

滑らかさや風味は本格的なものに比べると多少劣る所はありますが、

普段食べるならコレで十分♪

特別な材料は使わないのでお財布にも優しいし、言うこと無し‼

タダね、このレシピと同じ分量作っちゃうと、量がハンパないので

食べる量を考えて材料の量を調整してください。

この量、7~8人は余裕で食べられる量かも・・・(汗)

それから、お客様に出されるときは、

最初から小さ目の容器に1つずつ作ってお出しください。

この大きな容器から器に移そうとするとグチャグチャになります 以下参照(写真)(笑)

IMG_1379

それから、今回作りながらつくづく実感したこと。

それは砂糖やクリームチーズなどの量がハンパないので太らない訳がない‼

・・・って実感した事(汗)

自分で作ってないとついついその甘さに誘惑され引きずり込まれるけど、

自分で作るとその砂糖やクリームチーズ多さに、作りながらすでに胸焼け(ーー;)

いくらティラミス大好きな私でもこの量は流石にキツイ・・・(;”∀”)はははっ

息子、あとは頼む‼ (>_<)

定番です‼

またまた、今日も大根を使った食ブロです。

それも、3日連続の大根押しです(笑)

これだけ食ブロが続くと、「庭ブロ」という事を忘れてしまいそうですが、

忘れているのではありません。

そうっ‼ ネタが無いのです‼ 悪しからず(笑)

そこで、今日は以前もアップしたことがある大根餅のおすましです。

IMG_1383

大根餅の柔らかな口当たりとツルンとした喉ごしは最高の美味しさ♪

大根は今では年中手に入る食材ですが、

甘くてみずみずしい大根はこの季節ならでは。

美味しい季節に存分に味わいたいものですね。

皆さんもどうぞお試しくだされ~♪

ちょっとだけ変えてみた

今日も昨日に引き続き大根を使った食ブロです(汗)

以前、鶏肉と大根おろしを使ったレシピもアップしたのですが、

今回も兄に分けてもらった大根を使って、ちょっとだけ味付けを変えて作ったレシピです。

材料は 鶏モモ肉2~3枚 大根おろし 大きめの大根半分 青ネギかパセリ(あったら)
調味料 酢50cc 水50cc 酒少々 砂糖大さじ1 みりん 大さじ2~3
醤油大さじ2~3 オイスターソース 大さじ1
1:鶏の皮目をフォークを突き刺して酒を振り掛けて馴染ませる。
2:大根おろしを摩り下ろし、調味料全部と混ぜ合わせておく。
3:鶏の水分を拭き取り皮目から焼き色がつく程度に両面を焼き、
2で合わせたた大根おろしと調味料を流しいれて落とし蓋をしながら
弱火~中火で鶏肉に火が通り、やわらかくなるまで煮込んだらOK~。
4:鶏を適度な大きさに切り分けて器に盛り、タレを上からかけたら出来上がり。

 

asdf (6)

 

ポイントは鶏肉の旨みが出てしまわないように

中火で両面を素早く焼き色を付けてから煮混むと風味も増して美味しいです。

しっかり目の味付けですが、大根おろしとお酢であっさり食べやすい一品ですよ~。

もし、中まで火が通りにくかったら、水を足して煮込んで下さいね。

今回は出来上がりにパセリを飾りましたが青ネギをのせても美味しいと思います。

大根を沢山いただいてどうしようか・・・と使い道に困った時のおかずにどうぞ♪