カテゴリー別アーカイブ: シングル

至福の時間♪

クリスマスローズもいよいよ終盤です。

今日はちょびっと不思議なクリスマスローズを紹介します。

まずはこのクリスマスローズ。

ピンクシングル

ピンクシングル

本来は花弁全体がしっかりピンクで、

グリーンのフラッシュが入ったような花姿なのに、

今年はこんな姿になっちゃいました(~o~)

本来の姿はコチラ

69 (5)

肥料不足か体力不足なのでしょうか・・・

そして、次はこのクリスマスローズ。

ピンクバイカラースポット

ピンクバイカラー

コチラはピンクとグリーンの花弁が交互になっていて

その差のコントラストがとっても面白いでしょう?

そして、最後はこのクリスマスローズ。

ホワイトスポットシングル

ホワイトスポット

このお花は他のお花に比べ大きめのお花で、

地味に見せかけながらもインパクトがあるお花です。

でも、そのためにお花は殆ど真下を向いてて、お顔は見れません(笑)

色々な特徴を持ち合わせたクリスマスローズ達、

それぞれの特徴を観察しながら愛でる時間は至福の時間です。

特徴と見え方の違い

またまたまた、クリスマスローズです。

もう、しつこくて飽きたわ・・・と思いますが、

なんせ、ネタ不足のためご勘弁ください^^

まずは、23番目のクリスマスローズはコチラ。

ピンクベインバイカラー

ピンクベイン クリスマスローズ

少し尖り気味の花弁にはベインの筋が入り、

一見インパクト強そうに見えるのですが、

ちょっと小ぶりな花と葉、そして、淡い花色が優しさを醸し出しています。

そして、23番目さんと似てるけどちと違う24番目さんはコチラ。

グレープベインバイカラーダークネクタリー

グレープベイン クリスマスローズ

同じようにベイン(筋)が入っているのですが、

グレープ色の花色と丸い花弁であることで、

まるで違ったイメージに見えませんか?

そして、25番目のクリスマスローズはコチラ

ホワイトベインピコティーダブル

ホワイトベインピコティー

白地の花弁に薄いベインとピコティーが混ざっているのが特徴です。

派手というか華やかというか、妖艶というか、

どんな表現がぴったり合うのか分からないクリスマスローズだけれど、

「個性的」・・・なのは間違いないかな(笑)

ベインという共通点があるものの、花色や花弁の形、

又、シングルかダブルかでも見え方が違って見えますよね。

だから、クリスマスローズは面白い。

まだあるけど~見てくれる?

今日もまたまたクリスマスローズの紹介ですが、お許しくだされ。

今日はシングル咲きのクリスマスローズばかりまとめました。

まずは21番目のクリスマスローズがコチラ。

ピンクフラッシュダークネクタリー

クリスマスローズ

ピンクと言っても様々ですが、少し青みがかったスモークピンク色で、

可愛さの中に静かな強さを感じる花姿です。

そして22番目のクリスマスローズはコチラ。

ホワイト

クリスマスローズ ホワイト

カップ咲きの白いお花はとっても清楚で清々しい雰囲気です。

しかし、覗き込まないと中がしっかり見えないところが、

逆に小悪魔的なのかもしれません。

そして23番目のクリスマスローズはコチラ。

グリーンバイカラー

クリスマスローズ バイカラー

地味で特徴が少ないのが特徴のクリスマスローズです(笑)

でも、なぜかしら見飽きない。何でやろ?

そして24番目のクリスマスローズはコチラ

ブラック

クリスマスローズ ブラック

カップ咲きのお花は花首が長く、ガッツリ下向きに咲くので、

なかなか真正面でお顔を見れることはありません(笑)

でも、よ~くよ~く見ると、

ブラックの花弁の中に薄っすら見える濃黒いスポットの点々。

可愛い花姿の中にも凛とした強さを感じる姿です。

色も形も様々

今日は朝から雪がちらついていた京都です。

雪が積もった京都

屋根の上にも薄っすら積もりましたが、

陽射しが出てくるとその白い世界もどんどんといつもの風景になりました。

雪景色は綺麗だけれど、テレビで見るくらいが一番いいかな(^^;

 

そして、花壇では15・16・17番目のクリスマスローズが咲きました。

まず15番目に咲いたのはこのクリスマスローズ。

イエローダブルのクリスマスローズ。

イエローダブル

大きめのお花は重くてガッツリ下向きに咲くので、

なかなかお顔が見られないのが難点なのですが、

鉢植えだけに目の高さまで上げて見られるので、

この時ばかりは鉢植え栽培で良かった~と感じます(笑)

 

そして、16番目のクリスマスローズはコチラ。

クリスマスローズ

淡いピンクの花弁にしっかりとしたフラッシュが入った姿は

印象深く記憶に残る花姿です。

この子も例年なら幾つも花芽を上げてくれていたのですが、

今年はなんと花芽が1本だけ((+_+))

来年も我が家に居てくれているだろうか・・・心配。

 

そして、17番目のクリスマスローズがコチラ。

オリエンタリスピンクスポット

落ち着いた色合いで特別な特徴は無いけれど、

優し気なその表情は見ていると落ち着きます。

さて、明日はどの子がお顔を見せてくれるかな^^

 

シングルの色々

早くも終盤に差し掛かったクリスマスローズのお花たち。

今日はシングル咲きの色々をご紹介。

ブラックシングル

渋カッコいいブラックのお花は、花壇の中では一見存在感無く見えるけれど、

近くで見たとその存在感は抜群。

グレープバイカラーベインネクタリーシングル

このお花は昨年はもう少し紫っぽい色で妖艶な姿だったのですが、

今年は何故か、ピンクっぽい仕上がりで可愛いカップ咲きに・・・(一一”)

ベインの模様もバイカラー具合も全体がぼやけて個性が薄くなった感じです。

何でや・・・・・(;一_一)

ホワイトスポット

白地に赤いスポットが入り、地味なような派手なような花姿。

何とも言い難いお姿です。

そして、最後は小豆ちゃん姉妹。

同じお父さんとお母さんから生まれたと思われる姉妹なのですが、

少しずつ違いが見られます。

花弁は明るい赤だったり、赤黒い赤だったり・・・

この子達に限っては花弁の縁が色が抜けていて特徴となるブロッヂのように見えます。

かと思えば、花弁の色は薄く抜けて、姉妹とは思えないほどの花色です。

花弁の色も形も大きさも撚れ方もそれぞれで、不思議でしょう?

人間も兄弟姉妹で姿形、性格まで違うのですから、

植物にだって差が出てもおかしくは無いけれど、

その不思議な魅力の塊に吸い寄せられ、抜けられずにいます^^

 

 

色々。。。

今日も、今日も、又、クリスマスローズのお花です。

今日はシングル咲きのお花。

グリーンシングル

あれっ、コレ以前ホワイトシングルって写真載せてなかった?

・・・と突っ込まれそうなくらい似ていますが、この子はグリーンなのです(笑)

ピンクベインシングル

優しいお顔立ちのお花は小ぶりで、とっても上品。

ベインの特徴があり、個性的ではありますが、嫌らしさを感じない花姿です。

ピンクスポットシングル

ま~るい花弁がとっても可愛らしい花姿のクリスマスローズです。

とってもプリティーで可愛いお花なのですが、

肥料が足りないのか、年々お花が小さくなっています(^^;

フランボワーズピンクシングル

マットで青みがかったくすみ系のピンク色した花弁は、

一見明るく見えますが、実際に見ると渋カッコいいって感じです。

レッド

昔から定番中の定番の花姿をしたクリスマスローズ。

シンプルな花姿ですが、それが逆にシンプルでキレイに見えます。

同じシングル咲きのクリスマスローズですが、

色々あって、その色々を見比べて楽しめることが楽しいです^^

 

特徴が無いのが特徴~

今日もクリスマスローズです(スミマセン(^^; )

今日はこのクリスマスローズたちです。

グリーンバイカラー シングル

何とも淡いグリーンとピンクの決して主張していない色合いのバイカラーで、

特徴があって無い・・・のが特徴です。

 

オリエンタリス ピンクスポット

こちらも何とも淡い色合いで優しい雰囲気のクリスマスローズで、

特徴があって無い・・・のが特徴です。

どちらもふんわり柔らかな印象で、

いい意味で周りに溶け込んで馴染んでいるクリスマスローズです。

個性

今日もクリスマスローズです。

「もうエエわ(~o~)」・・・なんて、つれない事言わんといてね~(笑)^^

今日はシングル咲きのこの2種。

1つ目は可愛いカップ咲きのホワイト。

このクリスマスローズは見てもお分かりの通り、咲き切っているのにコレが最終形。

真っ白い花弁の中心はグリーンがかって、とっても清楚で可愛いお花です。

 

そして2つ目はコチラ。

ちょっとインパクトが大きいピンクバイカラースポット。

ピンクとグリーンの花弁に、しっかり目のスポットが入り、

これでもか!って言うくらいの主張具合(笑)

同じシングル咲きでも、色や特徴が違うだけで

印象は大きく変わって見えます。

そこがクリスマスローズの魅力の1つなのでしょうね^^