昨年夏に出かけた先で買ったシダーローズ。
残りが幾つかあったので、それを漂白し、
オマケに色まで付けて、こんなものを作ってみました。
勿論、そのままでもナチュラルでとっても素敵なシダーローズですが、
こうして色を付けると、又違った感じでしょ^^
でも、改めて見ると、もう少し、深みのあるお色にしても良かったかな。
昨年夏に出かけた先で買ったシダーローズ。
残りが幾つかあったので、それを漂白し、
オマケに色まで付けて、こんなものを作ってみました。
勿論、そのままでもナチュラルでとっても素敵なシダーローズですが、
こうして色を付けると、又違った感じでしょ^^
でも、改めて見ると、もう少し、深みのあるお色にしても良かったかな。
先日、剪定したオリーブとポポラスとユーカリの葉を使ってリースを作りました。
鉢植えで育てている為、剪定したと言っても言うほどの量は出ませんが、
そのまま捨てるのも勿体ないですものね。
私的には葉っぱだけも好みなのですが、
昨年の8月にドライにしたまま埋もれていた、「セルリア・プリティピンク」と
ストックやビバーナムスノーボールのドライが使えず残っていたので一緒に使いました。
若干、取ってつけた感は否めませんが、
これでようやく何か月も眠り続けさせていた「セルリア・プリティピンク」にも
日の目を見させてあげることが出来ました(^^;(汗)
先日から、買い求めたコニファーの枝葉でリースを作ってアップしているのですが、
今回、残りの枝葉で3個目のリースを作りました。
以前のリース2つはコチラ
今回は次女からのリクエストで、葉っぱがメインで・・・との事だったので、
地味なのは致し方無い・・・と思ったのですが、
葉っぱだけだとあまりに地味だったので、
バーバリウムを作った時の残りのカスミソウと
買ったライムブッシュ?とシルバーブルニア?を入れて、すこ~しだけ色味を足しました。
なのでクリスマスの後もそのまま楽しめるかな。
久々に作った和風コロッケと一緒に娘に届けると娘は大喜び。
はて、その喜びはコロッケ?リース?・・・どっち?
・・・・・と聞きたいところでしたが、
そこは聞いたらアカン気がしてスルーしました(笑)
どちらにせよ、喜んでくれて良かった(*´ω`)
お盆休みに、ドライにしたアジサイを使ってリースを作りました。
今年、初めて咲いた青い紫陽花をメインに、ミニ薔薇と昨年咲いてたノリウツギを使いました。
しかし、それだけだと動きも少なく固い感じだったので、
市販のモスを巻きつけて、遊びを出してみました。
この青い紫陽花、シリカゲルで乾燥させたのですが、色がとっても綺麗でしょう?
勿論、咲いていた時も綺麗なコバルトブルーだったのですが、
ドライにしたら色がしっかり出てますます綺麗なコバルトブルーになりました。
今回は咲いた枝数も少なく、ドライの量が少なかったのでボリューム少なめですが、
こんな綺麗なコバルトブルーのリースが作れただけで満足満足。
来年も又この綺麗なアジサイに会えるのが、今から楽しみです♡
お盆休みの間に、こんな物を作って見ました。
これも「トピアリー」って言って良いのか分かりませんが、
一応トピアリーって事で宜しくです(笑)
メインは一昨年咲いていたノリウツギとこの春咲いていたミニバラのドライ。
脇役には買い求めたデルフォニウムとカスミソウ、ユーフォルビアのドライを使いました。
私的には滅多に合わせない色合いでしたが、
思い切って違う色合いにもチャレンジしてみようと合わせてみたのですが、
デルフォニウムの色がいいポイントになり、今ではお気に入りの色合わせとなりました。
今年のノリウツギのお花は猛暑にやられ、
ドライどころか、お花もまともに愛でることが出来ませんでしたが、
一昨年のノリウツギをこうして使えるだけでも本当に良かったです。
ノリウツギのドライはもう少しあるので、
又何か作れる日が来たら、再びお花を咲かせてあげようと思います。