間延びしたオステオスペルマムがお花を咲かせ始めました。
昨年の晩秋までお花を咲かせたあと、切り詰めもせずだったので、
間延びした形でお花を咲かせています(一一”)
春の開花が終わったら切り詰めようかと思うけど、
新芽出てくるのかな???
今あるお花がいつまでもあるとは限らないから、
切り詰めるときは挿し芽にも挑戦して保険を取って置かねばだ(。-`ω´-)ぅぃ
チューリップ (確かグリーンランド)が咲いています。
相変わらず、名前を忘れ、
取り置いたはずのラベルも何処へやったのか忘れ、
我がことながら自分の脳みそのサビ具合にほとほと呆れます(;^ω^)💦
でも、初めてお迎えしたチューリップは、
花弁のピンクとグリーン色のグラデーショントがとっても可愛くて、
気持ちが満たされる~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
・・・って、そうやって現実を受け止めず、無かったことにするから、
脳みそのサビが急速に加速してるんやないか~いっ!
・・・というツッコミが聞こえて来なくはないけれど、
キチンと出来る性分なら初めからボケへんわ・・・と開き直り。
もう、救いようのない奴です (≧▽≦)ヒャヒャヒャヒャヒャ~~~
ラナンキュラス ラックス 「ウラノス」が咲き出しました。
この子も1月末の積雪で葉が焼けてしまい心配しておりましたが、
その後元気を取り戻しお花を咲かせてくれました。
しかし、昨年お迎えした当初の花色、花形とはちょっと違うのです。
昨年はこのようにくすんだアンティークピンクのようなお色だったのですが、
今年は黄味が多めでピンクの色味が少なく、
花弁の表情も違って見えてみえます(;^ω^)
おもわず、先日アップしたラックス ミノアンを知らぬ間に増鉢していたのかと
自分で自分を疑ってしまいましたw
ラックス ミノアン
ただ、土の配合や環境によって変わってしまうのかもしれませんが、
この子だけ葉っぱが黄変していて見た目にちょっと怪しげ・・・
肥料不足か過多?それとも病気?はたまた株が弱ってる証拠?
他の鉢のラックス達の葉っぱが普通なだけに、ちょっと心配なラックスちゃんです(>_<)
クリスマスローズの開花もいよい最後となりました。
その最後の開花となったクリスマスローズは、
シフォンローズ ダブル
白い花弁に薄っすらピンク色が差し、
ウェーブがかった花弁が何とも可愛らしい花姿です。
女性でいうと女子力高め・・・と言うところでしょうかw
正面から見ても、横から見てもジェラシーを感じるほど美し可愛く、
違う意味で凝視してしてしまいます ジーッ( ̄  ̄)ウラヤマシスギルゼ
この美しい要素の1つでも私にあったなら・・・
なんて、またまた、どうしようもないことを考えちゃったけど、
はいはいっ、分かってますよ、
ガッチガチのどどめ色に染まっている私には、
1つでどうにかなる問題じゃ無いってことぐらいわね(≧▽≦)ウヒャヒャヒャヒャ~