カテゴリー別アーカイブ: 夏花

期待が膨らみます♪

百日草(ジニア)キャンディー?のお花をお迎えしました。

ジニアキャンディー

普通のジニアより草丈が高く50~60cmほどになるジニアです。

花の中心が手まりのように盛り上がって咲き、

オレンジやチェリーピンクなど多彩な色合いでとってもカラフルです。

ジニア キャンディー

ジニア キャンディー

私はアンティークローズ系のものをチョイスしたのですが、

どのこもとっても可愛いくてキュンものです(*´▽`*)💕

ジニア キャンディー

ジニア キャンディー

西日がキツい我が家の花壇では、夏の間に溶けて消えてしまうお花も多く、

どちらかというと冬越しより夏越しを考えたお花選びとなります。

毎年、どんなお花を育てれば、夏花壇を彩ってくれるのか悩みは尽きません。

ジニア キャンディー

この子達が夏越し出来るようなら、

来年は是非種から開花させてみたいと期待は膨らむばかりです^^

夏の元気花♪

宿根してくれていたエキナセアも咲き出しました。

エキナセア

嬉しい事に昨年より一回りも二回りも大きな株になって、

沢山の花芽をあげてくれています。

エキナセア

見ているだけで元気を分けてもらえそうなエキナセアのお花。

これからの暑い季節に欠かせないお花です。

これからの季節に期待‼

エキナセアのお花をお迎えしました。

エキナセア

エキナセアのお花は毎年古い株が幾つか消え、

新しいものが幾つか入るを繰り返しています。

本来は宿根草なので毎年咲いても良さそうなものですが、

どうしても消えてしまうものが出てしまいます。

冬の間、地上部が枯れた後の管理が悪かったのでしょうね(◞‸◟)

エキナセア

なので、今年はこの子をお迎えしました。

古株さんがどれだけお花を咲かせてくれるか分からないけれど、

夏はエキナセアさんに本領発揮してもらわないとね♪

楽しみと不安が背中合わせ

終わった夏花の鉢と古土のお片付けを済ませ、

やっと、やっと、種まきの準備です。

ブロ友さんは種まき用の育苗用ポットなどを使って丁寧に種まきをされていますが、

横着者の私は、毎年、植木鉢に直播きです(^^;(汗)

種まき

それ故か、強いものしか育てられない私でございます。

そんなわけで、今年もオルラヤ、アンチューサブルーシャワー、

ブラックレースフラワー、シノグロッサム アマビレ、オンファロデスなどなど、

沢山のお花が溢れるように咲く春花壇を夢見て蒔きました。

早いものは蒔いた数日後にはしっかりと芽が出ていました。

発芽

全部の鉢がどのくらい順調に発芽してくれるか微妙な所ですが、

秋の庭仕事を1つクリア出来たので一安心です。

ギリアの発芽

でも、重たい鉢の移動や古土の再生と続いたせいか、

老体の腰、腕、肩は悲鳴をあげています。

あ~・・・今夜も湿布にお世話になりそうだ。。。(。-_-。)

ところで、オマケの話。

夏花の鉢の処理をしようとしたら、鉢の中に雑草と共に「キノコ」が生えていました。

植木鉢の中のキノコ

このキノコ、何やろ?

食べられるキノコならウェルカムだけど、

訳の分からんキノコはいらねぇ~~~っ(*ノωノ)(笑)

なかなか出会えないドンピシャさん

花壇で元気に咲いている唯一のお花、

カイガルディア・グレープセンセーション

カイガルディアグレープセンセーション

可憐でか弱い雰囲気の花姿からは想像できないほど強く、

春の終わり頃から咲き始め、夏、秋と長期間花を咲かせてくれます。

このお花は本当に丈夫で育てやすいので、

今更だけど、お迎えして良かったなぁ~と思えるお花です。

カイガルディアグレープセンセーション

宿根なので毎年お花を咲かせてくれるところもお勧めで、

お花が少ないこの時期に、次から次へと蕾をあげてくれ、

加えて、お花が終わったとの花芯もなかなかのキュートさはたまりません♡

本当に文句の付け所が無いお花です。

私個人の希望とすれば、色違いのお花があれば尚良しって感じです^^

今年も一杯癒された♡

種まきの季節です。

「さぁ~、種まきするぞ~~~っ‼」と言いたい所ですが、

鉢植えばかりの花壇は夏花の残骸が一杯。

・・・と言う事で、まずは、その役目を終えた植木鉢や、

中に入っていた土の整理から始めなければなりません(ーー゛)ドヨ~ン

そこで、殆どのツルが黄色くなっていたフウセンカズラもお片付け。

フウセンカズラのリース

元気なツルだけ集めてグルグル巻いて簡単リースにしました。

この緑色の可愛い風船姿に今年も、いっぱい、い~~~っぱい癒されました♡

フウセンカズラのリース

まだまだ青く元気な貴方を切ってしまわなければならないのは忍びないけれど、

狭すぎる鉢植え花壇の運命と許してたもれ。

そして、又、来年もお互い元気に会いましょうぞ♪(´∀`*)

場所を変えて愛でる嬉しさ

梅雨の長雨が続き、花壇のお花を愛でる間もなく、

咲いていたお花達はどんどんその美しい時を終わろうとしています。

折角咲いてくれたのに、ゆっくり愛でてあげることも出来ないなんて・・・と思い、

咲いているお花と咲き終わったお花の花芯を切り取り、

アレンジして飾ってみました。

切り花と花かごのアレンジ

お花らしいお花はエキナセアしかないけれど、

カイガルディアグレープセンセーションの花芯が良いアクセントになってるでしょ?

切り花と花かごのアレンジ

お花が終わってもこうして使えるところも、

カイガルディアグレープセンセーションの良い所です♪

切り花と花かごアレンジ

白いサテンのリボンが若干浮いているような気がしますが、

アレンジの下手具合、ごまかせてない?(≧▽≦)(笑)

観賞価値アリアリ⤴

咲いているお花がすっかり少なくなった花壇ですが、

ドリコスラブラブとフウセンカズラが元気な姿を見せてくれています。

ドリコスラブラブ

ドリコスラブラブは綺麗なお花の後に、

こんな目を引くお色の鞘を付けて花壇に彩を与えてくれています。

ドリコスラブラブ

そしてフウセンカズラも、沢山の風船を付けて、風に揺られています。

フウセンカズラ

どちらも何と可愛い姿でしょう。

夏花が少なくなった花壇の貴重なお花達に心癒されています。

主力メンバー

カイガルディア グレープセンセーションのお花が咲き出しました。

カイガルディアグレープセンセーション

このお花をお迎えして数年、

見た目のひ弱さに反して、毎年、沢山の花芽をあげ、楽しませてくれます。

加えて、初夏から晩秋まで、長い期間咲き続けてくれる心強い存在で、

ここ数年、我が家の夏花壇には無くてはならない主力メンバーです。

カイガルディアグレープセンセーション

今年は昨年に比べ幾分か株が痩せたような気もしますが、

それでも、沢山の花芽が上がってきているので、

この夏もどうか乗り切ってもらえる事を願っています。

今年は成功♪

昨年から宿根し、今年も沢山のツルを伸ばしてくれているお花、

リッピア 「メキシカンスイートハーブ」

リッピア メキシカンスィートハーブ

今まで何度かお迎えしては枯らしてしまっておりましたが、

今回は、宿根に成功しグングン成長をしてくれています。

このお花は草花が少なくなる夏場に元気にお花を咲かせ続けてくれ、

加えて、涼しくなって冷たい風に当たると赤く紅葉し、

楽しませてくれるところがお気に入りです。

リッピアメキシカンスィートハーブ

花期が長く、暑さに強い植物は本当に有難く、

今年もどこまでツルを伸ばしてくれるか楽しみです。

オマケの写真

そんなリッピアさんの鉢の中で、

シレネ桜小町がシレ~っと間借りして開花しております(笑)

シレネ桜小町

こぼれ種からの発芽でヒョロヒョロですが、

可愛すぎて抜けずにいます(^^;