フジナデシコのお花が咲いています。
種を採り蒔いたものは発芽せず・・・
こぼれ種からの発芽は大きく成長してお花を咲かす・・・
・・・って、毎年繰り返されるこの状況・・・・・・
私何年もお花育てているのに、何でそんなことになるのさ(。-_-。)チーン
何なら、我が家のこぼれ種で、
お隣のおばあちゃまの花壇ではフジナデシコが沢山お花咲かせてるの・・・
何でこんなことなるんや~~~~~~汗
誰か~育て方の正解、私に教えてくれ~い。。。(ノД`)・゜・。
ペラルゴニウム「ラベンダーラス」が地味~に咲いてくれています。
このお花の香りが大好きな私。
大事大事に育てていて、西日ガンガンの花壇の中で少しでも日差しを避けてあげようと、
大きな樹木の鉢植えの上で、少しでもと陰を作ってあげたつもりが、
大きなお世話だったのか徒長してヒョロヒョロ_( _´ω`)_ペショ
お花が終わったら少し切り戻しをしてオマケの挿し木でもしましょうか。
そして、似てるお花のぺラルゴニューム ピンキーピンク
この子も日差しを避けてあげたつもりが徒長してだらしない姿に(;´∀`)
この子も同じくお花が終わったら切り戻して挿し木の保険もかけましょうかね。
ハンギングなどなら枝垂れて咲くのも素敵だけど、
スリット鉢から枝垂れすぎて地面スレスレで咲いている姿は忍びない(;´∀`)
ホタルブクロのお花が咲いてくれています。
お花自体の存在感はしっかりあるのですが、
バラの管理や初春のお花達の片づけに手と目を取られ危うく見逃すところでした(;^ω^)
その昔、蛍が飛び交う頃に子供がホタルを袋状の中へ入れ光らせて遊んだことなどから
ホタルブクロの名前がついたと言われているそうですが、
昔の子供はなかなか乙な遊びをしていたのですね。
まぁ~、蛍にとっては酷な話だったでしょうけど(;^ω^)
そのホタルブクロ、真下に向いてお花を咲かすのでその中を見ることが無いので
下からのアングルでパシャリしてみました。
よく見ると長いお花の奥に蕊が見えるのですが、その花びら内側には細い毛が沢山あります。
ホタルブクロは釣鐘型の下向きの花なので、
花粉を求めて来た昆虫たちが何も無いと滑り落ちてしまうため、
花冠の中に長い毛を密集させて安定した足場を提供しているとか。
その姿をまじまじと見ているうちに何だか人間のお鼻の中にソックリじゃない?と思いだしたら、
もう、それにしか見えなくて(≧▽≦)www
イエイエ決して悪口じゃないですよ。
私は山野草ならでは楚々とした花姿のホタルブクロが大好きなんだから♡
八重咲きペチュニア ジュリエット『モダンピンク』が咲き始めました。
昨年、お迎えしたものが冬越しして又こうしてお花を咲かせてくれました。
昨年、お迎えした時の花色と切り戻しをしてからの花色の違いに違和感を覚えたのですが、
このお花、調べてみると、
*しっかり日に当てないと花色が淡くなります。
雨が続くと花色が淡くなりますが その後天気が続くとすぐに本来のお色に戻ります。
※ペチュニアは気温の変化(気温上昇)や日照不足、
肥料切れなどで花色が淡くなる場合や濃くなる場合もございます。・・・・・・・・とな。
・・・ということは、我が家での管理環境で花色変わってたってことや~ん(;´∀`)タハッ
お花の特性を調べもせず、グチグチ言ってた自分が恥ずかしい~~~(>_<)
今後はそんな特性の花色も含めて楽しみたいと思います。