カテゴリー別アーカイブ: 宿根草 

個性がキラリ☆彡

クリスマスローズもいよいよ終盤です。

今日はコチラのクリスマスローズの紹介です。

まずはコチラのクリスマスローズ

イエローピコティーダブル

イエローピコティーダブル

老眼では見えないほど細い糸ピコが入ったお花です。

優し気な表情が上品でとっても綺麗です。

次はこのクリスマスローズ

グリーンダブル

グリーンダブル

カップ咲き風の花形はとっても可愛いのですが、

そのお顔はなかなか見れず、いつも見えるのはうなじだけ(笑)

そして最後のクリスマスローズはコチラ

イエローアプリスポット

イエローアプリスポット

このクリスマスローズは兄弟株が数鉢あるのですが、

何故かこの子だけ花弁が縮れたような花姿で咲きます。

それがとっても特徴的で印象に残るお花です。

どの子も花芽が少なく、株も弱りがちでこの夏を切り抜けられるか心配ですが、

どうにか生き残ってもらえることを願っています。

至福の時間♪

クリスマスローズもいよいよ終盤です。

今日はちょびっと不思議なクリスマスローズを紹介します。

まずはこのクリスマスローズ。

ピンクシングル

ピンクシングル

本来は花弁全体がしっかりピンクで、

グリーンのフラッシュが入ったような花姿なのに、

今年はこんな姿になっちゃいました(~o~)

本来の姿はコチラ

69 (5)

肥料不足か体力不足なのでしょうか・・・

そして、次はこのクリスマスローズ。

ピンクバイカラースポット

ピンクバイカラー

コチラはピンクとグリーンの花弁が交互になっていて

その差のコントラストがとっても面白いでしょう?

そして、最後はこのクリスマスローズ。

ホワイトスポットシングル

ホワイトスポット

このお花は他のお花に比べ大きめのお花で、

地味に見せかけながらもインパクトがあるお花です。

でも、そのためにお花は殆ど真下を向いてて、お顔は見れません(笑)

色々な特徴を持ち合わせたクリスマスローズ達、

それぞれの特徴を観察しながら愛でる時間は至福の時間です。

♪どの花見てもきれいだな~♪

またまたクリスマスローズの紹介ですが、

何番目か訳が分からなくなってきたので、順次アップだけさせて頂きます(^^;

今回はダブルのお花達です。

 

ホワイトピコティー

ホワイトピコティー

お上品な顔立ちは定番の美しさ。

透き通るような白い花弁についつい見とれてしまいます。

 

イエローダブル

イエローダブル

よ~く見ると、僅かにピンクがかった糸ピコが見えるのですが

微妙な所なのでイエローダブルという事で(笑)

 

ピンクスポットダブル

ピンクスポット

スポット・・・と言うわりに、

何故か毎年外側の花弁にしかスポットが入らない不思議なお花です。

 

イエローアプリスポットダブル

イエローアプリスポット

イエローの中に、アプリの色素がチラチラと見える花姿がキュートなクリスマスローズです。

親がイエローとアプリコットなだけに不思議な色味です。

 

アプリイエローダブル

アプリイエロー

コチラもアプリコットとイエローの親から生まれた子ですが、

花脈が白く見えるのが特徴です。

上品なような派手なような不思議な魅力を感じます。

 

シフォンローズスポットダブル

シフォンローズスポット

私の大のお気に入りのクリスマスローズです。

このフリル状の花弁と独特な花色のグラデーションがたまらなく大好きなのですが、

今年は激しく弱っていて、花芽も少なく、

今後、夏を乗り越えてくれるか心配な状態です・・・”(-“”-)”

 

どの子も特徴的で何度見ても見飽きない美しさ。

出来得る事ならば、これからもず~っと愛でていたいと願います。

見比べる楽しさ♪

今日もまたまたクリスマスローズです。

もう、開花も半分以上になったので、

今しばらく辛抱してお付き合いくだされ~~~(*_ _)ペコッ

今日はセミダブルのクリスマスローズの紹介です。

まずは30番目のクリスマスローズはコチラ。

ホワイトピコティーセミダブル

ホワイトピコティーセミダブル

ホワイトピコティーのはずなのですが、

今年は何故か少々花弁がグリーンがかっています。

そして、31番目のクリスマスローズは

メイプルシフォンセミダブル

メープルシフォンセミダブル

淡いイエローの花弁に細ピコが入っていて、ほんわか可愛い姿です。

ただ、中央の花弁が微妙な感じなので、セミダブルって言っていいのか?・・・って感じですが、

一応、セミダブルって事にさせていただきます(笑)

そして32番目のクリスマスローズは

ホワイトフラッシュピコティーセミダブル(長っ)

ホワイトフラッシュピコティー

同じセミダブルですが、特徴の出方が少しずつ違っていて、

見比べると面白いですよね。

毎日、クリスマスローズのお花達が競い合って咲いています。

毎日、違うお花を見られる幸せ、噛みしめています^^

羨望に堪えない・・・

 

何という美しさ・・・

その姿を私は羨望の眼差しで見つめるだけ・・・

 

誰の話って?‼

クリスマスローズの話です(笑)

今日はその美しさにウットリ見入っちゃうクリスマスローズのご紹介。

 

まずは26番目のクリスマスローズはコチラ

シフォンピンクダブル

クリスマスローズ シフォンピンク

波打つ花弁が幾重にも重なり作り出すグラデーションは、

上品で華やかで、雅な雰囲気です。

 

そして、27番目のクリスマスローズはコチラ。

ホワイトリバーシブルピコティーダブル

クリスマスローズ ホワイトリバーシブルピコティー

花弁の裏と表で色が違うリバーシブルタイプのピコティーで、

少し波打った花弁がカップ咲き風に咲いている姿は、

何とも優し気で上品で麗しい雰囲気です。

 

そしてそして28番目のクリスマスローズはコチラ。

ピンクダブル

クリスマスローズ ピンク

目にも鮮やかなピンク色の花弁が重なった姿は艶やかで華やかで、

自身に満ち溢れて感じます。

 

このクリスマスローズ達の美しすぎる姿に、ただただ「脱帽」ですdrama

その美しさを前に、

私は羨望の眼差しで、ため息をつくことしか出来ないけれど、

 

神様~~~‼

私、前世、何か悪い事してました? (ノД`)・゜・。ニャハ~

特徴と見え方の違い

またまたまた、クリスマスローズです。

もう、しつこくて飽きたわ・・・と思いますが、

なんせ、ネタ不足のためご勘弁ください^^

まずは、23番目のクリスマスローズはコチラ。

ピンクベインバイカラー

ピンクベイン クリスマスローズ

少し尖り気味の花弁にはベインの筋が入り、

一見インパクト強そうに見えるのですが、

ちょっと小ぶりな花と葉、そして、淡い花色が優しさを醸し出しています。

そして、23番目さんと似てるけどちと違う24番目さんはコチラ。

グレープベインバイカラーダークネクタリー

グレープベイン クリスマスローズ

同じようにベイン(筋)が入っているのですが、

グレープ色の花色と丸い花弁であることで、

まるで違ったイメージに見えませんか?

そして、25番目のクリスマスローズはコチラ

ホワイトベインピコティーダブル

ホワイトベインピコティー

白地の花弁に薄いベインとピコティーが混ざっているのが特徴です。

派手というか華やかというか、妖艶というか、

どんな表現がぴったり合うのか分からないクリスマスローズだけれど、

「個性的」・・・なのは間違いないかな(笑)

ベインという共通点があるものの、花色や花弁の形、

又、シングルかダブルかでも見え方が違って見えますよね。

だから、クリスマスローズは面白い。

アレっ、何番目?

今日咲いたクリスマスローズ、何番目だっけ?

・・・と、順番が分からなくなってきた私。

どうやら、自分が思うより自身の頭はポンコツのようです(笑)

 

気を取り直して・・・

今回は18・19・20・21番目のクリスマスローズを紹介します。

今回紹介するクリスマスローズはダブルの物ばかりです。

 

まずは18番目のクリスマスローズはコチラ。

イエローアプリスポットダブル

イエローアプリ

優しいお色の花弁は上品な可愛らしさが溢れています。

今年はクリスマスローズ全体が弱っていて花芽が少ない中、

何故か、この子は沢山の蕾を上げてくれ、

まるで、落ち込んでいる私を励ましてくれているかようです。

イエローアプリ

そして、19番目のクリスマスローズは、

上のイエローアプリとそっくりだけど、微妙に色合いが違う、

クリームアプリダブル

クリームアプリ

遠目には殆ど同じにしか見えませんが、花弁が丸みを帯びている事、

そして花弁全体がクリーム色でピンク色の差しが入っています。

 

そして20番目のクリスマスローズはコチラ。

パープルダブル

パープルダブル

花姿がカップ咲き風の花姿が特徴で、

上品で優しい表情が魅力です。

ぽちゃぽちゃ女子の安定した可愛さって感じかしら?

そして、21番目のクリスマスローズはコチラ

ホワイトスポットダブル

ホワイトスポットダブル

このクリスマスローズは以前アップした物の兄弟株です。

もう、この辺まで来るとどれが咲いてアップしたかなど、

訳わからん状態ですゆえ、似たようなものをアップするかもしれませんが、

その辺はお許しくだされ~~~(ーー;)

さてさて、次から次へと咲いているクリスマスローズですが、

まだまだアップしていく予定ですので、

飽きたかもしれないけれどお付き合いくださいね^^

 

色も形も様々

今日は朝から雪がちらついていた京都です。

雪が積もった京都

屋根の上にも薄っすら積もりましたが、

陽射しが出てくるとその白い世界もどんどんといつもの風景になりました。

雪景色は綺麗だけれど、テレビで見るくらいが一番いいかな(^^;

 

そして、花壇では15・16・17番目のクリスマスローズが咲きました。

まず15番目に咲いたのはこのクリスマスローズ。

イエローダブルのクリスマスローズ。

イエローダブル

大きめのお花は重くてガッツリ下向きに咲くので、

なかなかお顔が見られないのが難点なのですが、

鉢植えだけに目の高さまで上げて見られるので、

この時ばかりは鉢植え栽培で良かった~と感じます(笑)

 

そして、16番目のクリスマスローズはコチラ。

クリスマスローズ

淡いピンクの花弁にしっかりとしたフラッシュが入った姿は

印象深く記憶に残る花姿です。

この子も例年なら幾つも花芽を上げてくれていたのですが、

今年はなんと花芽が1本だけ((+_+))

来年も我が家に居てくれているだろうか・・・心配。

 

そして、17番目のクリスマスローズがコチラ。

オリエンタリスピンクスポット

落ち着いた色合いで特別な特徴は無いけれど、

優し気なその表情は見ていると落ち着きます。

さて、明日はどの子がお顔を見せてくれるかな^^

 

心の声、漏れすぎ?

花芽は少ないけれど、どんどんお花を咲かせているクリスマスローズ達。

その1/3ほどの数鉢は動きすら見えないものもあるけれど、

毎日の見回りが忙しくなってきました。

そんな今日は、12・13・14番目のクリスマスローズをご紹介。

12番目のクリスマスローズはコチラ。

クリスマスローズパープルダブル

パープルダブルの花姿は定番の美しさ。

落ち着いたその花姿は大人な色気を感じます。

心の声:この色気、持ってないわ~”(-“”-)”ウヒョ~

 

13番目のこの子はレッド ダブル。

レッドダブル

艶やかというか、妖艶というか、華やかというか・・・

とにかく、他の子には無いエネルギッシュな花姿。

その目を引く謎めいた美しさは羨ましい限りです(笑)

心の声:謎めくどころかハッキリ分かりやすい人間ですけど、何か?”(-“”-)”

 

14番目のクリスマスローズはコチラ。

クリスマスローズチェリーピンクスポットダブル

透き通るようなチェリーピンクの花弁に

赤いスポットが入ったその姿は、「ザ・プリティー」

可愛さが凝縮されているようです。

心の声:そんな見た目に生まれてたら人生も違ったやろか”(-“”-)”チーン

どのクリスマスローズも個性の塊。

それがクリスマスローズの大きな魅力1つなのかもしれませんね。

オヨヨのヨ Σ(・ω・ノ)ノ!

10番、11番目のクリスマスローズが咲きました。

10番目のクリスマスローズはセミダブルのこの子です。

クリスマスローズ セミダブル

一瞬、グリーンとピンクのバイカラーのように見えますが、

花弁の縁に細く色がついているのでピコティー扱いをしています。

何とも個性豊かなお姿です。

そして11番目はこのクリスマスローズ。

クリスマスローズ

普通に見ればピンクスポット・・・って感じなのですが、

昨年の姿と違い過ぎて何度も名前を書いた番号札を見返してしまいました(笑)

昨年の姿はコチラ

咲く時期が違うからか、はたまた、管理が悪かったのか、

それとも単純に気温差などで変わるのか、

昨年の姿と違い過ぎて、ほんまに同じお花~?って感じです。

今まで何年もクリスマスローズを育て、

一番花が未熟な開花だったり、花弁の大きさが違ったり、

色の濃淡を感じられることはあったけど、

これほど違ったのは初めてかな(笑)

でも、そんな不思議も

「あ~あ」ではなく「おぉ~‼」と楽しむことにします(´∀`*)ウフフ