カテゴリー別アーカイブ: 小花好き

キュン ♡(*´ω`*)♡

今年も矮性カスミソウ ジプシーホワイトをお迎えしました。

ジプシー

例年は寄せ植えにすることが多かったのですが、

今年は単独で楽しむことにしました。

ジプシー

植え付けてすぐはお花も少な目でしたが、

根が落ち着いたのか、今ではこんもりと茂り、お花も一杯です。

ジプシー

一重と八重の小花が混ざり、ブーケのように見える花姿に、

小花大好き人間としては、

キュンキュンが止まりません(*´ω`*)♡

ジプシー

もう、(ノ≧▽≦)ノ♡~~~~『゜+.可愛いすぎ~~~っ!!゜+.』

色からエナジー補給?(≧▽≦)

テラコッタ色のビオラをお迎えしました。

テラコッタ色ビオラ

数年前まではお迎えすることが無かった色味ですが、

年齢的なものか、はたまた、視覚によるエナジー補給なのか分かりませんが、

暖色系のお花の良さが少しずつ分かって来たような気がします。

テラコッタ色のビオラ

艶やかで主張強めの花色ですが、

何処から見てもその存在感を確認できる雰囲気も私にはなかなか刺激的。

テラコッタ色ビオラ

身も心も乾ききってボディーバッテリー少な目の私には丁度良いのかもしれません(≧▽≦)

有難き♪

那賀川菊「桃色つぼみ」が咲き出しました。

桃色つぼみ

もう、何年も植え替えしていないのに、

毎年欠かさずお花を咲かせてくれる優等生です。

那賀川菊「桃色つぼみ」

その強健さに相反して、

桃色つぼみの特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色のお花は、

野趣あふれる姿の中にキュートな可愛さがプラスされ、

華奢で優しい雰囲気を醸し出しています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

今年こそは植え替えを・・・と思いながら、

もう何年たってしまったことだろう。。。。。。。(ーー;)

それなのに、こうして美しい花姿を見せてくれるなんて、

それこそ、無償の愛って感じ(見習わなくては・・)

癒されます♪

ウォーキング途中で見つけた河川敷のお花達。

シロミゾソバ

シロミゾソバ

辺り一面雪でも降り積もってるかのように咲いています。

ヒメジオン

ヒメジオン

素朴な花姿は野性味たっぷりで可愛いです。

イシミカワの実

イシミカワの実

花被の色が緑白色から紅紫色や藍色に変化していてとっても綺麗。

トウネズミモチの青い実

トウネズミモチ

青い実のうちは良いけれど、黒く熟すとネズミの糞にソックリの実。

 

体力も持久力も精神力も弱い私ですが、

小さなお花達や虫の声に励まされながら歩いています。

・・・と大きく言っておりますが、

たかが30~40分ほどなんですけどっ(≧▽≦)ダハッ

普段「どんだけ動いてへんねん」ってことですね ニャハハ~

愛でるだけ~(;´Д`)

千日紅が咲いています。

例年はピンクと白花をお迎えすることが多いのですが、

今年は千日紅ドライを作る気にもならずで、

1色だけのお迎えとなりました。

千日紅

可愛いお花が元気に咲いてくれているのに、ただただ愛でるだけ。。。

今年の私のやる気の無さには自分でも呆れちゃう(。-_-。)

何処かにやる気スイッチ落としても~たんやろか。。。

 

誰か~~~っ、

 

私のやる気スイッチ、知らん?:;(∩´﹏`∩);:

生花でもドライでも

ブプレリュームの綺麗なうちに・・・と、

種取り用の数本だけ残し、切り取ってドライを作りスワッグを作りました。

ブプレリュームスワッグ

「スワッグって、ただ、リボンで結んだだけやないかい!」って突っ込まれそうですが、

はい、その通り‼(≧▽≦)ニャハッ

ブプレリューム

このブプレリュームは生花でも、ドライでも、

単体で十分可愛いお花だってこと♪

嬉しい返り咲き💕

スプリング ピクシーが返り咲きしてくれています。

スプリング ピクシー

小さなお花だけどそのキュートさに目を奪われます。

見た目のひ弱さからは想像できないけれど、

花後に切り戻すと秋まで長くお花を咲かせ楽しませてくれるようです。

スプリング ピクシー

ただ、このお花の詳細が分からずで、

冬越しはどうなる?とか、最終草丈はどのくらい?とかで、

探り探りで育てていくしかないのかな(;^ω^)

スプリング ピクシー

まぁ~、それもはなを育てる楽しさかもしれませんね。

大好き💕

2月の中旬、ピンクユキヤナギの花芽が動き始めました。

ピンクユキヤナギ

大好きな大好きなピンクユキヤナギ💕

小さな鉢植えのピンクユキヤナギは、

本来、毎年のように植え替えした方が良いのでしょうが、

今年は植え替え忘れでここまで来てしまいました(;´∀`)アセアセッ

3月9日の様子

ピンクユキヤナギ

しかし、こうして可愛い可愛い花姿を見せてくれて、何とも嬉しっ💕

そして、3月15日

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギ

10年ほど前、このピンクユキヤナギのお花を初めて見たときは、

「この世にこんな可愛いお花があったのかΣ(・ω・ノ)ノ!」と、

ビックリし、衝撃を受けたのを覚えています。

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギ

それから、毎年欠かさずお花を咲かせてくれるピンクユキヤナギは、

今となっては我が家の花壇に無くてはならない存在です。