先日アップしたラグラス オバタスを刈り取ってドライにしました。
同じ草丈のものをまとめた方が素敵に見える気がするのですが、
今年は育てたのが1鉢だけで量も限られていたので草丈バラバラですが一括りに。
ラグラスは咲いている時も可愛いですが、
こうしてドライにして色が変わってもそれなりに見える所が良いのよね。
・・・って、ただただ自己満足の発表でした チャンチャン(;^ω^)
名無しのガクアジサイが咲いてくれています。
10年以上前にお花が付いた枝を数本頂いた時は、
深い青紫色の花びらのそのあまりの美しさに度肝を抜かれ
是非とも育ててみたいと挿し木をしたのです。
翌年見たその花色は、ピンクともブルーとも紫とも言えない微妙な色合いで、
幾度となく初めて見た時の色に戻したく、ミョウバン水を撒いてみたり、
土の配合を変えてみたり、青花用の肥料を撒いてみたり試したけれど、
何も変わんねぇ~~~~~~~~~~”(-“”-)”チーン
・・・・・・・・で、
今年もこんなお色で咲いておまっ(≧▽≦)
花弁のお色は今年も念願のお色じゃないけれど、これはコレでキレイ♡
沢山のお花を咲かせてくれてありがとね~~~ヾ(≧▽≦)ノ
先日、お客様からアジサイの切り枝を頂きました。
京都府立桂高校草花部の生徒さんによって随分前につくられた品種で
アジサイ(桂夢依/カムイ)という名で、常緑性が強く装飾花が無いのが特徴のアジサイです。
花自体は、とても小さくて、よく目にする「紫陽花」をイメージしていると、
「えっ!! これが、紫陽花???微妙~」・・と思っちゃいましたが、
近くで良く見ると徐々に愛着の湧いてくるその姿がとっても可愛いく見えてきます。
何とも不思議な魅力を感じるアジサイです。
折角なので又お花が見られたら嬉しいなと思い挿し木をしましたが、
枝が細かったからか、単に私が下手だったのか、
今の所活着していないような感じは無く葉っぱがシナシナ((+_+))ガビーン
まだ望みは捨てていないので今から復活してくれることを祈って(パンパン)
先日のミニバラに続き、車の中でドライにしたニゲラとブプレリュームのドライ。
グリーンだけで色気もありませんが、私的には好きなんですよね。
色気が無いって所が同じだから?(;^ω^)ガハッ
ニゲラもブプレリュームもお庭があったら一杯育てて沢山のドライも作れるのに・・・と、
いくら望んでも叶わぬ事を考えちゃったりするけれど、
私のような雑把な性格の人間は大きなお庭があっても
上手にお花を咲かせ美しく保つ事が出来ないから身の丈に合う鉢植えなのかもしらん。。。。。。(。-_-。)
うん、きっと、そうだ!
そう、思い込むようにしている・・・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャ~
香川からお嫁に来てくれた一枝の挿し木アジサイがお花を咲かせてくれました。
まさか、今年お花を咲かせてくれるとは思っていなかったのですが、
春の気温が上がってくると同時にスクスクと育ち花芽を着けてくれました。
その姿は挿し木苗とは思えぬ大きさの真っ白いアジサイ♪
こんな大玉にお花を咲かせてくれるアジサイは我が家には無いのでビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
我が家にも白いアジサイはあるのですが、
お迎えして数年、まともにお花を咲かせてくれたことが無く、
この開花に年甲斐もなく舞い踊りそうでした(≧▽≦)
出来ればこの花姿を長く愛でていたかったのですが、
欲張りな私は来年はこの大玉のアジサイが2つ、3つとお花を咲かせてくれるよう、
早めに切り取ってお家の中で愛でることに。
苗の元には小さな葉っぱも見えているので来年少しでも充実してくれると嬉しいなぁ~。
そして何より、挿し木苗を分けて下さった花友さん、本当に本当に有難う~♡