カテゴリー別アーカイブ: 春の草花

見た目に寄らず・・・

アラビス プロクレンス グラシアのお花が咲いています。

アラビス

渋めの銅葉と可憐なお花のコントラストがとても美しく、

ふんわりとあふれるように咲くお花はとってもキュートです。

横に這うように大きくなる性質なので、グランドカバーとして、

又、花壇の縁取りやロックガーデンにもピッタリです。

アラビス

しかし、庭の無い我が家では小さな鉢植えで、

加えて植え替えもせず、放置状態にもかかわらず、

毎年こうしてお花を咲かせてくれるのです。

アラビス

華奢な見た目に反して強者なその性質にギャップ萌え(つ∀`*)っ))⌒☆

この子にとっては我が家に来たことは罰ゲームかも知れないけれど、

私にとっては「大当たり~♪」なお花です(´∀`*)ウフフ

結果オーライ +.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ

チューリップ2種目が咲きました。

チューリップ

前回に引き続き、どんなお色のチューリップを植えたのか、

記憶の中からスッポリ抜けておりましたが、

咲いた花を見て、またまた、

「そうやっ‼この淡い色のチューリップ買ったわ」・・・って事になりました(^^;

チューリップ

来春はそんなことにならぬよう、色を書いたラベルを挿さないとね。

・・・・・って、言ってみたけど、

ラベルを挿すことすら忘れるような気しかしない・・・(。-_-。)チーン

チューリップ

でもね、このチューリップ、実は晩秋に植え忘れてて、今年の初めに慌てて植えたの。

球根も少々フニャってて、お花は諦めてたんだけど、

そんなことが無かったかのように元気に成長して、

加えて、球根全てから花芽をあげてくれてたんです♪

球根栽培が下手な私にとっては快挙よ快挙(= ̄▽ ̄=)V やったね

球根花の苦手意識が少しほどけた気分です。

コチラはオマケのチューリップさん♪

チューリップとムスカリのコラボ

この時ばかりは・・・

多肉の花が咲いています。

コチラは「秋麗」の花。

多肉 秋麗の花

星形の黄色い小花がとっても可愛いです。

そして、コチラは「紅稚児」のお花。

多肉 紅稚児の花

真っ赤に紅葉した葉と、

白い金平糖のようなお花のコントラストがたまらない可愛さ♡

小さな多肉達にも春が来たようです。

この時ばかりは老眼鏡をかけてしっかりと愛でている私です(≧▽≦)

キュンです♡

花ほたる(コツラ・カゲロウソウ)のお花が咲いています。

長い花茎の先に花径1~1.5㎝ほどの黄色の花を咲かせます。

花ほたる

耐寒性は強いですが、耐暑性は弱いようで高温多湿が苦手なようです。

京都の夏はどうも無理そうね・・・(;一_一)(汗)

でも、どうやらこぼれ種からの発芽や、種取すれば来年もお花が楽しめるそうな。

是非とも来年もお顔が見られるように種取りに挑戦しようと思います。

花ほたる

この愛嬌たっぷりの花姿は、他のお花ともよく馴染み、

とっても可愛らしいのですが、花言葉が何故か残念。

「失われた希望」、「はかない恋」、「恋の苦しみ」ですって。

何でこんな花言葉になったんやろね~(ーー;)

今年開花したダブルさん達

今年のクリスマスローズ ダブルさん達。

クリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズ

株が弱り過ぎて沢山の花芽をあげられなかった子もいるけれど、

そんな中でも艶やかで華やかで凛々しい花姿を見せてくれてありがとね(´▽`)

クリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズ

今年咲いてくれたクリスマスローズもいよいよお終い。

クリスマスローズ

今年は昨年の1/3が枯れて無くなり、残りの2/3が咲いてくれたって感じで、

花芽の数も少なく全体的に弱々しい子が多かったけれど、

それでも、た~くさんのパワーとエネルギーをいただきました。

今年も沢山のお顔が見られて幸せでした(´▽`)*.:☆。.♡

ゆっくり、ゆっくり・・・

少し前の事ですが、

ストロビランテス・アニソフィルス、

別名「ランプの妖精」がお花を咲かせてくれました。

ランプの妖精

二年前、神戸のオープンガーデンに寄せて頂いた時に、

庭主様のご厚意で枝を分けていただき根付いたものです。

鉢植えだからか、管理が悪いのか、なかなか大きくなってくれませんが、

枯れることなくお花を咲かせてくれました。

ランプの妖精

薄紫色の花の長さは3cm程度。

葉は春から晩秋までは緑ですが低温にあって紅葉し、銅葉になってくれるので、

お花が無くとも花壇のアクセントとして活躍してくれます。

・・・と言っても、

我が家のランプの妖精はまだまだその域まで大きくなってないけどね(^^;

そんな姿を目指して、管理して行こうと思います。

今年咲いてくれたセミダブルさん達

今年咲いてくれたクリスマスローズ セミダブルさん達。

クリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズ

今年のセミダブルさんは残念ながら4種だけの開花となり寂しかったけれど、

それでも一生懸命お花を咲かせてくれる姿が健気で嬉しかったな。

どうか、来年も元気なお顔が見れますように♪+。:.゜ヨロピコーヽ(´∀`)ノ .:。+゜。

チューリップの花と、おぃ、オィ、老いっ( ̄▽ ̄)

チューリップのお花が咲きました。

チューリップ

球根ものを育てるのが苦手な私ですが、

ここ数年チューリップを育てるようになりました。

好きな形と色のチューリップはあるのですが、変化がある方が楽しいかと、

毎年、違う色、形のチューリップを植えるようにしているのですが、

それが良いのか悪いのか・・・

晩秋に買ったチューリップがどんなチューリップだったか、

すっかり記憶から消えているのです(汗)(ーー;)

チューリップ

そして、こうして咲いた花姿を見て、

改めて、「そうそうっ、コレコレっ、コレ買ったわ」って、時間差の記憶が蘇るの。

完全な「老い」ですな。。。。。。。。(ーー;)

チューリップ

そんな自分にガッカリもするけれど、

こうなったら、そんな事も楽しんだほうがきっと楽よね(開き直り?)

残り2鉢チューリップがあるんだけれど、

その記憶も残って無いので

どんな色形のチューリップが咲くのか、楽しみに待つこととしま~す(≧▽≦)ニャハ

今年のシングルさん達

今年咲いてくれたクリスマスローズシングル達。

クリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズ

開花してくれたのは例年の半分以下という結果になりましたが、

それでもお顔が見られてとっても嬉しかったな~♡

 クリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズクリスマスローズ

来年は幾つの子と会えるのか微妙な所だけど、

1年間お世話をし、開花を待ちわびた甲斐がありました。

ありがとう~、又、来年、会いましょうぞ+.゚(*´∀`)b゚+.゚ ョロチクゥ

 

 

何度目?(≧▽≦)

我が家のムスカリさんもやっとお目覚め♪

ムスカリ

球根ものを育てるのが苦手な私、

今年はその姿が見られて喜び隠せず1人ニヤニヤ( ̄▽ ̄)

ムスカリ

この鮮やかな青紫色の小花が

ブドウの房のように密集して咲く様子は愛嬌があって可愛いですよね。

願わくば、来年もこの場所でお顔を見せてくれると嬉しいな♪