昨年のこぼれ種から発芽し、
成長途中だったアンチューサ ブルーシャワーがそのまま越冬し、
春の陽気に誘われひと足早くお花を咲かせてくれました。
種まきから育てているブルーシャワーは、まだまだ小さな苗状態なので、
お花が見られるのはもう少し先の事。
今回、一株だけの開花ですが、嬉し過ぎて何度も何度も見に行ってしまいます。
やっぱりブルー系のお花は見ていて落ち着きます。
先日の休日、ベランダで育てていた青シソの枝葉の処分がてら、
穂シソを収穫して塩漬けを作りました。
毎年作っているこの穂シソの塩漬けですが、
細かな穂シソを指でこそぎ落とす作業はとてつもなく地味な作業で、
その面倒さで途中気持ちが萎え、
「今後は作るの止めよう」・・・とその時は思うのですが、
でも、いざ、その塩漬けが出来て食べると、
その苦労が一瞬で忘れられるくらい美味しいのです(●^o^●)ウヒョヒョ♪
シソの実のプチプチとした食感と豊かな香りが口の中に広がり
何とも言えない美味しさと達成感に包まれるのです(大げさな~)
それゆえ、一旦、白ご飯の上に乗せて食べれば、おかわりは当たり前( *´艸`)ププッ
毎年、常備菜と思い作っておきながら、
アッという間に食べきるのでその意味を成しておりません。
こうして、実りの秋を満喫しながら胃袋を満たし、
厳しい冬の寒さに向けて脂肪を着々と蓄えております((((oノ´3`)ノウヒャヒャ~
今年も来ましたこの季節。
グングンとツルを伸ばしながら、
小さくて可愛いお花と風船を付けたフウセンカズラ♪
フウセンカズラの小さな小さなお花。
小さな小さなお花とそのあとに出来る可愛いフォルムの風船は、
毎年見ているにも関わらず、
風が吹くたびにぷるっぷるっと揺れ
毎年キュンキュンしてしまいます(´∀`*)キュン💕
ぷくぷくに膨らんだフウセンカズラ。
毎年、何故か親近感を感じるこのフォルム・・・( 一一)チロッ
まっ、私の場合、中に詰まってるのは空気じゃなくて脂肪だけどね(ーー;)(汗)
これからの暑い夏の間、負けずにお花を咲かせ風船を作り、
私を癒してくれるフウセンカズラ。
暑さを忘れて愛でていたくなる可愛さに、
今日もキュン💕(≧▽≦)💕です。
百日草(ジニア)キャンディー?のお花をお迎えしました。
普通のジニアより草丈が高く50~60cmほどになるジニアです。
花の中心が手まりのように盛り上がって咲き、
オレンジやチェリーピンクなど多彩な色合いでとってもカラフルです。
私はアンティークローズ系のものをチョイスしたのですが、
どのこもとっても可愛いくてキュンものです(*´▽`*)💕
西日がキツい我が家の花壇では、夏の間に溶けて消えてしまうお花も多く、
どちらかというと冬越しより夏越しを考えたお花選びとなります。
毎年、どんなお花を育てれば、夏花壇を彩ってくれるのか悩みは尽きません。
この子達が夏越し出来るようなら、
来年は是非種から開花させてみたいと期待は膨らむばかりです^^
シレネ 桜小町とエリゲロン
ほんのりとやさしい色合いのピンク色に染まる桜小町。
淡い愛らしいピンク色のお花は小さな桜のお花のようで優しい雰囲気。
見た目に寄らず耐寒性、耐暑性に優れ育てやすく、
こぼれ種でも増えてくれる優等生。
お陰で、種を撒き忘れても、
何処からか芽を出してくれるので大助かりです。
そして、開花時間とともに花色が変わるエリゲロン。
ピンクから白の小花が春から秋まで長く咲き続け育てやすい宿根草です。
ふわふわと風に揺れて軽やかな姿は小さな庭でも圧迫感がなく、
グラウンドカバーや小道の縁取りなど重宝します。
これまたこぼれ種で増えてくれるので、「消えた‼?」の心配は無用なほど(笑)
その強さのせいでしょうか、最近は空き地や、
河川の石垣の隙間から花を咲かせているのをよく見かけますが、
私はその風景も大好きです^^
サポナリアバッカリアのお花が咲き出しました。
毎年、種から育てていますが、本当に強くて元気で手間いらず。
数年前に長野のオープンガーデンに寄せて頂いた時に、
庭主さんがご厚意で下さった一枝から種を採り、
その種を撒いて育てたのが始まりでした。
丈夫で育てやすく、加えて可愛いとなると育てない理由が無い(´▽`)(笑)
カスミソウの花を大きくしたような花姿は他のお花との相性も良く、
切り花としても使えるので大助かり♪
今年はバラ リージャンロードクライマーと色を合わせたかのような姿にウットリ♡
それに何と言ってもこのお花が咲くと花壇が一気に明るく華やかになります。
そのコラボのおかげでしょうか、
通りすがりの方にも、「綺麗ですね~」と褒められ、
思わずニンマリしてしまいました(´∀`*)ウフフ
毎年、無くてはならないお花になりました^^
花壇で頑張ってお花を咲かせてくれている植物達。
切り戻しをしたルドベキア・タカオが、
又、花茎を伸ばしお花を咲かせてくれました。
まさか、又この姿が見られるとは思ってもいなかったので、嬉しさ倍増です♪
そして、ノゲイトウもまだまだお花を咲かせ続けてくれています。
今まで何度か育てていますが、今年はとっても長持ちしてくれて、
オマケにこぼれ種からの発芽も♪
だけど、来年の花期までこの子達生き延びられるのかな?(;^ω^)(汗)
そして、こぼれ種から発芽し、お花を咲かせ続けているシレネ 桜小町
小さな小さなお花ですが、アチラコチラの鉢に種を落とし、
我が物顔でシレ~っと花咲かせています。
か弱そうに見せて、図太いそんなところが大好きです♪
どのお花も僅かですが、我が家の花壇ではそれでも十分。
お花の少ない時期にはとっても有難い存在です。