今年は不調”(-“”-)” 2件の返信 オルラヤのお花が咲いています。 毎年、種から育てているお花で、手間いらずのお花なのですが、 今年は何故かこじんまりとした姿で華やかさに欠けます。 例年は放置していてもグングン成長して大きなお花を咲かせてくれるのに、 今年1月の積雪で調子が狂ったのでしょうか、 オルラヤに限らず、他のお花達もイマイチの成長具合です。 でも、我が家の春花壇には白いオルラヤのお花は無くてはならない存在。 懲りずに来春もこの可愛い花姿が見られるように種取りしまっしゅ(≧▽≦) Tweet Applaud0 通報
良かった~💕 6件の返信 シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーがお花を咲かせてくれています。 昨年秋に種まきをし、その後、順調に成長。 後は花芽が付いてくれるだけ・・・と楽しみにしていたのですが、 1月末の積雪で霜焼けにあい、葉っぱは焼けて溶けてレロレロ~(>_<) 折角ココまで成長したのに~~~と諦めきれず、 焼けた茎葉を切り取ってその後の成長を見守っていたのですが、 なんとそこから元気に成長してくれ、沢山のお花を咲かせてくれました。 勿論、想像していたこんもりフワフワの花姿には遠いけど、 持ち直してくれただけでもありがたや~💕 お陰で地味~な花壇が華やかになりました♪♪♪ Tweet Applaud0 通報
ギャップ萌え💕 4件の返信 私の大好きなお花、セリンセが早くもお花を咲かせ始めました。 マジョラ―カラーの花とガクは何度見てもうっとりの美しさです。 もう、随分前の話ですが、セリンセ・・・というお花の正体を知らぬまま、 初めて、頂いた種を撒いて育てたときは、 葉に白い斑点が出ている様子が蕁麻疹のようで受け入れがたいものがあったのです。 しかし、お花が咲いていくにつれ、 ガクがどんどんマジョラ―カラーに染まる様子を見たときに、 その表現しがたい美しさに心を鷲掴みされました。 「気持ち悪い」からの「美しい」 まさにギャップ萌えというところでしょうか(≧▽≦) 今年も又その姿が見られて良かった~~~💕 Tweet Applaud0 通報
可愛いが詰まってる💕 6件の返信 切り戻していたビオラがここ数日の暖かさで復活して沢山のお花を咲かせてくれています。 厳冬時期に比べるとビオラの花色が薄くなった気もしますが、 一緒に寄せ植えしたアリッサムが変わらず沢山のお花を咲かせてくれているおかげで、 こんもりとした姿はとっても可愛いです💕 これから暖かくなってくると、ビオラもアリッサムも間延びしてしまうので 今が一番ベストな状態なのかもしれません。 しかし、それと同時に、枯れたビオラの花柄摘みをしていると、 光るスジや蕾をかじられたあとが、、、💦 春花達の美しい姿を見られると同時に害虫たちとの戦いもいよいよ始まります。 老体にムチ打って又頑張らねば(;^ω^) Tweet Applaud0 通報
時代と共に進化 2件の返信 カレンデュラのお花が咲いています。 昔はキンセンカと呼ばれ華やかな花姿が特徴でしたが、 今では品種改良され花色、草姿が少し変わり他の草花や風景にも馴染みやすい花姿となり、 加えてカレンデュラというお洒落な名前で出ています。 昔ながらのキンセンカは個性が強いイメージで、 他の草花と合わせるのが難しかったのですが、 こんな色味のお花ならどんなお花とも合わせやすく風景にも馴染んで見えますね。 時代の流れと共に求められるものが変わり、 新しい姿となって進化しているんですね。 Tweet Applaud0 通報