ポツポツとローゼルのお花が咲き始め、赤い実が着きだしました。
昨年はもっと早い時期から開花したので、
実を採ってティーにしたり塩漬けを作っていたのですが、
今年は何故か草丈が以上に成長しお花が咲いても私の目線のはるか上ばかり(≧▽≦)
でも、多分これからが開花と結実の本番。
早く沢山の実を収穫できる日が来ますように(パンパン)♪
近くに住む兄が畑で出来た沢山のお野菜を分けてくれるので、
こんなものを作ってみました。
キュウリのピクルス
そのままでも美味しいですが、タルタルソースに入れたり、
ハンバーガーに入れたりと味のアクセントになって美味しいです。
そして、コチラは青シソのピリ辛漬け
コレを白ご飯と一緒に食べれば、ご飯がススム、ススム君です。
ごま油とコチュジャンの味に、大葉の風味が合わさってやみつきになるお味です。
そして、ナスのチーズ焼き
ナスのふわふわとチーズの風味がたまりません‼
野菜嫌いなお子様でも食べてくれること間違いなし‼
お酒のアテにはタバスコを振り入れてもパンチが効いて美味しいです。
そして、ピーマンは青椒肉絲に。
こうして美味しいおかずがいただけるのも、
兄が一生懸命育ててくれたお野菜たちのおかげ。
本当に感謝、感謝です。
私は食べる専門で申し訳ないですが、
又、お願いします(^^ゞ テヘペロッ
巣ごもり生活もが長引いて、いつになったら、この状態から解放されるのか・・・
コロナ疲れが溜まってきている今日この頃。
お天気が良くてもお出かけも出来ないし、
食料品の買い出しだって人混みの多い時間をさけてダッシュで買い物。
でも、その分、欲しいものがない事も多くて、困ったものです(一一”)
何が一番困るかというと、お肉や魚は一度に沢山買って冷凍できるけれど、
どうしても生野菜が不足しがちになります。
そこで、少しでも何か出来ないかと考え、こんな事を最近始めました。
空き容器にブロッコリースプラウトとカイワレ大根の種を撒いてみました。
スプラウトは、種子に凝縮された栄養と、光合成によって生長した野菜の栄養を併せ持っており、
ビタミンCやβ-カロテン、カルシウム、葉酸、食物繊維などを多く含んでいます。
特にブロッコリースプラウトには「スルフォラファン」という成分があり、
栄養価が高いため、「天然のサプリメント」と呼ばれることもあるようです。
これらは、種を植えて7~10日程度で収穫できます。
サラダに添えてみました。
そして、ついでに、カイワレ大根も種まきしてみました。
カイワレ大根はブロッコリースプラウトに比べ生育が早いので
数日で収穫して食べることが出来ます。
こういう巣ごもり生活の時期こそ、
発芽の状態や成長過程をお子様やご家族で観察しながら、
お家の中で栄養豊富なお野菜を育ててみませんか?(*^^)v
今日は私の失敗話を聞いて下さい(^^;
それは、春まだ浅い日の事・・・
我が家のベランダでは、毎年、手軽に作れるお野菜を育てているのですが、
冬の間は青ネギ、春になると青シソ、オカワカメを必ず育てています。
何年もその繰り返しをしているのですが、昨年、初めて知った事がありました。
それは、青シソは初心者でも簡単に栽培して収穫できる野菜ですが、
こぼれダネで増えた青シソは味や香りが薄いという事でしたので、
昨年から青シソは苗を買って育てておりました。
そして、今年も又、苗を買って植えました。
高さ15㎝ほどしかない青シソに花穂が付くなんて考えられず、
私は「不良品の青シソ苗を買わされた~!(>_<)」・・・と思ったのです。
そこで、仕事中、そんな話をYさんにすると、
「苗が小さいのに花穂をあげるという事は子孫を残すために花を咲かせるのですから、
命の危機を感じるような環境にあるという事で、例えば、強い寒さにあたったとか、
肥料成分が無くて成長を妨げられているとか、何かしら原因があるんじゃないですか?
例えばまだ成長しきれていない幼苗を摘心したりすると
花穂があがることもあるらしいですよ」・・・とな。
そこで青シソの育て方を調べてみると、
青シソの摘芯タイミングは高さ20~25センチくらいで
およそ葉の数が15枚くらいになり、脇芽が出てきたら摘芯のタイミングだそうな。。。
そうとも知らず、私は青シソの葉を少しでも多く収穫しようと、
まだまだ小さかった幼苗の摘心をし、脇芽が増えることを企んだのです(*_*;
そこで幼苗の青シソは命の危機を感じ、大きくなる前に花穂をあげて、
種を作り、命の限りを尽くそうとしていたのです。
つまり、私の企みは叶うどころか、葉の収穫はおろか、
下手をすれば青シソの苗は枯れてしまう事になることをしていたのです”(-“”-)”
欲深いことをしたために逆効果(;一_一)
ただ、花穂を摘めばどうやら葉の収穫も出来るようですが、
今度はヨトウムシに葉っぱを食い荒らされ、踏んだり蹴ったり・・・
今年は青シソの収穫は難しそうだ・・・トホホ(。-_-。)