間延びしたオステオスペルマムがお花を咲かせ始めました。
昨年の晩秋までお花を咲かせたあと、切り詰めもせずだったので、
間延びした形でお花を咲かせています(一一”)
春の開花が終わったら切り詰めようかと思うけど、
新芽出てくるのかな???
今あるお花がいつまでもあるとは限らないから、
切り詰めるときは挿し芽にも挑戦して保険を取って置かねばだ(。-`ω´-)ぅぃ
こんな時期ですが、さつま芋大収穫祭~♪
・・・なんて、言いたい所ですが、
実は、コレ、イポメアの根っこの芋。
寒くなってきて、花壇やプランターの植物が枯れて汚くなってきたので、
少し整理しようとプランターをひっくり返してみると、
なんと、これだけのお芋が出来ておりました(≧▽≦)
基本、イポメアは成長期なら挿し木でどんどん増やせる植物ですが、
耐寒性が無い為1年草扱いとなっているのです。
でも、このお芋が出来たって事は、親芋になって芽を出してくれる?
・・・なんて、期待を込めながら、
お芋を新聞紙で包み、段ボールに入れて保存してみることにしました。
さて、来春、元気に芽を出してくれるかな?(´▽`*)