カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

現実と言い訳と・・・

オステオスペルマムも花盛りです♪

オステオスペルマム

昨年、切り戻しをしたのに変わらずダラ~ンとした徒長姿での開花です。

やはり一度徒長させると花茎根元が木質化してしまうから花姿が乱れるのは致し方ないのかな。

オステオスペルマム

今度は思い切って挿し芽で増やしてリセットしようかな・・・なんて思ったり。

でも、ついつい挿し芽に良い時期になると忘れちゃったりするのよ、コレが・・・

寄る年波には逆らえんちゅ~ことやろか(言い訳か?)笑

オステオスペルマム

でも、やっぱりダラ~ンよりこん盛の方が可愛いものね。

今年は忘れず挿し芽に挑戦しましょうぞ!

そうとなれば忘れぬようにメモしとかねば・・・ですな(;^ω^)

今年もキレイだ♡✧*✧♡

ツルバラ リージャン ロード クライマーが花盛りです♡

バラ リージャンロードクライマー

香川からお嫁に来て数年、こんな大きく成長してくれるとは思ってもみなかった~♪

見ているとコチラまで心弾んで嬉しくなります。

バラ リージャンロードクライマー

このバラが咲くようになってから、幾人の見知らぬ方にお声をかけられたことやら・・・

「ココのバラが咲くの楽しみにしてるのよ~♪」
「お散歩しながらお花見させてもらってるわ~」
「お花やさんか何かのお店みたいで素敵ね~」・・・などなど。

お花の管理中の私は集中し過ぎてて急なお声かけに「んっ!?」ってなっちゃうけれど、

私が育てたお花を愛でて少しでも元気になったり、幸せに感じたり、

穏やかな気分になって頂けたのなら万々歳です。

バラ リージャンロードクライマー

蕾もまだまだ沢山あるのでもうしばらく愛でられそうです。

今日も、見知らぬ方から、

「見事やね~♪ホンマ毎年感心して見せてもうてるわ~」とのお声がけをいただきました。

どうぞ、どうぞ、ゆ~っくり愛でて行っておくんなまし~♪♪♪

昨日は夜から雨の予報だったので惜しげもなく切ってお部屋の中にも飾りました。

ツルバラ リージャンロードクライマー

こんな幸せ気分にさせていただけることに、

改めて挿し木苗を分けて下さった花友さんに感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

無いものねだり

ラナンキュラスラックス エリスも沢山のお花を咲かせてくれています。

ラナンキュラスラックス エリス

優しいサーモンピンクの花色は華やかでそれでいて上品で、

乙女心・・・いや、お婆心をくすぐります。

ラナンキュラス ラックス 

自分が持ち合わせていないものに心惹かれるのでしょうね(≧▽≦)プププッ

ラナンキュラス ラックス エリス

このエリスも出来ることなら株分けして増やしたいと思っていますが、

昨年、想像したより株が充実していなかったので今年も1鉢だけ。

ラナンキュラス ラックス エリス

今年は少しでも株が充実してくれたら嬉しいなぁ~♪

何だかな~(一一”)

チューリップの花が咲いています。

アプリコットビューティーという品種です。

チューリップ アプリコットビューティー

草丈は35~40㎝とラベルに書いてあるのですが、

我が家のアプリコットビューティーは育て主に似て20㎝ほどのチンチクリン(;^ω^)

チューリップ アプリコットビューティー

でも、チンチクリンでもお花を咲かせてくれただけまだ良くて、

他の鉢のチューリップたちは葉っぱすら出ていなかったり、花姿が歪な形で咲いたり・・・

なんで?

なんで?

なんでぇ~~~~~~!

 

原因として考えられるとすれば(自分なりの見解だけど)、

・浅めに植えてしまった(厳寒期、土の保温性が失われ寒さに当たりすぎた)
・雨に当たる場所に鉢を置いていた(長雨に当たって球根が傷んだり腐ったりした)
・配合土の団粒構造があまっかった

チューリップ アプリコットビューティー

来年は今一度気を引き締めて、チューリップのお花を咲かせたい!・・・と

誓った私なのでした(;^ω^)チャンチャン

嬉しい型破り(≧▽≦)

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーが寒い中花芽を上げています。

大きなパンジー

以前、パンジーやビオラは育てている間に園芸店で買い求めた時より、

お花がどんどん小さくなっている気がする・・・と言ったのですが、

今年は何故か?お迎えした時よりお花が大きくなり存在感がでっかくなっちゃった(≧▽≦)

パンジー

咲いているお花が少ない花壇では有難い限りなんだけど、

少々可憐な感じが消えちゃうかな(笑)

でも、寒空の中お花を咲かせてくれるだけでもありがたや~ありがたや~♡

楽しみと落胆と・・・

かなり出遅れてお迎えしたパンジー2番手はこの子。

黄味とピンク味が入ったオレンジ赤でとっても可愛らしくて華やかです。

パンジー

淡いお色のスィートアリッサムと寄せ植えにしています。

パンジー

今はどちらもお花も少ないけれど、

沢山の花芽が出たらますます華やかになりそうで今から楽しみです。

パンジー

話は変わるりますが、今年はバタバタしすぎて種まきが遅かったからか、

それとも種が充実していなかったのか、

今まで発芽率がめちゃくちゃ良かったお花、サポナリアやセリンセ、

アマビレ、ブプレリューム達がなかなか発芽せず、

発芽しても数えるほど・・・と悲しい状況でガッカリ(;´Д`)

パンジー

今まで無かった状況に少々気落ちしています。

来春の春は開花してくれるお花が少なくて寂しくなりそうです(ノД`)・゜・。

嫉視の眼差し(;一_一)

数年放置していた多肉の寄せ植えを市立て直しをしました。

多肉の寄せ植え

今回も昔の給食の食器アルマイトへの仕立て直しです。

多肉の種類が少なくスカスカですが、そこは半目にしてボンヤリ見てくださいまし。

数年ぶりの仕立て直しでも生き残ってくれている多肉も数種あるのですが、

色や形が美しく、お高いものほど消えて無くなるのが早いような気がします(;^ω^)

多肉の寄せ植え

多肉のぷくっとした肉厚の葉っぱや艶感を見ていると、

そのハリと艶にまたまた嫉視の眼差しを向けてしまうシワシワお婆でした(;一_一)チーン

夏花壇の常連さん♪

風船カズラを今年も種から育てています。

風船カズラのお花

種まきが遅かったせいか、今のところ成長はイマイチですが、

小さな可愛いお花を咲かせ始めました。

風船カズラのお花

この花後には小さな丸い風船のような実が着いて風に揺れ私を癒してくれます。

その姿を早く見たいなぁ~(*´ω`)

何でや(;一_一)

花友さん(リセさん)のブログに登場する花姿を見ながら、

是非とも育てて見たいと願っていた水仙 タリアを昨年秋にお迎えし、

その開花を短い首を伸ばし待ち望んでおりました。

先日もリセさんのブログでそのタリアの開花を目にし、

我が家ももうすぐ♪♪♪・・・とワクワクしておりました。

待ちきれず、上がっていた蕾を改めて見に行くと何やら黄色い。。。

しかし、その時点でさえも私は

蕾のうちは黄色いけど全開になると真っ白になる感じ?と疑わなかった。

しかしながら、開花した姿を見るとぜ~~~~んぶ黄色1色(@_@)

水仙

何で?

何でっ?

何で~~~~っ?

嘘やろ!!!・・・と腐りかけのラベルを見ても「花香る水仙 タリア」と明記が・・・

は?

はっ?

は~~~~~~っ?

水仙

んな訳ないやん!あんた誰???

勿論、可愛い花姿を見せてくれた水仙さんに罪はないけれど、

私は半年間待ちわびた結果が違ったガッカリさと、

ようやく見れる♪と期待しすぎた気持ちの置き所が分からず悶々としてしまいました。

私のタリア~

今年も又、アナタに会えずじまいだなんて、距離が遠すぎるぜぇ~~~(ノД`)・゜・。

有難き幸せ♡

昨年、花友さんに分けていただいた花の種。

芽が出て育っていく過程を見ながら、

開花はまだかまだかと待ちわびましたが、やっとそのお顔を見ることが出来ました。

リナム

そのお花の名前はリナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)。

初めて育てるお花に不安とワクワクが交差しましたが、

繊細な草姿と、私の大好きな可愛らしいブルーのお花にロックオン(⋈◍>◡<◍)。✧♡

リナム

優しい雰囲気の花姿は群生させるともっと素敵なんだろうなぁ~・・・

・・・なんて、我が家の鉢植え花壇では出来ない事を妄想しながら、

春の優しい風になびく穏やかな花姿にとってもとっても癒されている私です。

リナム

お花の種を分けてくださった花友さんには、

新しいお花とのご縁をいただき感謝感謝です。有難うございます。

リナム

これから先も我が家の花壇の住人になってもらえるように種取予定です♡