カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

小花好き💕

メカルドニア ゴールドダストのお花が花盛りです♪

メカルドニア ゴールドダスト

黄色の小さな小花が集まって咲く姿はとっても可愛くて気持ちまで明るくしてくれます。

メカルドニア ゴールドダスト

グランドカバーの役目もする匍匐性のお花なので、

本来は地植えの方が良いのでしょうが、

ハンギングや寄せ植えの根締めなどにも使えます。

 

シルバープリペットの花も花盛り♪

シルバープリペット

生垣や公園などの樹木として使われることが多いプリペットのお花って、

なかなかじっくりと見ることが少ないと思いますが、

こうしてアップにしてみるとピンクのしべがとっても可愛いでしょう♡

シルバープリペット

小花好きの私としては、この可愛い姿を見つけると、

1人ニヤけてしてしまいます。

気持ち悪いでしょ? ヾ(≧▽≦)ノニャハハハハハ~

 

大人可愛いお花♡

ブラックレースフラワーの花が咲いています。

ブラックレースフラワー

今年は昨年に比べ開花が遅かったような気もしますが、

それでも咲いてくれたので一安心♪

シックロな色合いのお花は目立たないけれど、

上品で大人可愛い雰囲気のお花です。

ブラックレースフラワー

今年は昨年に比べちょっとおチビさんでボリュームに欠けますが、

その分、背の低い私でも、背伸びをすればお花が見らてちょっぴり嬉しい♪

そんな風に喜んでいるのは私だけじゃ無いようで、

蕾の上にはヒメカメノコテントウという天道虫さんもお散歩中~♪

ブラックレースフラワーとヒメカメノコテントウ

今年は梅雨が早く来てしまったので、

春花たちの種の充実と、種取のタイミングが崩れそうでちょっぴり心配です。

今の所、セリンセの種くらいしか取れてないんだけど・・・・・(ーー;)

ブラックレースフラワー

願わくば、長雨が続きませんように・・・

・・・って、

長雨が続くから“梅雨”言うんとちゃいまっか~っ‼てか~~~(≧▽≦)ニャハ

我が家の環境と育て主にはピッタリのバラ♪

バラ バイランドが花盛りです。

バラ バイランド

アプリコットがかったピンク色の、小ぶりのカップ咲きで、

1枝3~10輪ほどの賑やかな房でコロコロと咲き、何とも愛らしい趣です。

バラ バイランド

普通のバラの葉に比べ厚みがある花弁と葉のせいでしょうか、

病害虫に強く、育てやすいバラです。

お陰で、消毒などしにくい住宅地の我が家には有難い限りです。

バラ バイランド

他のバラに少々出遅れてくれたおかげで、

時間差でお花が愛でられるところも嬉しいです。

バラ バイランド

気温が高くなり、早くも梅雨の長雨で心配は尽きませんが、

どうかこのまま元気に乗り切ってもらいたいものです^^

見た目はmini 性質は strong

ミニバラ 微笑みが花盛りですheart04

ミニバラ 微笑み

このミニバラは本当に丈夫で育てやすく、病害虫の心配も無い優等生。

ミニバラ 微笑み

小さなポット苗だった微笑みですが、今では大きな株に成長し、

保険の挿し木もグングン成長して立派な株に成長し、とっても賑やか。

ミニバラ 微笑み

可愛いお花達は何度見ても心安らぎ、穏やかな気持ちにしてくれます(´∀`*)ウフフ

なんてこったい‼(◎_◎;)

シノグロッサム アマビレのお花が沢山のお花を咲かせてくれています。

シノグロッサム アマビレ

本来なら大喜びなのですが、

今年はちょっと違う意味でビックリガックリの事が起きました。

それは昨年、シノグロッサム アマビレが咲いた後種取りをし、

又、同じ時期に咲いたアンチューサ・ブルーシャワーも種取りをし、

それぞれに紙袋に入れて保管し、秋にそれぞれ種まきをして名札を付け

発芽から開花までを首を長くして待っておりました。

最初にお花を見せてくれたのはシノグロッサム アマビレ。

シノグロッサム アマビレ

可愛いピンクのお花を見ながら、

アンチューサ・ブルーシャワーの青い花が咲くのを

今か今かと短い首を伸ばして待っておりました。

花茎がグングンと伸び始め、固い蕾が付き、そして花開くと、

なっ、なんと、それはシノグロッサム アマビレ‼Σ(・ω・ノ)ノ!

シノグロッサム アマビレ

そっ、そんな馬鹿な・・・(◎_◎;)

確かに種取りも種まきも間違いなくしたはずなのに・・・

どういう事?(゜.゜)

シノグロッサム アマビレ

でも、シノグロッサム アマビレかと言われると、

よく見るとピンクのお花の中に、ブルーの色素が色濃く出ている個体もあり、

何が何だか・・・・(ーー;)

シノグロッサム アマビレとアンチューサ ブルーシャワー

しかし、名前は違えど、同じムラサキ科のお花なので、

近い場所で育てると、虫や風の媒介によって交配が進み、

遺伝子の強い方が勝って出てしまった?

・・・なんて事が起こることも無くはない?

アンチューサ ブルーシャワー

同じ鉢の中に咲いたピンクとブルーのお花。。。

アンチューサ ブルーシャワー

こんな⇈ 青い小花がワッサワッサ茂るのを楽しみにしていただけに、

この結果は戸惑いも多く結論も出ませんが、

ココにあるアンチューサ ブルーシャワーの種取りして植えたら、

来春、どちらの色のお花を咲かせますのやろ?(;^ω^)

思わぬことが起きて、ただただビックリの私なのでした。

本当にmini?

ミニバラ達が今年はとっても元気に沢山のお花を見せてくれています。

名無しのミニバラ1種目

ミニバラ

 

ミニバラ

同じような色合いだけど、

咲き方と花芯中心部の様子がちょっと違うミニバラ2種目

ミニバラ2

 

ミニバラ2種目

どちらもそっくりなようでちょっと違う。

そして、どちらも、ミニバラと言いながら花径は7~8㎝の大きさ。

その大きさってミニじゃ無いよね(≧▽≦)

でも、そのお陰で花壇を明るく華やかに彩ってくれています^^

うっとり(´ー`)💕

バラ ザ・シェパーデスが咲いています。

ザ・シャパーデス

このバラも病気に強く育てやすいバラで、

私のような横着ものにはピッタリのバラさんです。

ザ・シャパーデス

この深いカップ咲きで優しいアプリコット色のバラは見ているだけで穏やかな気分になります。

又、花姿だけでなくフルーツ香も爽やかで、思わずクンクン(≧▽≦)

数年前、一度ひどく弱った時があったのですが、

それを忘れさせるほど、今では元気を取り戻し、

沢山のお花を咲かせてくれるようになりました。

ザ・シャパーデス

それだけでも有難く尊い💕

どうかどうか、いつまでも元気でに我が家の花壇に彩を与えてた給え。

欲望と現実と

バラ シスターエリザベスが沢山のお花を咲かせてくれています。

このバラは寒さにも暑さにも病気にも強く育てやすいバラです。

バラ シスターエリザベス

バラ初心者でも育てられると太鼓判を押されたものが多い我が家のバラ達。

お庭と時間と体力とやる気と豊かなお財布事情があれば、

色んなバラに挑戦したかった気持ちもあるけれど、

どれも叶う事が無いからこそ、現状が与えられているのでしょうね(≧▽≦)

いまいる子達を精一杯管理して、

少しでも長くお花が愛でられるようにすることが一番大事な事なのよね。

シスターエリザベス バラ

シスターエリザベスさん、

今日も沢山のお花を咲かせてくれてありがトォ~ス💕

欲望に負けた(;´∀`)

バラ ボレロが咲いています。

昨年、何故か急に弱りだし一部枯れてしまったりで小さくなったボレロですが、

どうにか生きながらえてくれました。

バラ ボレロ

本来ならお花を咲かせず、体力温存とした方が良いのでしょうが、

このクラシカルな花姿、香りが大好きな私は、

その「お顔が見たい」と思う欲望を止めることが出来ませんでした(>_<)

バラ ボレロ

秋までにはもう少し元気を取り戻してくれると嬉しいけれど。

どうか、どうか、神様、ボレロに救いの手を・・・

・・・って、神頼みじゃなくて、

「お前が頑張れよ‼」って話ですね (;^ω^)ニャハハ~

小花好きにはキュンキュンもの♪

シレネ 桜小町とエリゲロン

ほんのりとやさしい色合いのピンク色に染まる桜小町。

シレネ 桜小町

淡い愛らしいピンク色のお花は小さな桜のお花のようで優しい雰囲気。

見た目に寄らず耐寒性、耐暑性に優れ育てやすく、

こぼれ種でも増えてくれる優等生。

シレネ 桜小町

お陰で、種を撒き忘れても、

何処からか芽を出してくれるので大助かりです。

シレネ 桜小町

そして、開花時間とともに花色が変わるエリゲロン。

エリゲロン

ピンクから白の小花が春から秋まで長く咲き続け育てやすい宿根草です。

ふわふわと風に揺れて軽やかな姿は小さな庭でも圧迫感がなく、

グラウンドカバーや小道の縁取りなど重宝します。

エリゲロン

これまたこぼれ種で増えてくれるので、「消えた‼?」の心配は無用なほど(笑)

エリゲロン

その強さのせいでしょうか、最近は空き地や、

河川の石垣の隙間から花を咲かせているのをよく見かけますが、

私はその風景も大好きです^^