カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

一人遊び♪

少し前の事ですが、ラナンキュラスのお花をお迎えしました。

・・・と言っても、

お迎えした時は何色の花が咲くか分からない、固い固い蕾ばかりの苗でした。

咲いて初めてその花色を知る・・・なんてのも面白い♪・・・と

混色の苗が並べられている所から3pot適当に選んでみました。

時が過ぎ、少しづつ固い蕾がほどけて来て・・・

ラナンキュラス

そして、そのお花達が咲きました♪

ラナンキュラス

ラナンキュラス

ラナンキュラス

3種とも咲いてくれたのですが、

色のトーンが少し違うくらいで、大きな差はありませんでした(笑)(^^;

ラナンキュラス

それでも、とっても綺麗ウットリの美しさで満足満足♡♪♪♪

 

たまには、こんな遊び方も楽しみが増えて面白いかも。

・・・なんて、コロナ過で楽しみが少なくなった故の1人遊びでおまっ( ̄ー ̄)

色鮮やかで綺麗です♪

エリカのお花が枝一杯に咲いています。

エリカ ホワイト

花が満開になりピンクの色がほんのりと出てきて、

可愛らしさと華やかさが増しています。

 

そして混植しているヒューケラも、

寒さに負けず綺麗な葉色で花壇に彩を与えてくれています。

ヒューケラの混植

でも、流石にギューギュー過ぎかな。

一回り大きな鉢に植え替えしなきゃ夏越しがキツそうです(^^;

花壇の彩が増えると、

気持ちまで明るく幸せな気分になりますね+.゚(*´∀`)b゚+.゚ホヘ~♡

少しづつ・・・

ビオラのお花達が沢山のお花を咲かせてくれています。

ビオラ

どの子も「春を待ちきれない♪」と言わんばかりに、

競うようにお花を咲かせています。

ビオラ

花芽が増えると、そこだけでも春が来たように明るくなって、

見ているこちらまで心軽やかに幸せな気分になります。

ビオラ

春本番はまだまだ遠いけど、少しづつ近づいて感じます。

ムフっ♡

小さな小さなピンクユキヤナギの花芽が膨らみ始めました。

ピンクユキヤナギの花芽

しかし、今年も、昨年剪定をし過ぎたせいで、

高さとボリュームに欠けた寂しい姿になりそうです。

花芽が出てくるこの時期になって毎年気付く間違った剪定。。。”(-“”-)”

ユキヤナギは花後に剪定することが望ましいのですが、

ついついそのことを忘れ数か月放置。

すると、すごい勢いで若い枝が伸びて暴れ出し、

他の鉢植えにまで影響が出るほど枝葉を広げるので、

そこまで来てようやく剪定し忘れていることを思い出すのです。

そして、それはいつも夏、真っ只中(笑)

そこでやめときゃ良いのに我慢できずにチョッキンチョッキン。。。

必然とそのまま秋、冬と季節が流れ、

この花芽の時期に見栄えの悪いショボショボの花姿になってしまうのです。

ピンクユキヤナギの花芽

学習しない残念な人間です(。-_-。)

でも、今年こそ、今年こそ、花後に剪定をし、

来年は高さもボリュームもある華やかなピンクユキヤナギにして見せますぞ‼( ̄‥ ̄)=3 フン

短い時間だけど・・・

花壇に咲いているビオラをシリカゲルでドライにし、

こんなリースを作ってみました。

ビオラのリーズ

寒い中、やっと咲いたビオラを千切り、シリカゲルへ。

だから、花壇のビオラを植えた鉢はいつまで経っても葉っぱだけ( *´艸`)

きっとビオラたちも、

「一生懸命花咲かしてるのに何してくれてるんや~‼」って思ってたでしょうね。

ただ、ビオラだけでは色が微妙だったので、

昨年ドライにしたまま使わずじまいだった紫陽花、

「ラピスラズリ」を少しだけ入れてみました。

ビオラのリーズ

それなりに青紫色のグラデーションになってるかしら?

残念ながらビオラドライは湿度に弱いので、

すぐにシナシナになっちゃうので、愛でられる期間は短め。

なので、リビングの特等席に飾って、

暫しの時間、たっぷり愛でようと思います^^

思いのほか・・・

寒さと何処へも行かないのが加わって、

何のネタも無いのでビオラのアレンジをしてみました。

ビオラアレンジ

 

ガラスの花器に入れて逆光で撮ったら、

思いのほか可愛く撮れました。

ビオラアレンジ

・・・って、自己満足の報告か~い‼(笑)

 

ガラスは光が透過するとその美しさが際立つので、光との相性が抜群ですね。

ビオラアレンジ

 

普通のビオラも格段可愛く見えます^^

やって来た、この季節♪

クリスマスローズ1番手さんが咲きました。

地際スレスレで(≧▽≦)(笑)

クリスマスローズ グリーンベインバイカラー

グリーンベインバイカラー

植え替えのタイミングが遅かったこともありますが、

夏の間に弱ったこと、そして何より、古株になって体力が無くなったのでしょうね。

ここ数年、大半のクリスマスローズが地際でお花を咲かすか、

花芽すらあげられなくなってしまったものが増えてきました(涙)

そう思うと、人間もお花も「若い」って大きな武器なのでしょうね。

クリスマスローズ グリーンベインバイカラー

最近、老化スピードが速くなり、

思いと行動が伴わなくなった自分に落ち込むことがあります・・・( ̄- ̄=)あぁ…

でも、それも人生と受け止めるしか無いよね((´∀`*))ヶラヶラ

綺麗なお花を見て癒され、そのパワーを分けてもらい、

自分のエネルギーに変えて頑張るっきゃない‼

今年も空回りの空元気で頑張りまっしょい~~~♪((((oノ´3`)ノ

柄に無い?(≧▽≦)

寒い日々が続いていますが、

春をイメージした寄せ植えを作りました。

使ったのは、ローダンセマム アフリカンアイズ・宿根ネメシア・フリンジ ビオラです。

寄せ植え

植え込んで間が無いので、根が落ち着いておらず、

花芽も少なく華やかさとボリュームに欠けますが、

これからに期待‼って感じです。

寄せ植え

それにしても、器の色とデザイン、

何とも私らしくないでしょう?(笑)

寄せ植え

この時期の白い鉢ってちょっと寒々しいし・・・(汗)

でも、気持ちだけ、気持ちだけ「春」を先取りってことで(´∀`*)テヘッ

ムフフっ♡

ビオラと寄せ植えしていた矮性カスミソウ、

ジプソフィラジプシーが寒い中沢山のお花を咲かせてくれています。

矮性カスミソウ ジプソフィラジプシー

小花好きにはたまらない可愛さでキュンキュンものです♡

一緒に寄せ植えしたビオラ ラビットも元気一杯お花を咲かせてくれているのですが、

もう一種違うビオラはなかなか思うように花芽を上げてくれずで、

嬉しい反面、何とも微妙な感じです。

こちらの違う寄せ植えのジプソフィラジプシーも元気を取り戻してきました。

ジプソフィラジプシー

寄せ植えは華やかで美しいけれど、

お花を咲かせてくれるタイミングや個体の強さが関係するのかな。

この寒波で傷まない事を願いつつ、

お花が少ないビオラの活躍を気長に待つことにしましょうぞ^^

綺麗だ♪

今年も多肉秋麗が赤く染まってとっても綺麗です。

多肉 秋麗

植え替えもせず、周年外に放置されているにも関わらず、

何時も逞しく美しい姿を見せてくれる秋麗。

同じ鉢奥には朧月も鎮座していますが、

本当にこの多肉達は強い‼

多肉 秋麗

小株を千切っては使い、千切っては使いしていますが、

絶えることなく私の多肉遊びに貢献してくれています。

ありがたや、ありがたや。

今年もお力貸してくださいましね^^