カテゴリー別アーカイブ: 寄せ植え

ムフフっ♡

ビオラと寄せ植えしていた矮性カスミソウ、

ジプソフィラジプシーが寒い中沢山のお花を咲かせてくれています。

矮性カスミソウ ジプソフィラジプシー

小花好きにはたまらない可愛さでキュンキュンものです♡

一緒に寄せ植えしたビオラ ラビットも元気一杯お花を咲かせてくれているのですが、

もう一種違うビオラはなかなか思うように花芽を上げてくれずで、

嬉しい反面、何とも微妙な感じです。

こちらの違う寄せ植えのジプソフィラジプシーも元気を取り戻してきました。

ジプソフィラジプシー

寄せ植えは華やかで美しいけれど、

お花を咲かせてくれるタイミングや個体の強さが関係するのかな。

この寒波で傷まない事を願いつつ、

お花が少ないビオラの活躍を気長に待つことにしましょうぞ^^

綺麗だ♪

今年も多肉秋麗が赤く染まってとっても綺麗です。

多肉 秋麗

植え替えもせず、周年外に放置されているにも関わらず、

何時も逞しく美しい姿を見せてくれる秋麗。

同じ鉢奥には朧月も鎮座していますが、

本当にこの多肉達は強い‼

多肉 秋麗

小株を千切っては使い、千切っては使いしていますが、

絶えることなく私の多肉遊びに貢献してくれています。

ありがたや、ありがたや。

今年もお力貸してくださいましね^^

意外と・・・

ビオラとアリッサムのハンギングを作りました。

今までとは違う雰囲気のハンギングにしたくてコチラのお花をチョイス。

ビオラとアリッサムのハンギング

白いビオラをお迎えしたのも実は初めてで、

白いお花なら何と合わせても大丈夫かと高を括っていたのですが、

いざ組み合わせてみると「白」ってなかなか主張が強い(;一_一)(汗)

ビオラとアリッサムのハンギング

本当はアリッサムもアプリコット色だけにしたかったのですが、

時期が外れたのか、何処の園芸店に行っても探し出せず混色ポットに。

でも、そのせいか、何だか眼が散る~~~((+_+))

ビオラとアリッサムのハンギング

結果、成功か失敗か微妙な所です。

ただ、今まで経験していない色合わせをするのも刺激があって、

色んな意味で発見が出来たような気がします^^

 

冬季休業日のご案内♪

 

ホリーガーデンでは誠に勝手ながら年末年始の期間、
12/27~1/3まで冬季休業とさせていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、
1/4より通常営業となりますので何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

メールでの受け付けは行っておりますが、
年始、営業が始まってからのお返事となりますのでどうぞ、ご了承下さいませ。

本年もたくさんのお客様との出逢い支えられましたこと、心より感謝申しあげます。
又、ご協力をいただきました関係者様には心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
来年もお客様により良いご提案と工事をさせていただけるよう
スタッフ一同努力して参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

冬季休業日のお知らせ

愛でる時期を選ぶ?

ビオラ?の寄せ植えをしました。

近年園芸店ではこの時期個性的な色味のパンジーやビオラが並ぶようになりましたね。

そんな中、この子をお迎えしちゃいました。

ビオラの寄せ植え

ブルーと紫色が混在した何とも不思議な色合いでしょう?

一緒に植えているのはロータス クレティクス。

ロータス クレティクスは草丈が伸びる性質なので、

来春のビオラのお花が終わった後は植え替え予定です。

ビオラの寄せ植え

この寒い中、青紫色のお花を選んでしまう私。

先日アップしたビオラに続き、

この子も来春の花壇のアクセントとなってくれるのを期待です(^^;

嬉しきかな

昨年晩秋に寄せ植えに使っていたエリカが生き残り、

一回り大きくなってお花を咲かせてくれています。

エリカ

本来ならば休眠期に植え替えをした方が良かったのですが、

タイミングを逃し、植え替え出来ないままとなってしまいました(^^;

昨年の寄せ植え

寄せ植え

なので今年は足元にヒデンスを植え込んで、

寄せ植えもどきに仕上げちゃいました(ーー;)

ヒデンス

そして、こぼれ種からの発芽で

小さなお花を咲かせてくれているノゲイトウ。

ノゲイトウ こぼれ種からの開花

あまりに小さくて見逃してしまいそうなほどですが、

それでもこの姿を見られると嬉しいものですね。

無意識に・・・

少し前の話ですが、金魚草をお迎えしました。

金魚草

今まで数えるほどしかお迎えしたことが無いお花ですが、

この華やかな色味に魅かれお迎えしました。

あまりに華やかで、若干浮いている気がしないでは無いですが、

沈んでいた花壇が明るくなったような気がします。

IMG_E2659

基本、寒色系のお花が大好きな私ですが、

ここ数年、明るい色味のお花をお迎えすることが増えてきました。

身体の老化と共に明るい元気色でパワーを得ようとしてるのかしら?(笑)(;^ω^)

 ニャハハハハハハ~~~ ”(-“”-)” チーン

終わって始まった?(笑)

少し前の事ですがビオラの寄せ植えをしました。

ビオラの寄せ植え

寄せ植えを作りたくて園芸店に行ったのに、

気が付けば関係のないものばかりに目が行って、

結局、寄せ植え出来る花材を買い忘れ、

有り合わせで作ったらお花が少なすぎて間延びして・・・

ビオラの寄せ植え

時間差でビオラを足して植えこんだらこんな仕上がりになっちゃいました(^^;

ビオラの寄せ植え

老化を言い訳にするのは良くないけれど、

最近、複数のものを複数の箇所に買い物に行くと、

絶対何かが抜けてるの(一一”)

「こりゃ~、どげんかせんといかん‼」・・・と思って、

携帯のメモに書いたり、紙のメモに書いたりするんだけれど、

何か1つでもクリアするとオールクリアした気分になって、

残りのお買い物を忘れちゃう(~o~)

ビオラの寄せ植え

コレって、何だろうね~(;^ω^)(笑)

おばちゃんあるあるなのかもしれないけれど、

今からこんなんじゃ、この先、恐ろし過ぎる ((;゚Д゚))ガクガクブルブル

ココハドコ?(T-T ))(( T-T)ワタシハダレ?

 

・・・って、もう、こうして話がずれてる事も終わってる~~~(>_<)

足し色になってない(;一_一)

ビオラの寄せ植えをしました。

ビオラの寄せ植え

・・・と言っても、今回も前回同様、考え無しでビオラ苗をお迎えしたため、

ただただ空いていた鉢に入れ込んだというのが正解です(汗)

本当はギャザリングで賑やかな植え込みにしたかったのですが、

今年は、その時間と体力がなかった~~~(笑)(≧▽≦)

ビオラの寄せ植え

その上、今年お迎えしたビオラさんたち、

無意識にお色薄めのクール色ばかりをチョイスしていたようで、

閑散とした花壇に色を足す予定で買ったのに、

相変わらず閑散としたまま・・・(ーー;)

今更ながら、もう少し明るい色味のビオラをお迎えすれば良かった(;^ω^)

思うように行きませぬ( ̄ー ̄)

少し前にお迎えしたビオラを植えこみしました。

・・・と言っても、

他のどんな花材と、どんなふうに植えこむか考えもせずお迎えしたため、

ただただ、空いている鉢に投げ込んだというのが正しいところです(;^ω^)

ビオラの植え込み

園芸店や他の方のブログやインスタで綺麗に植えこみされているのを見るたび、

「私もやってみたい‼」と意気込みだけは膨らんでいたんですけどね(ーー;)

ビオラの植え込み

これまた、寒くなってくると

一気にやる気が失せてしまうという残念な性格の私。

美しい寄せ植えが出来るのはいつの日か・・・”(-“”-)”チーン

今年はこの色♪

やっと、やっとビオラ苗をお迎えしました。

パンジーとビオラどちらにしようか迷ったのですがビオラをお迎えしてきました。

ビオラの苗

ここ数年パンジーとビオラどちらも数ポットだけお迎えしていたのですが、

我が家では何故かパンジーのお花の方が虫食いの被害が多いのです。

フリルパンジーをお迎えし、ヒラヒラの花弁が開くのを楽しみにしているのに、

お花が咲くと何故か虫食いの跡だらけ・・・(ーー;)

ボリューム的にはパンジーの方があるのですが、

今年はビオラ一択で行く作戦にしてみました。

ビオラ ピンク

狙っていたお色とは巡り合えずでしたが、今年はこんなお色をお迎えしました。

後々、株が充実して沢山の花芽を上げるには、

今ある花芽をカットした方が良い事は分かっているのですが、

なかなか思い切りが付かない私です(^^ゞ

さてさて、今年はどんな風に植えこみしようかな、迷う所です。