カテゴリー別アーカイブ: 寄せ植え

少しでも・・・

インスタントモルタルを使って「花器」を作ってみました。

・・・と言っても浅くて小さな多肉用ですけど(笑)

インスタントセメントで多肉の花器

一応ハート型です(伸びきった歪なハート型ですけどね(ーー゛)

そして、色はやっぱり好きな色が一番♪・・・とブルーに決めました。

インスタントセメントと多肉

少々ビビットな色になり過ぎている感は否めませんが、

日々の風雨にさらされれば良い感じにくすんでくれるのではないかと思います。

花壇にお花が無い時だからこそ、こういうごまかしも必要だ‼(≧▽≦)ニャハ

願いが重い?

多肉の仕立て直しの寄せ植えをしました。

前回は車の形をしたブリキに寄せ植えをしたのですが、

今回は年季の入ったブリキの器に寄せ植えをしました。

多肉の寄せ植え

どちらの器も年季が入り、錆が出てしまっているのですが、

そんな所も私自身は味があると気に入っています。

なので、貧乏くさいけれど、穴が開くまで使う気満々です(笑)

多肉の寄せ植え

この子達も暑くなってからの仕立て直しで、

夏越しが出来るか少々不安が残りますが、

どうにか頑張ってもらえること願っています。

多肉屋さん

「多肉、多肉~♪」

「多肉はいらんかぇ~♪」

多肉の寄せ植え

多肉売りの車が走って来ましたよ~♪

多肉の寄せ植え

そんなイメージで作ってみたけど、

新しい多肉もお迎えせず、ある物だけで作ったので、

色や形に変化が無くて、何ともベタ~っとした感じに仕上がってしまいました。

今更だけど、新しい多肉ちゃんお迎えすれば良かった(^^;

例年なら毎年ゴールデンウィークに多肉の仕立て直しをするのですが、

今年はそれすらやる気が起きず、

今頃になって慌てて仕立て直しをしましたが、

連日の高温に、しっかり根付いてくれるのか微妙な所です。

多肉の寄せ植え

さて、頑張って夏越し出来るかな。

刺激的♪

ゴールデンウィークの間、知らぬ間にこんなお花が咲いていました。

「ロータス・コットンキャンディー」

コットンキャンディー

マメ科の半耐寒性多年草で、暑さ、寒さともに強く、

横に這いながら成長する植物です。

お迎えした時はシルバーリーフなのだと思い込んでいたので、

冬の間、パンジーやシルバーレースなどと寄せ植えしていたのですが、

まさか、まさか、

こんな魔女の爪のような個性的なお花が咲くとは、思いもしなかった~(笑)

ロータスコットンキャンディー

葉の雰囲気だけ見ていると優し気で爽やかな印象なのに、

こんな個性的なお花を咲かすギャップが何とも刺激的♪

これから暑くなる季節には、

この葉だけの鉢植えも涼し気で素敵そうです。

そして、オマケの刺激は、

タケノコを沢山分けて頂いたので、筍メンマを作りました。

筍メンマ

ごま油の香りとラー油のピリ辛、中華スープの味がしゅんだ筍メンマは、

白ご飯やお酒のアテにもピッタリで、とっても刺激的♪

お陰様で巣ごもり生活でパワーアップした肉襦袢がますます厚みを増しています^^

賑やかになって来た~♪

花壇が少しずつですが賑やかになってきました。

初冬に寄せ植えした鉢ではパンジーと競うように

アリッサムが最後の力を振り絞って、只今、花盛りです。

アリッサム

そして、真っ赤に紅葉していた秋麗も、

沢山の花芽をあげ、とっても賑やかになってきました。

秋麗

コロナの影響で心も身体も疲弊しまくりの今日この頃ですが、

花壇の元気なお花達の姿に心癒されます。

この癒しやお花達からいただくエネルギーこそ、

免疫力アップに繋がるんじゃないかな・・・なんてね^^

何でそ~なるのっ‼

寄せ植えを作りました。

パンジーの寄せ植え

この鉢、本来は来春、

幸せの黄色いクローバー、「トリフォリウム カンペストレ」が咲くはずだった鉢です。

・・・というのも、以前ブログでも書きましたが、

発芽率の高いトリフォリウム カンペストレの種を撒き、

芽が出るのを待つだけだった時に、

野良猫に落とし物をされた鉢です(泣)

それでも、もしかしたら、何処からか芽が出てきたりして・・・と

少しだけ希望をもっていたのですが、

落とし物があった土をごっそり取ったのですから芽が出るわけもなく、

新しい土を入れた状態で放置しておりました。

でも、土だけの鉢を見るたびに、野良猫への怒りが込み上げ、

「これではアカン‼」・・・と寄せ植えをすることにしました。

パンジーの寄せ植え

今回は、いつもの私らしく、地味な色味です(笑)

決して華やかさは無いけれど、やっぱり落ち着きます(^^;

使ったお花は、フリルパンジー、オリーブリーフ、ローダンセダム、

レプトスペルマム スコパリウム、ロータスコットンキャンディー、

シルバーレースの6種類。

 

コレで、この鉢に野良猫の落とし物がされることは無いわね・・・と

安心したのもつかの間、

今度は、少しずつ大きくなっていた、

忘れな草の鉢に落とし物されて苗が掘り返されてた~~~Σ(゜◇゜;) ゲゲッ

 

う〃~~~、野良猫め~~~(▼▼メ)オラー (-_-#) ピクピク

 

この怒り、何処へ持っていったらいいんや~~~‼

 

( ̄_ ̄|||)どよ~ん

落ち着かない

ビオラを主役にしたリースを作りました。

ビオラと葉ボタンのリース

今までピンクか白、紫系のパンジーやビオラしかお迎えしませんでしたが、

毎回同じような感じで面白くないかと、違う色味にチャレンジしてみました。

こういう色合いでお花をまとめたことは未だかつて無いので、

コレ、正解?・・・と、

自分自身、目も気持ちも落ち着かない感じです。。。(^^;

多分、見慣れていない色味なので違和感しか無いのでしょうね。

ビオラのリース

それに加えて、買い求めてから植えこむまでしばらく置いていたので、

ビオラは微妙に徒長して暴れ気味(笑)

ビオラのリース

でも、それがかえってキッチリしてなくて面白い感じです。

ビオラのリース

今まで使ったこと無い色合いや素材も、

いざ使ってみると何だか新鮮で刺激的ヾ(≧▽≦)ノ

ビオラのリース

自分好みの色合いやお花で落ち着く花壇も良いけれど、

たまには今までと違う色合いで遊ぶのも悪くないかも♪

木枯らしはお外だけで・・・

またまた、上手に出来もしないのに、寄せ植えを作りました。

今回はビオラとイベリスを使った寄せ植えです。

ビオラとイベリスの寄せ植え

ビオラは同じ花色に見えますが、よく見るとちょびっとだけ色合いが違います。

ビオラ

濃い紫色と薄い紫色

ビオラ

本当はギャザリングでブーケにして植えたかったのですが、

ギャザリングは寄せ植えよりも花苗を沢山使うので、

お財布の中が木枯らし吹きまくり~(笑)

ほんでもって、風邪ひいて高熱でうなされますな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

なので、普通に土で寄せ植えに・・・です。

ビオラの寄せ植え

今回も自分で植えておきながら、満足のいく仕上がりではないけれど、

コレも自分の実力・・・と認めねないとね~(^^ゞテヘヘッ

いつか、きっと・・・

花壇に咲いているお花が無く、あまりにも寂しいので、

久々に?イエ、1年ぶり?に寄せ植えを作りました(笑)

寄せ植え

使ったのはエリカ・金魚草・パンジー・アリッサムです。

園芸店で苗を見ているときは、

この組み合わせで大丈夫かと思ったのですが、

いざ植えてみると金魚草の花色はビビット過ぎだし、草丈のバランスも悪いし、

メインとなるパンジーが薄れちゃいました( ;∀;)

パンジー

寄せ植えって、やっぱり難しい・・・”(-“”-)”

パンジー

leon先生が近くだったら、鉢持ち込みで植えてもらっ・・・(;’∀’)ウッ

イヤ、植えこみ方を教えてもらうんだけど~(汗)

エリカ

・・・って、まずはお花選びからだけどね(^^;

金魚草

勿論、色の合わせ方やバランスも含めて、

しっかり学んでみたい寄せ植えやギャザリング。

でも、その先には時間と体力と、やる気と、お財布事情が重なる訳で・・・

私の習い事はまだまだ先の事になりそうです(。-_-。)チーン

フ・ク・ザ・ツ・・・

昨年、晩秋に葉ボタンと寄せ植えしていたエリカ:コニカ(半耐寒性常緑低木)が、

8月の半ばからお花を咲かせています。

エリカ・コニカ

このエリカ:コニカ、秋~冬咲きで開花時期は10~12月なのですが、

何で、暑い暑い真夏に咲きだしたのでしょう?

狂い咲きって事?

でも、今、お花が咲いてるって事は、

逆に開花時期の秋から冬にかけてはお花が咲かないってこと?

今、お花が少ない時期にお花が見られることは嬉しいことだけれど、

何だか、フ・ク・ザ・ツ・・・・(ーー;)