先日、以前作った作品のリメイクをアップしたのですが、
今回もリメイクし直してみました。
我が家の猫、みぃをイメージした猫の絵にドライフラワーを彩った
以前の作品
今回の作品
バラやアジサイ、アカツメクサ、ルドベキア タカオは、
春にドライにしたもので、やっと使ってあげられました(^^;
以前、作ったものと色味が殆ど同じになってしまいましたが、
家にあるお花で作っているので致し方無しって感じかな(笑)
複雑な気持ちでリースを作りました。
少し前の事ですが、鉢植えのギョリュウバイが根きり虫に食われて枯れ、
もしや・・・と、パールアカシアや、
観葉植物のウンベラータの鉢をひっくり返したら、
根きり虫が一杯いたと言っていたのですが、
またまた被害者が出てしまいました(T_T)
私のお気に入りで、大きくなったらドライに使おうと思いながら、
大事に大事に育てていたグレヴィレア エンドリチリアナが急に弱り、
もしや、もしやと幹を揺らしてみるとスポッ(根元が抜けた)
ガ━━━━━━ΣΣ∑(゚д゚lll)━━━━━━ン Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
きっとこの鉢にもコガネムシが卵を産み付けたのでしょうね。
もう少し早く気付いて処置をしてあげられたら・・・と
今更後悔しても仕方ないかもしれないけれど、
どうにか、どうにか復活して欲しくて植え替えてみたけれど、厳しいかな(◞‸◟)
せめてもと水揚げの体力消耗を少なくするために枝を剪定しリースを作りました。
でも、、枯れそうになって慌てて剪定した枝葉で作るスワッグは、
何だかちょっぴり悲しくなっちゃう_( _´ω`)_ペショ
お迎えしたオレンジ アンドラ フォルモーサと昨年漂白したアナベルとミニバラ
どうか、「復活してくれますように」・・・と願うばかりです。
ユーパトリューム チョコラータのお花が沢山咲いたのでリースを作りました。
ユーパトリューム チョコラータオンリーでシンプルですが、
こんな感じも嫌いじゃないかな。
ただね、毎度の事だけど綺麗な円になってないのよね(;^ω^)
その理由も実は分かってるの。。。
本来なら、最初に同じような花束を沢山作ってから、
リース土台に付けて行くんだけど、
大雑把な私はいつもその都度適当に花束を作って止めちゃうので、
花束の大きさが違って暴れた仕上がりになっちゃうのよね・・・(;一_一)
分かってるの・・・・・
分かってるのに、そんな精細な作業が出来ない、
愚かで学ばない人間です ハイ(◞‸◟)
だから、成長しないのね~~~(汗)
成長してるのは腰回りの浮き輪肉だけだ~~~~~っ(ノД`)・゜・。
花ネタも無いので又やっつけでこんなものを作ってみました。
百日紅の花弁を使ったハーバリウム・・・もどき・・・です。
一見、普通のハーバリウムですが、専用オイルを使わず、
ベビーオイルを使っているので「もどき」となっております(^^;
以前から百日紅のハーバリウムを作りたいと思っていたのですが、
我が家には百日紅が無いので、
仕事で、樹木販売の問屋さんに行ったときに、
百日紅のお花を少しだけ分けていただき、シリカゲルドライを作りました。
ピンク、紫の百日紅それぞれに少しだけ白い百日紅を入れて、
花弁の色の濃淡を楽しめるようにしました。
しっかし、この透明感が反映され美しく撮れる場所がない。。。
終わってる~~~(一一”)チーン
フウセンカズラの実を漂白して、スケルトンを作りたくて、
水に塩素を入れて数日放置したてみた。
数日後、スケルトンにはならなかったけれど、
どうにか白くなったので水洗いして乾燥させてみた。
私の想像の中では、
ぷっくり可愛い白いふわふわフウセンカズラが出来上がる予定でしたが、
実際出来上がったのはコレ!
しわしわカッサカサのフウセンカズラでした(ーー;)ガビ~ン
「ちょっと、だっ、誰?」
「育て主の肌と一緒じゃない」って言ったの・・・( 一一)チロッ
「ひっ、酷いわ」(ノД`)・゜・。ウエ~ン
な~んて、突っ込まれる前に自白しちゃいました( *´艸`)グフッ
フウセンカズラも、私のお肌も、
白くてプルプルしっとりにはなりませんでしたとさ_( _´ω`)_ペショ