タグ別アーカイブ: クリスマスローズ

何だかな~もイイね

地際でお花を咲かせたクリスマスローズ。

ピンクリバーシブルダークネクタリー

毎年お花を咲かせてくれるにはくれるのですが、

残念なことに数えるほどしか花芽を上げず、

その花芽も寒い時期に上げるので、地際でお花を咲かせたまま終ってしまいます。

鉢植えで環境が良いとは言えないけれど、

最低限の植え替えと肥料などもやってるのに何故なんだ?(ーー;)

でも、期待して待つよりもコレも個性と思って愛でることにしましょう。

思うようにいかない事もお花を楽しむ1つなのかもしれませんね。

こちらも、やっと・・・

今頃になって、やっとクリスマスローズ、ニゲル(ノイガー)が咲きだしました。

でも、何故か、当社のクリスマスローズの一番花は、

イマイチ姿形良く咲いてくれません”(-“”-)”

植え替えの時、根を痛めすぎてるのかな・・・

それとも肥料不足?

相変わらず地際でお花を咲かせています。

本来は花芽を沢山上げる種類のはずなのですが、花芽も数えるほど・・・・・・

数年前、調子に乗って株分けしすぎたせいで体力が落ちてるのかもしれません(ーー;)

今後はしばらくゆっくり休憩させるとしましょうぞ。

思わず・・・

三番手となるクリスマスローズが咲きだしました。

ピンクシングルで丸弁の可愛い花姿です。

IMG_E5461

こんなピンク色の可愛いお花を見ていると、まるで春が来たかのような錯覚すら覚えます。

それに、この女子力の高いプリティーさ。

羨ましゅうございます”(-“”-)”

私にもこの可愛らしさの欠片でもあったなら・・・

なんて、思いながら道路に座り込んで凝視(O_O;)ジーッ

通りすがりの方の目線にはたと気付き、我にかえったけど、

座り込んでまじまじとお花を覗き込んでるオバちゃんのその姿、

「恐~っ」・・・ですよね(笑)

愛で方も考えないとね テヘヘッ(^^ゞ

不意打ちの2番手開花

二番手クリスマスローズのお花が咲きました。

先日、蕾が膨らんだとアップしたピンクのクリスマスローズが花を咲かすかと思いきや、

こちらが先にお花を咲かせていました。

グリーンに薄いピンクの覆輪が入った花姿のクリスマスローズです。

このクリスマスローズは、他のクリスマスローズに比べ、花が小ぶりなのが特徴です。

決して品種物では無いのですが、そういう種類なのでしょうね。

毎年、寒い時期に地際で花を咲かせ始め、

温かくなる3月ごろまで長い期間お花を咲かせてくれる優等生です。

決して華やかさはありませんが、そんな所も大好きです^^

どっちもグフッ^^

寒さ真っ只中ですが、二番手?と思われるクリスマスローズが

ぷっくりと蕾を膨らませています。

寒いせいで、花茎が伸びず地際スレスレ~(笑)

でも、寒い中、頑張っているんだな・・・と思うと、頼もしく、健気に感じます。

 

そして、球根ものの栽培が苦手な私。

昨年も凝りもせずチューリップを植えたにも関わらず、一向に芽が出る気配がなく、

またまた、腐らせてしまったか・・・と心配していたのですが、

やっと、やっと、芽を出してくれました。

IMG_5211

ただ、例年同様、10球ほど植えたにも関わらず芽が出ているのは6球。。。

ただ、この6球も、ちゃんと育ってくれるかは微妙な所。。。

どうかどうか、綺麗なお花を咲かせてくれますように(パンパンっ)

 

・・・ってお願いしたのは良いけれど、

私、何色のどんなチューリップ植えたっけ?‼

 

ダメだこりゃ~~~

ヒャハハハハハハ~ ε-(ーдー)ハァ

一番のり~♪

今年もいよいよ、クリスマスローズの時期がやってきました♪

暮れに蕾が膨らんでいたクリスマスローズが、

正月休みの間、お花を咲かせていました。

確か、昨年もこのクリスマスローズが一番手だったような・・・

でも、残念ながら花芽が少ない(ガックリ)

何年経ってもなかなか株が充実しません”(-“”-)”

そんな種類のお花なのかしらね~・・・って自分で自分を慰めております(笑)

でも、変わらずの渋カッコいい花姿にはウットリ(´-`*)

次の開花待ちのお花はまだまだ遠そうですが、楽しみで一杯です。

気付かないって!(汗)

年末押し迫って、いよいよブログネタが無い・・・と

寒空の下、花壇を見回っていると、

あった、あった、ありました、ネタが(笑)

先日、クリスマスローズの蕾が1鉢だけふっくら膨らんで来た・・・と

ブログにアップしたばかりなのに、今日、ゆっくり見まわしてみると、

ナッ、∑( ̄□ ̄;)ナント~!!

お花を咲かそうとしているクリローちゃんがあるではあ~りませんか(汗)

それに、他にも蕾を蓄えている鉢もあって、ビックリ( ;∀;)

大慌てで周りの葉を切り落としました。

何で、何で、今日までこれらの鉢の存在に気付かなかったんやろ・・・”(-“”-)”

外へ出るときは老眼鏡を外しているので見えにくい事はあるけれど、

こ、この蕾が見えないって・・・・・・・・

無くない?‼

イヤ、見えなかったのではなく、見えにくい状況だったのよ、きっと。。。

・・・と自分を慰めてみたけれど、

最近、視力の低下をはじめ、記憶力の低下、激しい物忘れと、

急激な老化の進行に気持ちが付いていかない(笑)

老化よ、もう少し、もう少し、スローで頼みまんにゃわ~<(_ _)>

昨日の夜は娘がケーキを作ってくれていました。

IMG_4904

美味しかった~♪

冬季休業日のご案内♪

ホリーガーデンでは
誠に勝手ながら年末年始の期間、12/29~1/4 冬季休業とさせていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、
1/5 より通常営業となりますので何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

メールでの受け付けは行っておりますが、
年始、営業が始まってからのお返事となりますのでどうぞ、ご了承下さいませ。

本年もたくさんのお客様との出逢い支えられましたこと、心より感謝申しあげます。
又、ご協力をいただきました関係者様には心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
来年もお客様により良いご提案と工事をさせていただけるよう
スタッフ一同努力して参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

どちらもアララっ(@_@。

冬に突入した花壇の片隅で、

短く剪定された枝からバラが1輪、花を咲かせてくれました。

そのバラは「バイランド」

西日を受けて気持ちよさそうにお花を咲かせています。

・・・・・・・って、イヤイヤ、

よ~く見ると、虫食いの穴が一杯( ;∀;)

折角一生懸命花芽を付けてお花を咲かせてくれたのに、虫食いにあってたとは・・・”(-“”-)”

気付かなくてゴメン。

でも、気のせいかな。

何だか、その姿も誇らしげに見えるわ。

そして、こちらは、クリスマスローズ

他のクリスマスローズは動きすら見えないのに、

この鉢だけ蕾がぷっくり。

お花は勿論楽しみだけど、この蕾の時のワクワクが大好きです^^

 

キ・ツ・イ・・・((+_+))

ド~ンっ

IMG_4706

決して砂風呂の様子ではありません。

そして、何かを埋めた訳でもありません(笑)

リサイクル土と腐葉土、赤玉土、鹿沼土、パーライトなどを混ぜ合わせた土です。

どれだけの土量でしょうか・・・

自分で作っておきながら、分からないほどの土量です(^^;

実は2~3年植え替えをしていないクリスマスローズの植え替えの為に作った土ですが、

こうして見るだけでもビックリの量です。

本来は植え替えるには少し時期が遅くなってしまったのですが、

それでも植え替えをしないよりマシかな・・・と強行することにしました。

でも、大小含め、60鉢ほどのクリスマスローズの植え替えは考えただけでも気が滅入ります(。-_-。)

ここ数年、クリスマスローズも宿根草も体調不良を言い訳に植え替えせずにいましたが、

花数も少なくなり、枯れるものも増えてきたので、

これ以上はお花たちの事を思うと言い訳ばかり出来ません。

しかし、細い北側通路で待機させているクリスマスローズの鉢を運び出すのだけでも一苦労(@_@)

IMG_4708

狭い場所なので台車などを入れることも出来ず、手運びせざるを得ないのですが、

水を含んだ60鉢のクリスマスローズの重さは足も腰も肩も腕も悲鳴をあげます。

1つ1つシートの上にひっくり返し、根を整えながら植え替えをする作業は

これまた、足も腰も肩も腕も悲鳴をあげます(笑)

オマケに冷えも加わると尚更((+_+))ブルブル

でも、無理をすると夜や翌日には使い物にならない身体になっちゃうし、

少しずつ植え替えしていくしかないかな(汗)

目標は「11月中に終了予定」・・・なんて気の長い話ですが、

何事も無理が利かないお年頃。

自分の身体をだましだましやっていくしかないみたいです あはは~^^

今?!(汗)

春先にクリスマスローズのお花ををドライにしたは良いものの、何も作る気が起きず、

いい加減な環境で放置する事数か月(汗)

色も形も変わってしまい、ヘナヘナの褪せ色になってしまいましたが、

そのまま捨てるのも忍びないので、色味が残っているものを選び、

お盆休みに小さなリースを作りました。

P8160011

添えたのは、昨年花壇で咲いていたユーパトリウム チョコレート。

土台のリースがそれだけで存在感があるので、お花は少な目に。

地味な仕上がりですが、少しだけでもクリスマスローズのお花を使えたので、

コレはこれで良しっ!と言うことで・・・・・(ーー;)

 

来年はもう少し綺麗なうちに使ってあげようぞ。。。ハイ。