毎日の焦げるような暑さに少々焦げ気味になってきたのでアナベルのお花を剪定しました。
グリーンから白へ、そして又グリーン色に変化した花びらがとっても可愛くて、
毎年、この後もドライにして一年お部屋に飾ります。
でも、今年は植え替えをしなかったせいか小玉のお花になったことと、
数枝切って差し上げたことでボリュームに欠けましたが、
それでも、その姿は「可愛い」の一言です。
来年は大きな玉のお花が咲いてくれるよう、休眠期になったら植え替えしようと思います。
先日のミニバラに続き、車の中でドライにしたニゲラとブプレリュームのドライ。
グリーンだけで色気もありませんが、私的には好きなんですよね。
色気が無いって所が同じだから?(;^ω^)ガハッ
ニゲラもブプレリュームもお庭があったら一杯育てて沢山のドライも作れるのに・・・と、
いくら望んでも叶わぬ事を考えちゃったりするけれど、
私のような雑把な性格の人間は大きなお庭があっても
上手にお花を咲かせ美しく保つ事が出来ないから身の丈に合う鉢植えなのかもしらん。。。。。。(。-_-。)
うん、きっと、そうだ!
そう、思い込むようにしている・・・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャ~
バラ バイランドも沢山のお花を咲かせてくれています。
我が家のバラの中で一番といってよいほど病害虫に強いバラです。
四季咲き中輪房咲き系でアプリコットがかったピンク色の小ぶりのカップ咲きのお花が、
1枝3~10輪ほど房でころころと咲き愛らしい趣を感じられるバラです。
他のバラに比べ肉厚な濃い緑色の葉は黒点病、うどん粉病に強いのですが
その分、ふわ~っと優しい花姿や樹形とは違って見えますが、
狭い場所で鉢植えで育てている私には病害虫に強いという事は大きなメリットなのです。
加えて、花びらも肉厚なのでドライフラワーにしても型崩れが殆ど無いのも有難いところです。
・・・といって、最近はその作品作りも殆ど出来ていないんですけどね(;^ω^)テヘヘッ
バラ エクレールも咲きだしました♪
エクレールは、緑色の花色でころんとした小花が沢山付く愛らしいナチュラルなバラです。
その姿に魅了され、我が家にお迎えして数年、
毎年お花を蓄えまではするものの、僅かな蕾までポロポロと落ちる症状で、
キレイな花姿を見ることが出来ない数年間でした(;^ω^)
元々は切り花品種で花もちが非常に良くドライフラワーにも向いており、
性質も比較的病気や雨にも強いとの事なのですが、
我が家のエクレールさんは花もちどころか、雨にも打たれれば弱り、
強い陽射しに当たれば弱りで、どうしたものかと考えておりました。
やっと今年、エクレールらしい花姿を見せてくれたと喜び愛でています。
やっとそれなりに咲いてくれた所なのに、
この調子で株も樹勢も強くなってくれたら、ドライにも挑戦してみたいと
捕らぬ狸の皮算用が止まらない私です(;^ω^)