お盆休みの間にスワッグを作りました。
ユーカリとノケイトウ、
カイガルディアグレープセンセーションとニゲラは花壇のお花のドライですが、
メインのバラとスターチスは買い求めてドライにしたものです。
ピンク色のお花とシルバーの葉で優しいイメージにまとめました。
極暑の中、お家の中はモアモアと暑苦しい空気ですが、
ユーカリの爽やかな香りが涼を運んでくれます。
先日はアジサイ アナベルのドライを使ったアレンジを作ったのですが、
今回は、アジサイ「ラピスラズリ」の残りを使ってアレンジを作りました。
本当は白いお花で涼やかなイメージに作りたかったのですが、
白いお花のドライが無かったので、
春にシリカゲルドライにしておいたミニバラと、シナモンマートル、
そして、生花を買い求めてドライにしたスターチスを使いました。
リボンのお色が少々キツ目ですが、似合うリボンが見当たりませんでした(笑)
葉っぱものやツルものを入れられたら、
もう少し動きのある仕上がったと思うのですが、
私の特技、数打ちゃ当たると見切り発車し、
作ってから気付くパターンです ((((((((((ノ∀`)・゚・。 ヒャヒャヒャヒャ・・・・・チーン
作品作りのスイッチも入らないままですが、
いよいよ花ネタも無くなり、いよいよ、大慌てでこんなものを作ってみました。
作ったと言っても、100均の板材に色を付け、
これまた100均のガラス瓶に麻ひもを撒いて板に接着し、
その瓶の中にドライフラワーのスワッグを入れただけですけど (*≧m≦*)プププッ
でもね、作って飾ってみてから気付いたんだけど、
そこには見切り発車女の大きな誤算が・・・(>_<)
100均の板材にわざわざ白い色を塗って作ったのに、
飾ろうと思っていた我が家の壁のクロスは全部「白」かった~~~Σ(・ω・ノ)ノ!
それがコレ‼
壁の色と板の色が同化してる~~~(T_T)(涙)
そして、そんな事も気付かず白色に塗装した私もどうかしてる~~~(>_<)
何という初歩的なミス・・・
詰めが甘いなんてお話じゃ無いわ”(-“”-)”チーン
以前作ったアレンジの花色が抜けてしまったので、新しく作ってみました。
今回はパールアカシアのシルバーの葉とピンク系のお花でまとめてみました。
しかし、今回に限らず、
アレンジは何度作ってもバランスや色使いが難しい~(>_<)
出来ることならば、講習とか受けてみたいけれど、
時間もお財布も体力もセンスも持ち合わせて無くってねぇ~(T_T)
私が唯一持ち合わせていると言えるものは、
分厚い脂肪だけだぁ~~~~~‼ (ー_ー)!!チーン
100均の板材を使って、こんなものを作ってみました。
簡単ウェルカムボードです。
コレと行った細工もなく、ただ、ドライ花をくっつけただけです(^^;
なので、特に手をかけた所は無いのですが、
強いて言えば文字を書いた・・・という事かな(笑)
その文字も、ザラザラの板に油性マジックで書き出した途端、
板の表面がザラザラしていたせいかペン先が引っかかり、
中のインクがドバッって出る始末で、何やら怪しい文字となってしまいました(>_<)
それに加え、ひらがな、カタカナ、漢字もキレイに書けないのに、
英字を上手に書ける訳も無く・・・((+_+))
・・・と言う事で、文字を凝視するのはお止めいただきたい‼(;’∀’)(笑)
ただ、下手は下手なりに一生懸命書いたんだろうな・・・という、
生温かい眼で見て頂ければ幸いです(一一”)
((((((((((ノ∀`)・゚・。 ブヒャヒャヒャヒャ~
グリーンから白へと色を変えたアナベルが、
梅雨の真っ只中、グリーン色へと色を変えました。
もう、さすがにこのままでいさせるのは厳しいので、
先日、剪定してドライフラワーにするために逆さづりにしましたが、
逆さづりした部屋も湿度が高いせいか、なかなか乾きません(笑)
このままこの綺麗なグリーン色で止まってくれると嬉しいけれど、
時間の経過と共に薄い緑、ベージュと変色していきます。
ブロ友、リセさんのように、
漂白して真っ白で綺麗なアナベルに生まれ変わらせる事が出来たら良いんだけど、
私は何度挑戦しても綺麗な漂白アナベルが作れません(。-_-。)
なので、今回は乾いたものを選んで切り取り、
緑色を保っている間にとリースを作ってみました。
ポイントに入れているのはオオデマリのドライと羽衣ジャスミンの蕾ドライです。
あとのアナベルはそのまま飾って、
茶色くなったら今一度漂白にチャレンジしてみたいと思います。
ただ、今後、漂白アナベルのブログがアップされなかったら、
「あぁ~、今年も失敗したな」と笑ってやってくだせぇ~(;^ω^)テヘペロッ