タグ別アーカイブ: 四季の草花

今日はこの3種♡

今日のクリスマスローズさん。

ホワイトピコティーSD

ホワイトピコティーセミダブル

この子は例年沢山の花芽を上げるのですが、

小輪花のような大きさの花を咲かせます。

最初は体力が無いからかな・・・と思っていたのですが、

何年経っても変わらないという事はコレが最終形態なのでしょうね^^

レッドSS

レッドSS クリスマスローズ

兄弟の多いレッド(小豆ちゃん)の1つです。

何年も育てているクリスマスローズですが、なかなか株が充実せず、

そのままどんどん痩せていっているような・・・((+_+))

ピンクスポットSS

ピンクスポットシングル

ま~るい花弁が可愛らしいクリスマスローズさん。

筒形に咲くこの子は「ザ・カップ咲き」の見本のような姿が魅力です。

どの子もそれぞれに、今年もお顔が見られて嬉しかった~。

ダブルの3種さん

今日のクリスマスローズさん。

 

パープルdd

パープルダブル

このクリスマスローズも年々株が痩せて来ましたが、どうにかお顔を見せてくれました。

ダブルならではの華やかさで存在感は抜群です。

 

チェリーピンクスポットdd

チェリーピンクスポットダブル

この子は数年前まで株分けするほど元気だったのに、

ここ1~2年で急激に弱ってしまいました(~o~)

花弁の数も若干少なめで少し寂しい花姿ですが、やっぱりキュート♡

ホワイトピコティーdd

ホワイトピコティーダブル

この子の特徴は花弁が少々撚れ気味になって、

全開でもこのくらいまでしか開かないってこと。

パッカーンって開いた姿は1度も見たことがない不思議ちゃんです(≧▽≦)

ダブルのクリスマスローズはどの子も華やかで存在感抜群。

愛でているとその華やかさに吸い込まれそうです。

その艶やかさ、羨ましいっす(。-_-。)

欲望と願望

今日、咲いてくれたのはこのクリスマスローズ。

 

ブラックSS

クリスマスローズ ブラックSS

今回咲いてくれたこの子も株が弱っていて花芽も少なく、

咲いてくれたお花は小輪系?と思っちゃうほど小さめ(。-_-。)

本来ならお花を咲かさず、体力温存の方が良いのでしょうけど、

「その美しい花姿が見たい」という欲望に負けてしまう私(ーー;)

 

オリエンタリスピンクスポットSS

オリエンタリスピンクスポット

本来なら花弁の中心部分にそばかすのような点々が付く子なのですが、

今年は株が弱り過ぎてじぇんじぇん入っておりません(T_T)

 

ピンクバイカラースポットSS

ピンクバイカラースポット

この子はかろうじて元気な方のクリスマスローズさん。

しっかりとした花茎にしっかりとしたお花を咲かせてくれています。

どの子も何年も小さな鉢で高温多湿の夏を過ごしているので、

体力が無くなるのも致し方無いけれど、

願わくば、毎年、そのお顔を見せておくれ・・・と願ってしまいます。

ず~っと見ていたい♡

春を前にパンジーやビオラが花盛りです。

ビオラ

ビオラ

一時、ドライにするために花首を千切っていたのが良かったのか、

器から溢れんばかりにお花を咲かせています。

パンジー

パンジー

ビオラとパンジー

この姿を見るとお迎えしてから数か月、

辛抱強く待っていた甲斐があったな・・・としみじみ思います。

ビオラ

お迎えした時とは微妙に色が変わってしまったものもあるけれど、

どれもこれも華やかで艶やかで綺麗♡

パンジー

ビオラ

どの子も何度も何度でも、

そしてず~っと見ていたくなる美しさです^^

それでも、キレイだ♪

ホワイトベインピコティーダブルが咲いています。

ホワイトピコティーダブル クリスマスローズ

ホワイトには見え難いですが、ホワイト・・・です(^^;

加えて本来、ベイン(血管のような筋)が入るはずなのですが、

今年はベインの「べ」くらいしか入っておりません(>_<)

それだけ体力が無いってことなのでしょうね。

でも、この姿を見られただけでも嬉しいよ、ありがとね。

そんなアナタの体力をどうやったら回復させてあげることが出来るのか。。。

大きな課題です(。-_-。)

一人遊び♪

少し前の事ですが、ラナンキュラスのお花をお迎えしました。

・・・と言っても、

お迎えした時は何色の花が咲くか分からない、固い固い蕾ばかりの苗でした。

咲いて初めてその花色を知る・・・なんてのも面白い♪・・・と

混色の苗が並べられている所から3pot適当に選んでみました。

時が過ぎ、少しづつ固い蕾がほどけて来て・・・

ラナンキュラス

そして、そのお花達が咲きました♪

ラナンキュラス

ラナンキュラス

ラナンキュラス

3種とも咲いてくれたのですが、

色のトーンが少し違うくらいで、大きな差はありませんでした(笑)(^^;

ラナンキュラス

それでも、とっても綺麗ウットリの美しさで満足満足♡♪♪♪

 

たまには、こんな遊び方も楽しみが増えて面白いかも。

・・・なんて、コロナ過で楽しみが少なくなった故の1人遊びでおまっ( ̄ー ̄)

復活を願う

今年の猛暑で弱り果てたクリスマスローズ達、

回復を願って植え替えをしました。

老株なうえ、どの子もビックリするほど根や葉が痛み、

お花を望むのは厳しいほど傷んでいました。

しかし、どうにか体力が残っていた数鉢に花芽が出て来ました。

クリスマスローズ ノイガー

なんて嬉しい事でしょう(*´▽`*)♪

一鉢でも多く元気を取り戻してくれると嬉しいのですが。

クリスマスローズ

今年は何鉢のクリスマスローズのお顔が見られるのか、

不安と楽しみが交差しています。

秋花壇はお願いします

初夏からポツリポツリと咲き続けているお花、サルビア。

このお花達は本当に強い‼

今年の猛暑の中も元気に咲き続けていてくれました。

サルビア イパネマ パープル

サルビア イパネマ パープル

猛暑の中、草丈が高くなり水揚げが大変だろうと、

ちょっと強めに切り戻しをしたせいか、秋のお花は少々少な目。

どうやら、要らぬ優しさだったのかもしれません(ーー;)

サルビア ファイヤーセンセーション

サルビアファイヤーセンセーション

このお花は4月ごろから晩秋までお花を咲かせてくれる優等生。

生育旺盛で虫も殆どつかず、とっても育てやすいお花です。

お花が終わっても、この深い赤紫色のガクが残っているので、

長い間、花壇に彩を与えてくれます。

サルビアファイヤーセンセーションとカイガルディア

カイガルディアグレープセンセーションとのコラボも華やかでしょ♪

サルビア ファリナセア ホワイト

サルビア ファリナセア ホワイト

このお花は猛暑の中、一時期心配なほど調子を崩したのですが、

どうにか持ちこたえてくれました。

今年の猛暑も乗り越えてくれたサルビアさんたちには心から感謝。

冬の休眠期まで、今しばらくその逞しく美しい姿、愛でさせて下さいな^^

完全復活‼

今年の猛暑で一時はお花は望めないかも・・・と諦めかけた、

ユーパトリウム ‘チョコレート’が元気を取り戻し、

沢山のお花を咲かせてくれています。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

今年は特に、沢山のお花達が暑さで枯れてしまったこともあり、

ユーパトリウム ‘チョコレート’の復活は、

『良くぞココまで復活してくれた』・・・と例年以上の喜びとなりました。

今年は春の切り戻しが少なかったのか、

1m越えの頭でっかちさんで、

支柱が無いと立っていられないほど大きくなったのもあってか、

夏場に一時的に水の吸い上げが追い付かず、弱ったのかもしれません。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

来年はそんなことが無いように、しっかり目に切り戻し、

体力の維持が出来るように管理してあげようと思います。

環境って大事

この夏の猛暑で一時枯れたかと思っていたお花、

オルトシフォン・ラビアツスでしたが、

元気を取り戻し僅かですがお花を咲かせてくれました。

オルトシフォン・ラビアツス

植え替えをしていなかったせいか花穂も少なく葉色も悪いので、

鉢の中で根が詰まって体力的に弱っていたのかもしれません。

それなのに、こうしてお花まで咲かせてくれて何とも健気です。

オルトシフォン・ラビアツス

キュッとそり返るちいさな淡いピンク色の花は

とてもユニークでかわいらしい花です。

地植えだとブッシュ状に広がり見ごたえのある姿になるのですが、

鉢植えなのでちょっと可哀そうな環境であることは間違いなさそうです。

来年は沢山のお花が見られるように、

休眠期になったら植え替えをしてあげようと思います。