タグ別アーカイブ: 四季の草花

目を凝らしてみると・・・

咲いているお花も殆どなく寂しい花壇となっていますが、

目を凝らして見るとかろうじて咲いているお花が・・・

リッピア 『スイートメキシカンハーブ』

リッピアスイートメキシカンハーブ

昨年の宿根からの発芽で、今年も元気に育ってくれました。

今年は伸びたツルが他の鉢に入り込み、そこに根を張り、

シレ~っと我が物顔でお花を咲かせています。

西日ガンガンの場所で鉢植えにも関わらず

元気でいられれるってだけ繁殖力が強い強者って事なのかな(笑)

『シレネ桜小町』

シレネ 桜小町

この弱々しい見た目に反して、こぼれ種から芽が出るわ出るわ(笑)

基本、初夏が花期となっていますが、こぼれ種からの開花で、

晩秋までお花を咲かせ続けてくれます。

『エキナセア』

お花が咲き終わり真っ黒になった花芯。

エキナセア

まるで「まっくろくろすけ」のようで、

とっても可愛く見えたのでパシャリ。

みんな今年の猛暑を頑張って乗り越えてくれたんだよね。

ありがとね(´∀`*)

まだ、諦めない(-“-)

グリーンから白へと色を変えたアナベルが、

梅雨の真っ只中、グリーン色へと色を変えました。

アナベル

もう、さすがにこのままでいさせるのは厳しいので、

先日、剪定してドライフラワーにするために逆さづりにしましたが、

逆さづりした部屋も湿度が高いせいか、なかなか乾きません(笑)

このままこの綺麗なグリーン色で止まってくれると嬉しいけれど、

時間の経過と共に薄い緑、ベージュと変色していきます。

ブロ友、リセさんのように、

漂白して真っ白で綺麗なアナベルに生まれ変わらせる事が出来たら良いんだけど、

私は何度挑戦しても綺麗な漂白アナベルが作れません(。-_-。)

なので、今回は乾いたものを選んで切り取り、

緑色を保っている間にとリースを作ってみました。

アナベルとオオデマリのリース

ポイントに入れているのはオオデマリのドライと羽衣ジャスミンの蕾ドライです。

あとのアナベルはそのまま飾って、

茶色くなったら今一度漂白にチャレンジしてみたいと思います。

アナベル オオデマリ

ただ、今後、漂白アナベルのブログがアップされなかったら、

「あぁ~、今年も失敗したな」と笑ってやってくだせぇ~(;^ω^)テヘペロッ

今年も、ぷっくり、ゆ~らゆら☆彡

蒸し蒸しと暑い中、元気に育っているお花、

フウセンカズラが可愛いお花と実を沢山付け出しました。

フウセンカズラ

毎年見ているけれど、

毎年、このフウセンカズラの可愛いフォルムに癒されます。

フウセンカズラ

鉢植えで小さな狭い花壇では、

グングン伸びて行くことすら制限があって可哀そうだけど、

それでもそんな中でツルを伸ばし、

風に揺れているフウセンカズラを見ると、

何とも健気で愛おしいです。

フウセンカズラ

フウセンカズラさん、この夏も、どうぞ、よろしくね^^