タグ別アーカイブ: 四季の草花

爽やかカラーリーフのお花♪

花壇の片隅でミスキャンタスのお花がヒッソリとお花を咲かせていました。

ミスキャンタス スノードラゴン

小さな小さな白いお花はパシャリしようにもなかなかピントが合わずで、

どうにかこうにか撮れたのがコレです 笑

ミスキャンタス スノードラゴン

白い縞斑が入る爽やかなリーフで、周年美しい姿を保ってくれるので、

ハンギングや、単品で鉢に植えて大株に仕立ててもオシャレで、

又、切り花のアレンジ素材として動きや爽やかさを演出してくれるリーフです。

ミスキャンタス スノードラゴン

・・・と言いながら、ここ数年は切り花アレンジもすっかりやらなくなった私です(≧▽≦)テヘッ

空気読んでる?

閑散とし過ぎている花壇の空気を読んでか否か、

ヤナギバルイラソウが毎日沢山のお花を咲かせてくれています。

ヤナギバルイラソウ

もしかしてお花に気を遣わせるってどないやねん(;^ω^)ンナワケナイ

ただどれだけ沢山のお花を咲かせてくれても1日花。。。

ヤナギバルイラソウ

その現実はなかなか受け止められない。。。ナンデヤ~モットナガクサイテテヨ~

目立たない(;一_一)

アベリア‘ホプリーズ’がお花を咲かせています。

アベリア‘ホプリーズ’

アベリア‘ホプリーズ’は強健で、放任でもコンパクトに育つ改良品種です。

光沢のある葉の緑に、クリーム色から白の覆輪の入る園芸品種で葉色が明るいので、

カラーリーフとしても楽しむことが出来ます。

アベリア‘ホプリーズ’

その分、白いお花を咲かせても目立ちにくいのが残念なんですけどね(´艸`*)クフッ

ギャップ萌え♪

バラ ホリデーアイランドピオニーがポツポツとお花を咲かせてくれています。

しかし、他のバラ同様夏バテの影響は大きく、

そんな中での開花なので何ともバランスの悪い花姿です(ーー;)

でも、この咲き始めの可愛らしく、それでいて何とも妖艶な姿は健在♪

バラ ホリデーアイランドピオニー

ついつい見入ってしまいます♡

バラ ホリデーアイランドピオニーは、

白地にローズピンクが絵の具を吹き付けたような模様が出るのが特徴です。

バラ ホリデーアイランドピオニー

しかし、環境や季節によっても色の出方が変わるのか、

我が家のピオニーちゃんは全開になると、

それまでの雰囲気からは想像できない程ピンクの色味がガッツリと表れます。

バラ ピオニー

そのギャップも私にとっては又、刺激的(≧▽≦)

今年の猛暑を耐え抜き綺麗な花姿を見せてくれて、ほんとありがと♪

こんなの初めて(@_@)

我が家のリビングで育てているオーガスタ。

数年前にお迎えして以来、何年も元気に育ってくれ、

今となっては草丈が高くなり過ぎてちょいちょい剪定するほどの元気さです。

ただ、ちょっと前に開いた葉っぱが何とも奇妙だったので思わずパシャリしました。

観葉植物のオーガスタ

本来は濃い緑色の葉っぱなのに、

先日開いた葉っぱはグラデーションがかかり、何とも言えない雰囲気 (@_@。エッ

定期的に鉢を回転させながら陽射しが当たるようにしてはいるのですが、

こんな事になったのは初めて。

オーガスタ

でも、その葉っぱも今は他の葉っぱと同じように濃い緑色になってくれたので一安心。

オーガスタ 観葉植物

きっと、水やりの量やタイミング、

室温の変化などが重なってこうなってしまったのでしょうね(;´∀`)

それでも好き♡

斑入りノブドウ エレガンスの実が早くも色付いてきました♪

色付いた山葡萄の実

体温を超えるような気温が続いた後、台風による影響で風雨にさらされ、

色付き始めた実が落ちてしまうのではないかと心配でしたが、

風向きが違ったせいか思っていたより被害が少なく、

こうして可愛い姿を見ることが出来ました。

色付いた山葡萄の実

ノブドウの実は、熟すと光沢のある紫や青色になりカラフルでとっても綺麗です。

色付いた山葡萄の実

でも、どうやらその色付きは、

ブドウタマバエやブドウトガリバチのよう虫が寄生しているんだとか・・・

(こんなにキレイなのに中に虫がいるなんてね~… (;´Д`)汗)

色付いた山葡萄の実

現実を知ると何とも微妙な気分になりますが、

それでもこの可愛い実を見るとその現実を無き事にしてしまう私です(≧▽≦)

これは、アカン(;^ω^)

咲いているお花も少なくなり、

花ネタも無くなったので、やっつけネタを1つ。

ユーカリポポラスの葉を使ってリースを作りました。

ユーカリ ポポラス

ただ、やっぱりやっつけ感は否めず、

本当はま~るい形を目指したのにうまい事出来ず、

スクリューっか‼って形になってしまいました(笑)

ユーカリ ポポラス

やっぱり、やっつけはやっつけですな”(-“”-)”チーン

暑さ、負けてましぇ~ん( *´艸`)

少し前の様子ですが、暑い中、ますます暑さを感じるような花姿のグロリオサ。

「これでもかっ!」ってくらいの数のお花が咲いています。

グロリオサ

太陽の陽射しにも負けないって感じでしょう♪

でも、これくらいじゃないと夏の暑さには負けちゃうものね。

それにしても、目がチカチカするぜぇ~~~(≧▽≦)♡♡♡

ごまかせてる?(;^ω^)

先日からの雨日和の中切って、ドライフラワーにすべく逆さ吊りにしたアジサイですが、

湿度が高すぎてなかなかドライにならず、

気が付けば枯れ色のしな~としたドライでしたが折角なのでリースにしてみました。

アジサイのドライ

ただ、あまりにも色が抜け過ぎて枯れ色になり過ぎたので、

2年前、ドライにしたアジサイを差し色的に入れてみました。

このアジサイが無かったら、見られたものじゃ無かったけれど、

どうにかごまかせてるかしら(;^ω^)

青アジサイドライのリース

シリカゲルドライなら、カットするタイミングを外すことは少ないけれど、

自然乾燥でドライを造る場合は、カットのタイミングが重要ね( ;∀;)イマサラ?

青アジサイドライのリース

悲しきかな、ピンクのアジサイも同じような事になってしまっていて、

やる気スイッチが又切れそうだけど、折角ドライを作ったので、

近いうちに又リースにでもしようと思います(´▽`)

花壇の中の太陽

カイガルディア スピントップ イエロータッチが繰り返し咲いてくれています。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

次から次へと花芽を上げ、秋までお花を咲かせてくれるので重宝するお花です。

真夏の太陽の陽射しにも負けない強さも然ることながら、

この鮮やかな花姿は夏花壇で一際目を引きます。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

数年前にお迎えして以来、毎年欠かさずお花を咲かせてくれ、

夏場の閑散とした花壇に彩を与えてくれます。

寒色の小花が好きな昔の私なら選ばなかった花色だけど、

今となってはこのようにハッキリとした元気色に救われている自分がいます。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

「これでもかっ!」ってくらい競い合ってる花姿、

見ようによっては暑苦しくも感じるけれど、

だからこそ、真夏の陽射しにも負けないのかもしれませんね(≧▽≦)

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

カイガルディア スピントップ イエロータッチの鮮やかさにパワーを頂きながら、

この夏もどうにか踏ん張らないとね^^