タグ別アーカイブ: 春の草花

妄想と現実と。。。

 

先日、少しだけ河川敷を散歩した時セイヨウアブラナも花盛りでした。

セイヨウアブラナ

 

辺り一面黄色に染まったその姿はうっとりするほどキレイで思わず見入ってしまいます。

セイヨウアブラナ

そのセイヨウアブラナのお花の中に身を委ねていると、

何だかおとぎ話の中にでも迷い込んだようでワクワク♪

 

セイヨウアブラナ

 

思わず鼻歌でも歌いながらスキップでもしたくなるような気分です。

セイヨウアブラナ

エッ!

お婆がセイヨウアブラナの花畑でスキップ踏んでるの想像しただけで恐怖でしか無いって!?

 

・・・・・・・・( ̄д ̄)・・・・・・・・・・・ウン、

 

悲しきかな、否定は出来ない。。。。。。。(ノ∀≦。)ノニャハ~

答えは出ない。。。

ラナンキュラス ラックス ニノスも花盛り♡

ラナンキュラス ラックス ニノス

光沢のある優しい花色のお花が、春の優しい日差しとの中揺れています。

ラナンキュラス ラックスには沢山の種類があり、

どれもこれも個性的な美しさで欲しくなっちゃうのですが、

我が家の花壇スペースは狭く、これ以上鉢植えを増やせない状態なので、

その欲しい病を抑えるのが大変(;´∀`)

ラナンキュラス ラックス ニノス

でも、その一方で株を充実させ保険の株分けをしたい気持ちも湧いて来たりで困った困った 笑

現実と願望と妄想が飛び交う私の頭の中は答えが出ないままです(≧▽≦)グハっ

全部可愛い♡

幼児用三輪車の座面上に寄せ植えしているパンジーも花盛り♪

幼児用三輪車とパンジースィートアリッサムの寄せ植え

スィートアリッサムと競うように花を咲かせています。

パンジーやビオラは今ぐらいの時期が一番キレイ♡

パンジーとスィートアリッサムの寄せ植え

これから気温が上がるとあれよあれよという間に間延びしてビロロ~ン(≧▽≦)

加えてアブラムシやナメクジ、ツマグロヒョウモンたちもやってきて、

違う意味でワチャワチャとなってくるので、

キレイな姿を今のうちにしっかり愛でて置こうと思います(´∀`*)ウフフ

可愛過ぎる♡

チューリップが咲いています。

細く華奢な姿のチューリップで、とっても可愛いです。

チューリップ

でも、私はこのパっカ~ン状態より花びらを閉じている時が一番好き♡

チューリップ

チューリップ

でも、日当たりの良い場所に置いているからか、

朝一じゃないとその姿が見れなくて、

仕事始めの時間に見に行くとすでにパっカ~ン状態 笑

チューリップ

でも、その姿も愛くるしくて可愛いの♡

このチューリップ、出来ることなら増やしたいけれど、

球根栽培苦手な私には少々ハードルが高い。。。

チューリップ球根の管理って難しい(;^ω^)

時間差の季節感。。。

先日、ちょびっと気晴らしがてら近くの土手をお散歩。

桜の花が咲いていました。

サクラ 桜

何という種類か分からないけれど、清々しい花色と新芽が目に眩しすぎるぜ~☆

サクラ

 

 そして土手に蔓延るハナニラのお花。

ハナニラ

蔓延ると生態系が崩れることもあるから素直に喜べないけれど、

地際から優しい花色と星形のお花を咲かせている姿がとってもエネルギッシュで眩しかった~☆

 

  元気色のセイヨウタンポポ

セイヨウタンポポ

鮮やかな花色が春の日差しと競い合っているようで眩しい~~~☆

 

室内でず~~~っとPCと睨めっこばかりしていると情報での季節の変化は感じるけれど、

自身の視覚や聴覚、嗅覚や触覚で感じる事が出来て無いのよね~。。。

唯一出来ていることは味覚で季節先取りで堪能しまくってるってのに、

そんな自分に何だかなぁ~・・・な一時でした(;^ω^)チャンチャン

身の丈成果(≧▽≦)

チューリップの芽がちょこんと出てきました。

チューリップの芽

球根栽培は苦手な私、

ここ数年、やっと水仙やチューリップのお花を咲かせられるようになってはきましたが、

悲しきかな、植えた球根すべてのお花を咲かせられたことは未だに無いのです(;^ω^)

チューリップの芽

昨年秋に数種のチューリップを植えたのですが、

もうすでに芽出しの時点で躓いているのか、芽が出ていないものも数個・・・(。-_-。)

チューリップの芽

でも、出てくれた芽たちが無事お花を咲かせてくれることを願って・・・パンパンっ👏👏

ず~っと楽しめるお花

ブラックレースフラワーのお花が咲き終わり変わった姿で楽しませてくれています。

ブラックレースフラワーの種

ブラックレースフラワーはお花が咲き終わると種が出来ると外側の花柄がどんどん内側に丸まり、

まるで小さな鳥の巣か茶筅のよう。

普通、お花の種子はお花が咲いた状態の姿で出来ることが多いので、

このように姿を変えて種子を残して行く様はとってもユニークで面白いですね。

ブラックレースフラワーの種

可愛い小花が固まって大人可愛い花姿を見られるのは勿論嬉しいのですが、

この種が熟していくまでの様を見られる楽しさがあるのも

このブラックレースフラワーの大きな特徴なのかもしれません。

ブラックレースフラワーは、何とも不思議で、

お花が終わった後までワクワクさせてくれるお花です。

可愛い♡

ブラックレースフラワーが咲いてくれています。

ブラックレースフラワー

小さな小さな小花が集まって咲くお花は咲き始めはピンクからどんどん赤みを増し、

最後は黒みを帯びた深い赤色になり、

可愛い中に大人な雰囲気を醸し出してくれるお洒落なお花です。

ブラックレースフラワー

見た目の繊細さに反して丈夫で育てやすいのも嬉しいところ。

このブラックレースフラワー、毎年育てていたのに一昨年前種取忘れ、

花友さんに種を譲っていただいての開花です。

ブラックレースフラワー

来年もこの可愛い花姿が見られるように今年は種取忘れないようにしないとです(;^ω^)

やっとお目覚め(≧▽≦)

アジサイ ホワイトウェイブスが気持ちだけお花を咲かせてくれました。

アジサイ ホワイトウェイブス

もう、何年もお花を咲かせないままいたアジサイさん(;^ω^)

やっと目覚めてくれたけれど、玉の花姿程遠く・・・です。

アジサイ ホワイトウェイブス

でも、来年は是非、大きな大きなお花を咲かせたい♪

おすそ分けいただきました♪

今年の母の日に広島の娘夫婦からかカーネーションをもらったのですが、

その時にオマケで四葉のクローバーの球根が1個付いていました。

芽が出るか分からないけれどひとまず埋めてみることに。

すると、しっかり四葉のクローバーと可愛いお花が咲かせてくれました。

四葉のクローバー

可愛いお花も咲かせてくれて嬉し(⋈◍>◡<◍)。✧♡

四葉のクローバーの花

思っていた四葉より大きくて少しビックリしたけど、

娘たち夫婦の幸せを分けてもらえたようでとっても幸せ気分になりました。