2鉢目のチューリップが咲いてくれました。
このパッカーンも良いけれど、私は断然この蕾の状態の時が好き♡
鮮やかなお花を球根の数だけ上げ、華やかに春の日差しに照らされています。
一足早く咲いたアプリコット色のチューリップとのコラボ
蕾が上がってきたころまでは、草丈が伸びず、
この場所でお花が咲いたら珍竹林な格好で可愛さ半減するかも・・・と焦りましたが、
ここ数日の温かさと日差しでどうにか花茎が伸びてお花を咲かせてくれました。
やっぱり、このチューリップ可愛くて好きだな♡
ラナンキュラス ラックス アリアドネが咲きました。
私はアリアドネは無くなってしまったもの思い込んでいたのですが、
アリアドネは元気で株分けし、昨年、元気印だったハリオスが消えてしまってようです(;^ω^)
お花を通して自分のボケ具合を自分で心配になります 汗
株分けした時は不安でいっぱいだったけれど、
このアリアドネの優しい花色を見られたことを嬉しく感じるとともに、
沢山の蕾が元気いっぱい上がってきてくれていることに満足感で一杯になりました。
ラックスのお花の管理は簡単なようで難しいところもあって、
消えて無くなった子もあるけれど、春の陽気にピッタリのお花を、
もっともっと増やせたらどれだけ華やかかしら・・・と勝手に妄想を膨らませています。
花友さん(リセさん)のブログに登場する花姿を見ながら、
是非とも育てて見たいと願っていた水仙 タリアを昨年秋にお迎えし、
その開花を短い首を伸ばし待ち望んでおりました。
先日もリセさんのブログでそのタリアの開花を目にし、
我が家ももうすぐ♪♪♪・・・とワクワクしておりました。
待ちきれず、上がっていた蕾を改めて見に行くと何やら黄色い。。。
しかし、その時点でさえも私は
蕾のうちは黄色いけど全開になると真っ白になる感じ?と疑わなかった。
しかしながら、開花した姿を見るとぜ~~~~んぶ黄色1色(@_@)
何で?
何でっ?
何で~~~~っ?
嘘やろ!!!・・・と腐りかけのラベルを見ても「花香る水仙 タリア」と明記が・・・
は?
はっ?
は~~~~~~っ?
んな訳ないやん!あんた誰???
勿論、可愛い花姿を見せてくれた水仙さんに罪はないけれど、
私は半年間待ちわびた結果が違ったガッカリさと、
ようやく見れる♪と期待しすぎた気持ちの置き所が分からず悶々としてしまいました。
私のタリア~
今年も又、アナタに会えずじまいだなんて、距離が遠すぎるぜぇ~~~(ノД`)・゜・。
先日、久しぶりに園芸店へ出かけました。
お目当てはラナンキュラスラックスをお迎えに。
実は以前から数種育てているのですが、昨年1種(多分、アリアドネ)枯らしてしまい、
新しくお迎えしたくなったのです。
今回は光沢のある花びらが特徴のムーサと
白とグリーンのグラデーションが綺麗なニノスをお迎えしてきました。
本当は以前から気になっていたティーバをお迎えしたくて足を運んだのですが、
置かれていたティーバの苗の状態が良くないこともあり今回は諦めて、
数種あるラックスの中から選ぶことにしたのですが見れば見るほど迷う迷う(≧▽≦)
そして、今回お迎えしたこの子たちも、
今後株分けできるくらい大きく育てることが出来ると嬉しいな(*´▽`*)